
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
主要な判例であれば、判例つき六法(三省堂の模範六法とか有斐閣の判例六法とか)で条文に付記されている判例をピックアップして、そこに書かれている出展の文献を調べるというのが一般的です。
少し大きめの図書館(市立レベル)に行くと現行法規総覧という黒い冊子が並べられており、それとともに逐条単位で主要な判例が集められています。
専門家は判例百選や判例タイムスくらいは定期購読しているでしょうし、最高裁の発行する民刑判例集は目を通していると思います(これはいつもではないかもしれないけど)。
専門家の方が判例に関する資料をどう集めているか良く分かりました。時間があれば図書館にいってみようかなと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。語句指定で背任罪と
入力したら99件出てきました。少し調べて
みようと思います。
また、弁護士や司法書士など専門家の方は
判例をどこで調査するのですかね?
判例集を購入しているんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 0 2022/08/09 21:26
- 訴訟・裁判 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 0 2022/08/09 21:23
- その他(ニュース・時事問題) 「袴田事件」証拠の“ねつ造” 8 2023/03/15 22:41
- その他(法律) 警察・検察官・裁判官にとっても、罪を認めさせることが一番重要なのですか? 1 2022/08/25 00:50
- 事件・犯罪 この人が本当に犯人ではなくても「私がやりました」と認めさせればいいの? 3 2023/03/06 21:28
- 事件・犯罪 これが、人質司法の根本原因ですか? 1 2022/08/25 00:55
- 事件・犯罪 取調べの全過程の可視化や弁護人の立会いなどが実現しない理由と関係ありますか? 1 2022/09/03 12:41
- 法学 自白強要や取調べでの弁護人の立会いなどが実現しない理由は? 1 2022/08/29 21:27
- 訴訟・裁判 取調べの「全過程の可視化」や「弁護人の立会い」が実現しない理由は? 3 2022/08/25 20:06
- 憲法・法令通則 憲法に関する3つの文章のうち、間違っているのはどの文章ですか? ①知的財産事件を専門に扱う知的財産高 2 2022/06/08 01:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報