dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう4年くらい前のNECのデスクトップPC(VT9006D)を使っていますが、先日、Windowsが起動しなくなりメーカー修理に出したところ、ハードディスク不良とのことでハードディスクを交換して戻ってきたのですが、シャットダウン(電源をOFF)する時、「パチンっ!」と大きな音がして電源が切れます。
交換後のHDDは前に使っていたメーカーと違うものに交換されていました。(前はサムスン製、交換後はWESTERN DIGITAL製)
念のためNECに確認したところ、この機種(VT9006D)特有のもので、音がすることは別に異常ではないとの回答でした。
HDDとマザーボードとの相性などもあるようで、電源が切れる時に音がしても問題はない(故障ではない)とのことですが・・・。
機種特有の症状と言われても、前はそんな大きな音がしてシャットダウンしていなかったので、本当にこのまま使っていて大丈夫なのか気になります。
シャットダウン時にパチンと音がすること以外では、今のところ不具合はないです。
ハードディスクを交換されて、私と同じような症状になった方いらっしゃいますか?
ご存知の方、どなたかアドバイスをお願いいたします。

機種のスペック
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vs …

A 回答 (3件)

WD製のHDDは電源ON。

OFF時にヘッドの音が聞こえます。
これは仕様なので気になさらなくても大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、WD製のHDDは音がするものなのですね。
しかしながら、電源ONの時は同時にファンが回るのであまり気にしていませんでしたが、ONの時も確かに鳴っていました。
HDDの交換後の保障は3ヶ月と言われたので、おかしいなら早めに言わないと有料になりそうでしたので、再度メーカーに問い合わせてみたり、こちらでもアドバイスいただけないかと投稿させていただいた次第です。
仕様ということで安心しました。

皆さん、ありがとうございました。
これにて

お礼日時:2008/06/12 22:57

HDDは電源OFF時にヘッドが記録面とのクラッシュを避けるためにシッピングゾーンへ待避します。


おそらくこの時の音ではないでしょうか。
このシッピング音はHDDメーカーや機種によりほとんど聞こえない物もあれば、大きく聞こえる物もあります。
ですからHDD交換後の音の変化はあまり気にする必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

このパチンという音がHDD自体から出ているものなのかどうか確認できませんでしたが、いずれにしましても、メーカーも皆さんも気にしなくていいという回答でしたので安心しました。
このまま使って様子をみてみます。

お礼日時:2008/06/12 20:36

パソコン内で機械的に音が出るのはファン、ハードデスクと電源入り切り用のリレーが有ります



たぶんこのリレーの復帰音だと思います、何らかの事情でリレーを取り替えた、又はハードデスク交換で組み付けたときにリレーの動作振動音が大きくなった、などではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

PC内部にはあまり詳しくないもので、リレーの音なのかよくわかりませんが、参考になりました。

お礼日時:2008/06/12 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!