
前提条件:
デスクトップコンピュータ買い替えを検討していますが、買い換えたコンピュータの内蔵ハードディスクをミラーリングしようと思います。
構築したい構成内容:
OS:WindowsXP SP3
内蔵ハードディスクは、以下の4つを使用します:
HD1(CドライブRAID1:OSインストール)
HD2(DドライブRAID1:データ保存)
HD3(CドライブRAID1ミラー)
HD4(DドライブRAID1ミラー)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5514901.html
これに関して、上記のスレでk-ayakoさん(回答番号:No.4)にシステムのイメージをTrueImageなどで作成するという助言をいただきました。
k-ayakoさんの助言では、CドライブはRAID1でミラーリングする必要はないのではということでしたが、下記の質問は、CドライブもRAID1でミラーリングする前提でお聞きしています。
質問:
RAID1を使用してHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のミラーをHD3(CドライブRAID1ミラー)に取るとして、HD1のバックアップイメージをTrueImageなどのバックアップソフトで作成した場合、そのバックアップイメージ(バックアップイメージのCドライブ)はRAID1が設定された状態のCドライブイメージとなるのでしょうか(RAID1設定は、バックアップソフトで作成したバックアップイメージにまで影響するのですか?)? つまり、そのバックアップイメージを別のHDに復元した場合、“RAID1が設定された状態の”Cドライブとして復元されるのですか?
また、そもそもHD1(CドライブRAID1:OSインストール)にRAID1を設定した状態で、バックアップソフトを用いてHD1(CドライブRAID1:OSインストール)のバックアップイメージを作成すること自体可能なのでしょうか(バックアップソフトを用いてRAID1設定されたHDのバックアップイメージを作成することは可能ですか?)?
参考サイト等も教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
kitty1000さんこんにちは!
>TrueImage及びShadowProtectのハードウェアRAIDに対するバックアップは、可能なのでしょうか?
私の使用しているRAID1はIntelが供給しているチップセットの依存しているソフトウエアRAIDなのでハードウェアRAIDについては、わかりません。
前回もお話した通り私の環境(これは前回書いていない:WinXPPro、P5K-E、Q9450、seagate500G台RAID1)では、両方ともバックアップ及びリストアは出来たと記憶しています。
>TrueImage及びShadowProtectを両方と使ってみて、感想はどうですか?
TrueImageはポピュラーなバックアップソフトですね。機能も充実しています。
デスクのクローン作成は80GBを300GBのHDへの引越し(OS含む)には良い機能だとおもいます。
ShadowProtectは売れてないのかマイナーなイメージがありますね。
基本的にHD単位のバックアップが中心ですが、スケジュールが小まめに設定できます。
一番の売りは、私はやったことがないですが、バックアップイメージを他のパソコンにリストアできることです、本当かな?私は、RAID対応ということで購入してしまった。
>ShadowProtectの事業用(電話サポートあり)は高額そうですね。
私は、ベクターからダウンロード版(サポートなし)の安いのを購入。
TrueImage及びShadowProtect両方とも500GB中300GB使用でバックアップに2~3時間、リストアに5~6時間かかったと記憶しています。ShadowProtectの方が少し高速です。また、バックアップイメージは圧縮がそれほど効かないため、1TGBの外付HDに3世代前後(3回の完全バックアップ)しか出来ませんから、実用的ではないと思います。
私は、新しいソフトをインストールする前とか、RAIDボリュームの1台のHDが故障したとき交換前にバックアップを取るとか、HD全体をバックアップはしていません。通常は、RAID1のミラーリンクである程度の問題には対応できると考えています。
先日、RAIDボリュームの1台のHDが故障したとき、2~3日1台でRAID1が解除のまま、パソコンを稼働していましたが、問題ありませんでした。故障したHDを交換後、RAID1の再構築も問題なく行なえました。故障したと思ったHDはHDケースに組み込みUSB接続でWin上からは、中を見れました(壊れてなかった?)。多分、そのHDはセクタ不良があるのではなのでしょうか?!一方のHDにセクタ不良があれば、RAID1のミラーリンクは解除され、故障と判断すると考えます。
長文で失礼しました。bobnash
この回答への補足
bobnashさん
ご回答ありがとうございました。
その1:
>私の使用しているRAID1はIntelが供給しているチップセットの依存しているソフトウ
>エアRAID
WinXPProを使用されているということですが、WinXPではソフトウェアRAID
ができないと思っていました(ソフトウェアRAIDは、Vista以降?)。Intelが供給しているチップセットに依存しているソフトウェアRAIDということですが、このチップセットはマザーボード(P5K-E)又はCPU(Q9450)に最初から付属しているものでしょうか?または、RAID専用のIntelが供給しているチップセットがあり、それをご使用されているのですか?やり方等を少し詳しく教えていただければ、幸いです。
ちなみに、通常、マザーボードの機能に設定を依存したハードウェアRAIDが多いように思いますが、なぜ、あえてソフトウェアRAIDを選択なされたのでしょうか?
その2:
ソフトウェアRAIDが設定してあるドライブ(例:C及びDドライブ)のバックアップ(OS込み)をTrueImage、ShadowProtect等バックアップした場合、そのバックアップからそれらのRAIDが設定してあるドライブを復旧することは可能なのでしょうか(できれば、TrueImage、ShadowProtect等はCD起動で)?
その3:
>長文で失礼しました。Bobnash
そんなことないですよ。大変ためになります。
よろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
>どなたか、実際にRAID1を設定したHDのバックアップイメージをTrueImageなどの
>バックアップソフトで作成しておられる方、おられませんでしょうか?
こんばんは、私の経験では、TrueImageでバックアップ&リストアは出来たと思います。導入時に試したと思います。
今使用しているバックアップソフトは、ソフトウェアRAID 対応しているのでShadowProtectを使っています。どちらも、バックアップ・リストアはやってみたと記憶しています。ちなみに、TrueImageはソフトウェアRAIDのサポート外です。
バックアップソフトの特徴は、時系列ごとのバックアップでき、リストアできることです。Cドライブが大きくなると、バックアップの為の大容量HD、それに関る時間が必要となり、あまり実用的とはいえません。保険みたいなものでしょうか。
我が家のパソコンはHD500GB2台でRAID1を構築、写真などを個別にバックアップ(NASHD)、CドライブHDのバックアップ(外HD)は、気分次第と言う感じです。
この回答への補足
bobnashさん
ご回答、ありがとうございました。
その1:
>こんばんは、私の経験では、TrueImageでバックアップ&リストアは出来たと思います。
>導入時に試したと思います。
>今使用しているバックアップソフトは、ソフトウェアRAID 対応しているので>ShadowProtectを使っています。どちらも、バックアップ・リストアはやってみたと記憶>しています。ちなみに、TrueImageはソフトウェアRAIDのサポート外です。
上記の件、参考になります。
TrueImage及びShadowProtectのハードウェアRAIDに対するバックアップは、可能なのでしょうか?ハードウェアRAID1では、RAIDでミラーされているドライブ(例:Cドライブ及びDドライブ)でもOSからは通常のドライブとしてしか見えないと思いますので、通常のドライブのようにTrueImage及びShadowProtectなどのバックアップソフトでバックアップイメージを作成できるように思えますが(Cドライブ及びDドライブにRAIDを設定していない場合と同じようにな、通常のバックアップイメージが作成可能?)。
その2:
TrueImage及びShadowProtectを両方と使ってみて、感想はどうですか?私は、現在、RAIDしていないPCでTrueImage10を使用しています。ShadowProtectは、前々から名前を聞いたことはあったのですが、TrueImageと比べた感じ良いのか悪いのかわかりませんでした。TrueImage及びShadowProtectのそれぞれのメリット及びデメリット等を教えていただければ、幸いです。
ShadowProtectは、ソフトウェアRAID 対応ということはわかりました。また、ShadowProtectの事業用(電話サポートあり)は高額そうですね。TrueImageの場合、元々電話サポートありですから。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
すみません。
補足で仰せの通り、耐障害性はRAID1の方が上です。No.2
- 回答日時:
んんーーーーー
まず、それだけのHDで構成するのであれば、RAID5にした方が安全
なのですが、何故RAID5にしないのでしょうか??と言う疑問が一つ。
バックアップソフトウェアに関しては、製造元に確認した方が良いです
。
私が、推奨するのはRAID5で、RAID5であれば
DATへバックアップを行い、リストアも可能でした。
深い案件の様ですので、有料になるかと思いますがシステム構築を行って
くれる会社へお願いした方が良いかと思います。
この回答への補足
xyz369さん
ご回答、ありがとうございました。
>まず、それだけのHDで構成するのであれば、RAID5にした方が安全
>なのですが、何故RAID5にしないのでしょうか??
データの読み出しの高速性という点ではRAID1よりもRAID5の方が早いとは聞いたことがありますが、安全性の点でRAID1よりもRAID5の方が上回るというのは聞いたことがないです。どのような論理でしょうか?RAID5の場合、データを復旧するのに壊れても問題ないHDDが一つ(RAID1と同じ)に対しHDD全体の個数はRAID1よりも多くなるため、RAID1よりも安全性(データの保護性)は劣るように思いますが。
>私が、推奨するのはRAID5で、RAID5であれば
>DATへバックアップを行い、リストアも可能でした。
参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
考えすぎではないでしょうか。
RAID1ミラーはWindows的には関係ないであろうと思います。Raid1は、一つのHDDとして見えるのだから、バックアップも一つのHDDとしてバックアップされるでしょう。
RAID1が、Windowsにインストールされたソフトウェアで構成されるというのであれば、少々関係あるかもしれませんがね。通常はハードウェアで自動的にコピーを取っているだけのことですから。
skmononoさん
ご回答、ありがとうございました。
つまり、OS(WindowsXP)のバックアップイメージ的には、RAID1を設定していようが、RAIDをまったく設定していまいが関係ないということですね。
どなたか、実際にRAID1を設定したHDのバックアップイメージをTrueImageなどのバックアップソフトで作成しておられる方、おられませんでしょうか?バックアップイメージからのOSリカバリーなどの経験がおありでしたら、状況を教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ CドライブだけRAID1にしたい 6 2022/08/17 10:43
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 生成AIの回答は本当ですか? 新スマホにINEデータを引継ぎには? 2 2023/08/18 06:43
- フリーソフト AOMEI Backupper でバックアップが取れない 2 2022/07/17 22:28
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- Google Drive Googleアカウントでの バックアップと復元 3 2023/03/28 08:22
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MS Edgeのバックアップについて
-
SDカードの保存先のファイル名
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
〜Googleフォトバックアップに...
-
DVD-RAMで録画した番組をPCのHD...
-
初期化したいのですがNEC ...
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
ThinkPadの左上にある青い横長...
-
LinkStation520D バックアップ...
-
iCloud、容量ガラ空きなのに「...
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
バックアップ用HDDは内蔵?外付...
-
LINE バックアップの文字化け
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
googleドライブにバックアップ...
-
jw CADのファイルが見つか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iCloud+のオファーを使用という...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
SDカードの保存先のファイル名
-
Windws10でiTunesが起動できな...
-
Androidスマホを使っていますが...
-
今MacBookAirが欲しいなと思っ...
-
google フォトでwifi が繋がっ...
-
LINE バックアップの文字化け
-
NEC製ノートパソコンのバッ...
-
電源の付かない携帯からデータ...
-
iPhoneですが、近くの漫画喫茶...
-
Outlookのフォルダが削除できな...
-
ThinkPadの左上にある青い横長...
-
Picasaのデータは別PCに移行可...
-
RAID1設定は、バックアップソフ...
-
グーグルドライブのバックアッ...
-
システムイメージバックアップ...
-
iPhoneのバックアップ未作成
-
教えて下さい‼︎ Line機能の話で...
おすすめ情報