dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

70歳になる母は、中背で痩せ型ですが
長年おなかがかなり出ていて、最近はすっかり背中も丸くなりました。
そのためなのか、あまり長時間連続して歩くことが苦しいと言います。
主におなかが張ったようにいたいのだと言うのですが・・・

歩くことを整骨院でも勧められても、結局「後でなにかあったら困る」
といって結局近所の散歩もしません。

昔から出歩くことが好きな人ではありませんでしたが。

痛くなりにくくするための筋トレとか、なにかないものでしょうか?

母の体力での徒歩圏内には内科医しかなく、整形外科はありません。

A 回答 (5件)

こんにちは9164と申します


 ご心配ですね。家族の心配をよそに本人は「大変だから」とか「具合でも悪くしたら」とか果ては「もういいんだ」とか言って動かないのが年寄りです。
 でも知っておかなければならないのは、年を取る⇒動かさなくなる⇒動けなくなる⇒寝たきりになると言う仕組みになっていることです。骨粗しょう症もこういった流れの中で悪化していきます。
そこでこの仕組みを逆にすると、年を取る⇒それでも動かす⇒動けなくならない、となります。その例です
 95歳の男性です。最近はエアロバイク15ワットを40分こぎ階段昇降(17段階高3m)を15回やっています。始めは「出来ない、出来ない」と言っていたのですがエアロバイクを少しだけと言って5分から始めたところ、「案外簡単だね、アレ?膝が痛かったのに良くなったみたい」と喜ばれました。後はこちらが「無理しないで」と言うのを尻目に今日は10分、今日は20分と増えて1時間こいだ上「疲れたでしょう」と聞くと「そうでもない」と言って平気な顔。ご家族の話ではよく寝るようになり、食欲も増し便通も良くなり、物忘れも良くなってきていとのこと。「家の階段がきつくなってきたから階段のトレーニングもやりたい」と言って階段昇降までするようになりました。
 この方だけが変わっているのかと言いますとそうではなさそうです。93歳の男性に「○○さんもやっているから」と言ってエアロバイクを10分から始めたところやはり簡単に出来てしまい、今は1時間こいでいます。すり足でヨチヨチしか歩けなかったのですが大分しっかり歩けるようになり、何処かボーッとしていた表情に生気が見られる用になりました。
 こんな風に体を動かすことによって老化の進行を抑えることが出来ます。是非お母様にも運動をお勧め下さい。
 始めは無理しないで踏み台昇降が良いですね。玄関の段差か、2階へ上がる階段の1段目を利用して、右足上げ、左足上げ、右足降ろし、左足降ろし、これで1回。これを10回左足からも10回、これで1セット。これをまずは2セット位から初めてどんどん増やして行きます。
 鍛えている筋肉は大腰筋と下肢です。腰痛予防になり、腰を伸ばす効果があります。便通が良くなります。ダイエットにも良いです。家族の方も一緒にやると励みになります。
 効用だけ聞くとそんな馬鹿なといいたくなりますが、便秘も腰痛も太りすぎも便利になって体を動かさなくなってしまった生活習慣からくるもので、体は昔のように動き回って始めてうまく機能するように出来ているのだと考えると理解できるかと思います。
 踏み台昇降が無理でしたら、イスに腰掛けた状態でのその場歩きが良いでしょう。これは誰にでも出来ます。下肢、大腰筋に効きます。
 次にお勧めは、テーブルスクワット、テーブルにつかまってイスから立ち上がる。それだけ?そうそれだけ!ただ100回ぐらいやると我々でも効きますよ。当然お母様は10回くらいから徐々に増やしてください。下肢、臀部、腰部に効きます。
 膝が痛いようでしたら、イスに座ってのキック。イスに腰掛けて次に片方の足(膝)を伸ばして戻す。これだけ!片側10回反対10回、両方いっぺんに20回。膝の上の筋肉を鍛えます。
 簡単なことですので是非お勧めします。お金も掛からなければ、体を壊すこともありません。気分が向いたらいくらやっても大丈夫です。疲れて嫌になったら終わりにしてまた明日。
 無理をしないで楽しみながら自分の力で体のメンテナンスをしてみてください。
 健やかな日々でありますように。
    • good
    • 0

骨粗しょう症の典型的な症状ですね。


一度整形外科に行き、腰のレントゲンを撮ってもらいましょう。
車で連れて行ってください。



骨粗しょう症の予防にはお薬や注射などもありますが、一番大きいのは
屋外ウォーキングです。ちなみに水中は何の意味もありません。水中
ウォーキングがどうしても好きで、陸上ウォーキングをした上でやると
いうのであれば、してもいいと思います。

ではなぜ意味がないかです。簡単な話、我々人間は陸上を生活する生き物
だからです。日常生活で使う筋肉を鍛えなければなりませんよね?水中
は人間にとって非日常ですから普段使う筋肉とは変わってきます。また
「水中ウォーキングは腰、膝に負担がかからない」などいいますが、良
く考えてみてください。人間の体とは「負担がかかる部分が強くなる」
のです。

上記で十分ですがもう少し詳しくお話します。
足腰を鍛えるとは、筋肉だけではなく骨も鍛える必要があります。骨は体
を支えるものです。足からの刺激があり、重力を感じる運動を行わなけれ
ば決して強くなりません。水泳や水中ウォーキングは効果がなく、一日中
水の中にいれば、骨粗しょう症のリスクが増えると言う報告もあります。

宇宙飛行士は骨、筋肉が衰えを防ぐために毎日何時間も運動します。も
し、食事だけでこれを防げれば、何時間もかけて運動する必要はありませ
ん。余った時間を貴重な活動に使えるはずです。それでも重力による刺激
が無いため、帰還後もとの体に戻るのに、なんと4年近くも要するそうで
す。骨は体を支えるものですから、いかに重力や刺激が大事だと言うこと
が分かります。地球にいたって、家でゴロゴロしたり、運動不足だと似た
ようなことが起きます。

運動強度、他のメリットも含めて考えればウォーキングに勝る運動はあり
ません。お金もかかりませんし、続けるのにはやる気さえあればいいで
す。是非実践してみてください。


陸上ウォーキングは痛みが出ればやりすぎです。歩くたび痛いのであれ
ば、まずは安静にして治療に専念しましょう。何分か歩いて痛みが出るの
ならその分数で止めて下さい。次の日の朝痛みがないかも重要です。分数
の目安にしてください。最初は10分ほどから行い(一ヶ月目安)、それ
で徐々にのばしましょう。最終的には30分ほど行えればいいと思います。
それ以上行うと逆効果になりかねないです。仕事や買い物のついでではな
く運動として行いましょう。


~治療院について~
 
 整体・カイロプラクティック・・・「骨盤矯正・骨格矯正」 これは
  全て真っ赤な嘘です。そもそも彼らは公的資格が一切ありません。
  早い話、無資格の素人です。誰でも明日からすぐに営業できます。
  素人さんですから、勿論健康保険は使えませんし、自賠責だって保
  険屋からは相手にされません。背骨と背骨の間に椎間板というクッ
  ションがありますが、整体やカイロで薄くなるということが確認さ
  れています。一回ぐらいでは大丈夫だと思いますが、一年も通えば
  驚異的なスピードで椎間板は劣化します。長期的に見れば確実に悪
  化します。

 整骨院・・・柔道整復師という国家資格者で、接骨院、骨接ぎとも呼
  ばれています。肩コリや腰痛など治療する所だと勘違いされている
  方もいますが、ここは捻挫、挫傷、打撲、(脱臼、骨折)などのい
  わゆるケガを治療する施設です。
  
  一番下の Q:接骨院や整骨院はどのような時にかかったら良いんで
  すか? をご覧下さい
  http://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq.html
  
  腰痛や肩コリの治療は一切出来ません。 「歯医者で眼の治療」 
  をするようなものです。しかし、全国の整骨院はこれを平気で犯
  し、慢性腰痛を「腰のねんざ」など嘘の受傷理由を添付して、健康
  保険を偽装請求し荒稼ぎしています。不正は業界ぐるみで行われて
  おり、全国に約三万件と整骨院はあります。政府管掌系の社会保険
  から約400億円、老人保険系から約800億円、保険はさらに数種類あ
  り、2007年度で約3000億円かかっています。言うまでもなく、保険
  料は我々の毎月のお給料から払われているものです。しかしそのほ
  とんどが、不正請求ですから、医療費、消費税が上がるのも妙に納
  得です。ちなみに病院から患者を追い出し、自宅で介護する制度に
  して浮いたお金が3000億円です。

 鍼灸整骨院・・・鍼灸師と柔道整復師の免許をもている方、もしくは
  それぞれの施術者いる施設です。ここも整骨の保険を悪用している
  可能性があります。鍼灸は保険が使えますが必ず医師の診察の上、
  同意書が必要です。保険証を窓口に提示して即保険で鍼治療の場合
  は、整骨の保険(ケガの保険)で鍼をしているケースが多いです。
  これは例えていうなら、出産時自然分娩にもかかわらず、帝王切開
  として保険請求するようなことです。これが普通の病院なら大問題
  です。マスコミに大きく報道され、二度と再起できない状態に追い
  込まれるでしょう。しかし鍼灸整骨院に関してはお咎めなしです。


 鍼灸・マッサージ・・・国家資格者ですから、代替医療にかかるのな
  らこれしかないでしょうね。マッサージは肩凝りでは保険が使えま
  せんが、鍼であれば使えます。しかし医師の診断が必要です。

以上のことから、鍼灸、あんまマッサージ指圧、接骨(整骨)以外は
“全て無資格者” です。今では整体、カイロ以外にも操体法など怪しげ
なものもありますので、無資格治療院にはお気をつけ下さい。


意外かもしれませんが、病院以外の代替医療では “鍼” が一番体に優
しい治療方法になります。病院の治療をベースに、何かするなら鍼治療
がベストな選択です。

しかし鍼治療も施術者によって十人十色です。一回や一箇所で決めるの
は正直もったいないです。鍼が根本的に怖くないのなら、数箇所受けてみ
てお気に入りを見つけてみてください。


痛い所があれば患部にシップを貼って下さい。自己流のマッサージやス
トレッチは筋肉や神経を傷め、アルコール、お風呂は炎症を悪化させる
恐れがあるので控えましょう。

レントゲンは病院でしか取れませんので、整体、接骨院、整骨院ではなく
必ず整形外科を受診してください。


長文失礼しました。ご参考になれば幸いです。
「円背の女性の歩き方」の回答画像4
    • good
    • 0

プールで水中ウォーキングもいいと思いますが、お母様が重い腰を上げてくれるかどうか・・・

    • good
    • 0

歩くのが面倒くさくて、食べるのもおいしくなくて、好きなようにさせたら父は2ヶ月に3回も入院しました。



ほおっておいたら大変ですよ。寝たきりに直結です。誰が得するんですか。

お母さんの好きな物は何ですか。バーゲンですか、花ですか、温泉ですか。興味をまずかき立てて、行きたいと思わせます。理由と動機をまず作ります。孫の運動会を見に行く、旅行代理店に相談に行く、など。

サポートしながら一緒に歩き、家の近くに散歩コースを作っちゃいましょう。毎回同じ道なら、遠いと感じにくいものです。

コースにお気に入りの店や、花や、友人の家を織り込み、時々お母さんに頼みます。あそこの和菓子買っといてくれる?など。人のために役に立つと思うと力が出ます。感謝されたら、また行きたくなります。

年老いて、人の面倒にばかりなるのはいやだけど、無意味なトレーニングもいや。病気と診断されれば家族に大切にしてもらえる。甘ったれてますよね、老人って。すごく子供ですよね。

そう、子供なんです。ほめればやります。すごいじゃない、できるじゃない。買って来てくれて助かったわ、ありがとう。また、頼んでいい?孫がとっても喜んでたよ、おばあちゃんが来てくれて。

って、こんな方法でやってみて。
    • good
    • 0

女性特有の病気「骨粗しょう症」です。


治しようはありません。

間違っても整骨院にだけは行かないで下さい。
骨を折られますよ。

筋トレをやったら死んでしまいますよ。
そのままにしていて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!