dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、常に何かにせかされている気持ちになる事が多く、心の底からゆったりしたりする事が出来ません。
例えば、翌日にスケジュールが色々詰まっている日などは、
前日から「無事予定をこなせるだろうか」とか色々考えて、ソワソワしてしまいます。
また、夫が誕生日プレゼントを買ってくれると言うので、
一緒にデパートに行き、「ゆっくり選んでいいからね」と言われても、
なぜか「早く選ばなきゃ」と焦ってしまい、ゆっくり選ぶ事が出来ません。
この前も、歯医者に3時に予約していて、1時に外でランチしていたのですが、「あと2時間で歯医者だから、早く食べなきゃ」となぜか焦ってしまい、味わって食べる事が出来ませんでした。
歯医者はランチしていた場所からすぐの所にあり、車で20分もかからないし、十分間に合うのに、いつもそんなふうに、せかされている様な気分になってしまいます。
一緒にランチしていた友人からも、「まだあと2時間もあるんだし、ゆっくり食べなよ」と言われてしまいました。
今、育児中で、生後半年の子が一人いるのですが、たまに実家の母が手伝いに来てくれて、
「子供見てるから、気晴らしに買い物でもしてくれば?」と言われる事がよくあるのですが、
そういう時も、別に時間制限なんてないのに、なぜか「早く帰らなきゃ」という気分になってしまい、落ち着いて買い物出来ません。
昔からこんな感じで、何かに追われている気分になります。
こういうのって治るのでしょうか?

A 回答 (4件)

私も同じです。



翌日に予定があると、前日からシュミレーションしないと落ち着きません。
『〇時に出掛けるから、〇時までに〇〇をやる』『洋服はコレを着て行く』など…。
また、同じ日に 二つの用事をこなせません。一つが、全くの自分の用事なら良いのですが、時間が決まっていたりすると もうダメです。
結局、失敗を恐れている・人に迷惑をかけたくない…という気持ちが強いのだと思います。
とても疲れますが、これって 考え様によっては いいことなんじゃないかなぁ…と自分にいい聞かせています。私は(自分で言うのも何ですが)こういう人の方が 友達になるとしたら好きです。
    • good
    • 3

子供の時親から早くしなさいとよく言われなかったでしょうか。

いつもいつも「すぐしなさい」と言い続けられていた為急がなければならない気持が常にするのです。一種の洗脳です。

これを解くには自分で自分に「急がなくても良い、急がなくても良い」と何度も何度もあせる気持ちがなくなるまで何ヶ月でも言い聞かせるしかありません。

非常に単純ですが根気のいる作業です。がんばってください。
    • good
    • 3

たかがソワソワ感と簡単に見過ごしてしまいますが、ソワソワ感はいつも心ここに非ずで不全感になってしまいます。


そうした生活を継続してますと生きている実感がなく人生が無機質になるおそれがあります。

イライラソワソワが自律神経失調からくる場合もありますし、トラウマからくる場合もあり、おそらく原因はわからないでしょう。

心も持ちようでイライラソワソワは解決せず、かってに身体がその状態になっていると思います。
それがこうじますと動悸になり、動悸は不安を呼び込みます。

こじらせる前にお医者さんに行って軽い精神安定剤で早く治してください。
    • good
    • 2

昔から~という部分を考慮するなら、特別今この時点であれこれ悩まなくても良いんじゃない?


それこそその悩み方も追われる様に~の貴方の流れかもしれない。
少しイライラしやすい部分がある。
何かすべき事があると、一気にそこに気持ちが動いてしまって、足元のケアがやや疎かになる。
大切なのはそういう自分がいるんだという自覚なんじゃない?
貴方自身が自分に声掛けしてあげる。
もうちょっとゆっくりで良いんだよと。
急には変わらない。ある意味そういう貴方のペースが出来上がってるから。
でもこういう機会で、尚且つお子さんも生まれた事だし、もっとゆっくりと育児を大切にしつつ、
私自身のゆったリズムも創っていきながら子供と共に成長していこうと。
そういう気持ちの中で生活していけば変化は出てくると思うからね。
焦らずに☆
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!