dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の実家の常識の無さに困っています。

今年結婚し、新婚の私(嫁)です。
私の実家の母が夫の実家へ初めてのお歳暮を贈ったのですが、そのお礼がメールで来たと実母が言うのです。常識的にはお礼は手紙もしくは電話で行うと思うのですが、今時の若者ならまだしも、60近くなろうとする人間がメールでのみのお礼というのが信じられません。

お歳暮を贈って二週間経ちますが、実家にはお歳暮のお返しもまだ届いてないみたいで、実家の母は「お返しが欲しくてお歳暮を贈っているわけじゃないので、お返しが来ないことに関しては別にいい。親戚づきあいの意味でしているだけだから。」といいますが、常識的な感覚が欠けている夫の実家が信じられません。

私の家にも私の実家からお歳暮が届いて、主人が「お歳暮って来たら返したりしないといけないんでしょ?」と聞いてきたので「来たら返すのが常識よ。」と言うと「じゃあ、お返ししないとね。でも、俺の家は昔からそういう習慣が一切無かったから。貰ったことも、贈ったこともない。だから俺の実家へはお歳暮を贈らなくてもいい。」と言うのです。

私は旦那に実家の母が夫の実家へお歳暮を贈ったことを報告していないので(母が言わなくてもいいと言ったので)、夫は姑が私の実家へお歳暮のお返しをしていないことすら知りません。

いくら貰ったことも贈ったこともないから贈らないだなんて、お歳暮が来たら返すものだってことぐらい常識ですよね?!

A 回答 (15件中11~15件)

確かお歳暮っていただいて、お返しをしないということでもうお歳暮は今後贈らなくてよいという合図だとか。



本来はお礼としてお返しをしてお手紙等で、今後はお気遣いされませんようにと理解していただくように添えるんですが、

常識は地域やご家庭によって違います。
お歳暮をよく贈ったり贈られたりする方はそれが普通で常識なのでしょうが、
一度もそういうお付き合いがない人にとっては正直迷惑なのです。
贈ってもよいのかどうか、ご主人にお尋ねしてからのほうがよかったかもしれません。
今後贈らなくてよいと思います。というか贈らない方が相手の為です。

また質問者様がメールで返事は・・・っということに関しては
そうですね。せめてお手紙やお電話のほうがよいですよね。
今は便利なものがあって困りますね^^

でも、もう少し心を広く持てないでしょうか。
質問者様がおっしゃることはよく理解できます。
ただ、相手はお歳暮の経験がないわけです。=人づきあいが苦手なのではないでしょうか。
お電話も緊張する、お手紙も苦手、でもお礼はせめて・・・とメールでなさったのかもしれません。
お歳暮をいただいて迷惑というのは心の底の根の問題で相手にとって
そうだったのかもしれないと思うと
良かれと思ってなさったことでも・・そうなってしまうものです。
最低の最低の礼儀を頑張ってなさったのだろうと 大きな心で見てさしあげてはどうでしょうか。

常識や今までの経験はまったくの他人には通用しないと思う方が気が楽なものですよ?

これも経験ではないでしょうか。
誰でもかんでもお付き合いが大事だからと言ってすることがベストなことだけではないのですよ。

相手にとって迷惑だったとすれば、あー申し訳なかったなと謙虚に思う方がすごく大人で尊敬出来ます。

自分がこうした=相手もこうしなければ非常識。
これではちょっとお付き合いしにくいですね。
今までの生活が違う者同士なのですから、相手のことも理解する心の余裕を持てるようになさってはどうでしょうか。

もう常識ですよね???って言ってる所で違うそんなの常識ではないという回答は受け付けないように感じてしまいます。

うちの実母と義母は何もしません。
義母さんはお歳暮しまくるタイプで実母は一切したことがありません。
義母はうちの母にはしません。
それは冷たいのではなく、すごく出来た方でこちらに気を遣わせることを配慮してなさらないだけなのです。
これは黙っていてもわかります。
子供のお年玉もそう。実母がいる前では絶対に渡さずに
こっそりと和室の仏壇の上において変えられるような方なのです。

すごくそういう謙虚というか相手にとって迷惑かもしれない
気を遣わせてしまうかもしれないというところまで配慮される義母さんで私はすごく感謝しているし尊敬しています。

でも私にはお礼のお電話やお手紙はきちんとしなさしとしっかりと教えて下さいます。

お母様も決して悪いわけじゃないしせっかくお付き合いをと思って頑張ってお歳暮されたのでしょうけれど、
残念ながらそれを受け付けない家庭もあるということは理解していた方がよいかと今後にもよいと思います。
    • good
    • 2

あなたの常識を振りかざす前に、本当に正しいかどうかくらい調べましょう。


しかし、聞いたのがここでよかったですね。

参考URL:http://allabout.co.jp/contents/sp_yearendgift_c/ …
    • good
    • 0

 お世話になったから送るのであって、返さなければいけないことは私も聞いたことがありません。

お礼状で充分ですし、そうされています。メールでも電話でも、お礼したいのはこちらなのですから全然こだわりません。そして、それは「確かに着いたよ、ありがとう」の意味で充分ですね。
    • good
    • 2

仕事柄、100件ー200件程頂きますが、全部の方にお返しは致しません。


デパートの外商部から、お歳暮のお礼用の印刷ハガキを購入して、それに毛筆で一筆お礼を書き、お礼に代えさせていただいております。

>お歳暮が来たら返すものだってことぐらい常識ですよね?

そのような常識は、聞いた事がありません。どなたの常識ですか。地域や習慣の違いではないでしょうか。
    • good
    • 1

お歳暮が来たら返すものだってことぐらい常識ですよね?!



 いやそんなこと無い人により常識は違います、また地域などにより違いがあります。
 常識が皆同じならば、法律なんか要りません皆さん人により違うから法律があるのです。皆同じなんてありえません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています