
日商簿記1級合格者さん、2級合格後 どれくらいの期間で合格しましたか?
以下の内容でお答えいただければ嬉しいです。(一部でも可)
1【勉強期間】
2【その期間で一日の勉強時間】
3【その期間で勉強しなかった空白期間】
4【仕事しながらだったか否か】
「人の能力によるでしょう」という回答が予想されますが、
あくまでアンケート的な位置づけですので、
「僕はこれくらいかかったよー」みたいに気軽にお答えいただければ
助かります。
回答例としては、こんな感じで結構です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
***回答例***
1【勉強期間】
だいたい1年くらいな気がする・・
2【その期間で一日の勉強時間】
仕事から帰ってからだったから、2時間くらいかな?
3【その期間で勉強しなかった空白期間】
そういえば出張で1ケ月勉強できなかったかも・・・
その後、やる気しなくて1ケ月勉強逃避してたから
計2ケ月は空白期間があった^^;
4【仕事しながらだったか否か】
仕事はもっていた。9:00~19:00までは確実に
拘束されてた。
***************************
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
以上
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。今年の2月に全経上級、6月の試験で日商1級に合格しました。
スクールに通っていました。
(1回目の受験時:基礎コース 2回目・3回目:特別コース)
ご質問に【空白期間】というのがあるのがリアルで笑えました。
ありましたよ~。【空白期間】w
1【勉強期間】
1年半(07年11月~09年6月)3回目の受験で合格。
ちなみに全経上級は先生に勧められて受けたら1回目で合格しま
した。
2【1日の勉強時間】
集中力が無いので、仕事(週5)のあった日は夜2時間ぐらい。
休日は・・・ダラダラやって正味4~5時間かな。
通勤定期を購入していた時期は、休日に往復1時間半かけてスクー
ルの自習室に行ったりしていましたが、休憩が多かったです。
3【空白期間】
空白期間というか、1級の勉強をするつもりではなく2級を適当に
やってしまっていたので、2級の復習(特に工業簿記)に3ヶ月ぐ
らい取られていました。
2回目の受験の5ヶ月ぐらい前に、「マンション経理」(マンショ
ンの収支報告書などを作る)という仕事に転職したのですが、会計
処理のルールがその会社独自のもので、1ヶ月ぐらいは混乱して勉
強が手につきませんでした。
(簿記スクールの先生に相談してみましたが「何だこれ。わけがわ
からない。」と言われましたwその仕事はとっとと辞めました
けど・・・)
3回目の受験の5ヶ月ぐらい前は全経上級や建設業経理士2級の
勉強をしていて空白期間が1ヶ月ぐらいあります。
3回目の受験の3ヶ月ぐらい前にプライベートでショックな出来
事がありフワフワしていたので、その3ヶ月間はあまり勉強した
記憶がありません。
(余分な力が抜けて逆によかったのかも?)
4【仕事しながらだったか否か】
一年半のうち
派遣でフルタイム就業→8ヶ月
パート勤務(残業含め1日6~7時間ぐらい)→7ヶ月
無職期間→3ヶ月
結局、一か八かの原価計算で得点を稼いで合格しました。
ろくに勉強してなかったんで6月は受けるかどうか迷いましたが、
熱心に指導してくれた先生と、直前に妊娠して流産の危険があ
り受験できなかったクラスメイトに合格の報告で喜ばせてあげ
たいと思い、受験しました。
我を捨てたのがよかったのかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
難易度高い試験ですと,長丁場になるので「空白期間」が人によってあると思いまして質問事項に含めました(恥)
大変参考になりました。 とりわけ仕事しながらの体験談は非常に参考になります
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
こんにちわ^^
簿記3級→2級→1級→税理士→現在、公認会計士を目指して勉強しているものです。
1【勉強期間】
おおむね10ヶ月はかかりましたね。^^;
すべての基礎内容で6ヶ月→応用的な問題で2ヶ月→過去門レベルの問題演習・復習で2ヶ月はかかりました。^^
ただ、日商簿記3級・2級の内容を理解(自分で問題を作れる位まで勉強はしました。)したおかげで、スムーズに進められました。(3級と2級をおろそかにしてたら、今の自分はなかったと思います。)
2【その期間で一日の勉強時間】
最低6時間~15時間は勉強はしていました。
現、働きながらなので、5~6時間は勉強しています。
3【その期間で勉強しなかった空白期間】
長くて1週間位(例:旅行、運動等)でした。「鉄は熱いうちに打て」という諺ですが、空白期間(最低1ヶ月)が空きすぎると、目的・目標を失い、物事を忘れる事が多いからです。
4【仕事しながらだったか否か】
日商簿記1級までは仕事しないで勉強しました。
税理士は働きながら勉強しました。
現、公認会計士を目指して、働きながら勉強中です。
理由:情報系から税・会計の専門を目指す。
税、会計の知識がまったくない状態。
こんにちは(^-^) ご回答ありがとうございます。
税理士を合格し,さらに会計士まで目指されているのですね!
大変優秀なかたで貴重な体験談ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定一級に勉強時間1日で合格できるのですか? 3 2023/03/11 07:28
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 建築士 資格が取れません(二級建築士) こんにちは。 私は過去4回二級建築士を受けています。 今年は落ちてし 4 2023/07/03 07:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
1級ボイラー技士に合格するのに...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
「次月」の読み方
-
取得した資格を調べる方法
-
パソコンができないババァの奇行
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
合格証書は保管しておかないと...
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
-
簿記3級は履歴書に書けるのか
-
高校時代に、全商一級を取得し...
-
男が簿記を取ってもムダでしょ...
-
生命保険大学課程 保険料の現...
-
全商簿記1級は、2つの検定を合...
-
経営やお金に関わる一番必要な...
-
簿記2級独学で勉強してるねんけ...
-
関数電卓で標準偏差
-
第一種衛生管理者試験の勉強時...
-
電卓で同じ数値をかける場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコ検定いつも受からないです...
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
QC検定2級に合格できず、行き詰...
-
2級にあと一歩で落ちる・・・
-
漢字検定2級受験
-
税理士試験 簿記論・財務諸表...
-
公務員試験について
-
「マナー検定」と「秘書技能検...
-
日商簿記2級の勉強方法の見直し
-
簿記3級落ちたけど次回2級って
-
1級土木施工管理技術者実地試...
-
漢字検定2級の古い問題集は使...
-
114回1級試験、みなさんの感想...
-
陸上特殊無線について教えてく...
-
日商簿記1級に受かる人が2級...
-
”日商簿記3級”の試験を初めて...
-
秘書検定を受けようと考えてい...
-
1級と2級の勉強について
-
日商簿記1級は働きながら取得で...
-
日商簿記2級を勉強するには
おすすめ情報