
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2 juviです。
>つまり、高齢化に関わらず、確実に税金を収集するためってことですね?
まさにその通りだと思います。人間、物を全く買わずに生活できないわけですから、取りっぱぐれしません。
>不景気である今現在、消費税をUPして、景気はますます悪くなるのでは?
平成9年に税率が3%から現在の5%に上がったときにも、そのようなことが言われました。けれど、政府は「3%だろうが5%だろうが、物を買う人は同じように買う」と言って強気の姿勢でした。その結果が今の惨状です。日常生活品はともかく、例えば自動車、さらには家を買うのも、税率引き上げ前の駆け込み需要があって一時的に住宅着工等も増加しましたが、結局その後は反動で落ち込んでいます。
私も今のままでの税率引き上げには反対です。いくら直間比率(直接税と間接税の比率)を見直して、消費税引き上げと同時にたとえば所得税を下げて可処分所得を増やしたとしても、消費税が上がっては消費意欲は減退すると思います。
政府は、やれスウェーデンが25%だイギリスが17.5%だと言って、日本の税率の低さをアピールしていますが、だからといって現在の日本の状況下で税率を上げる理由にはならないと思います。
まずは、何よりも優先して景気対策ありきです。
この回答への補足
そうですね。よくわかりました。
消費税UPは必要だけれども、今の日本の状況をふまえて
やらなければダメですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
間接税比率が上がっていけば、景気の変動による税収の変動が少なくなり安定した税収が期待できると思います。
また、直接税は、たとえば、県民税と自動車税と不動産取得税の場合はは直接納付する形をとるため、未納の人も多いようです。
未納・延滞の場合は、徴収・督促の為の人員・コストもかかります。
しかし、間接税の形をとれば、とりっぱぐれは少なくなります。督促のコストも減少します。
また、法人税などの直接税は所得を偽るなどで納税者側の脱税がしやすいですが、間接税は売上が基準となるので、所得基準よりかはごまかしにくいというのもあると思います。
No.2
- 回答日時:
直接税は、所得税などのように、所得に応じて課税されます。
ところが、高齢化と共に働く世代の人口が減ってゆくと、当然所得税を納める人口が減ってゆきます。年金・不労所得にも当然税金はかかってきますが、担税力(税金を負担する力)は圧倒的に小さくなってしまいます。これに対して間接税、とりわけ消費税などは、所得にかかわらず、高齢者であろうが働き盛りであろうが、物を購入すれば一律に税金を納めることになります。
すなわち、担税力は物の購入力に比例することになります。
従って、年金生活であまり所得税を納めない高齢者からでも、物を買いさえすれば税金が取れる間接税に転換すべきだ、ということです。
この回答への補足
つまり、高齢化に関わらず、確実に税金を収集するためってことですね?
しかし、不景気である今現在、消費税をUPして、景気はますます悪くなるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ100円だったジュースが120...
-
企業団体献金は政策を歪めていない
-
国も消費税の納税義務者?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
消費税の勘定科目は?
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
「消費税は別途」の解釈
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
-
金曜日の昼食・・
-
輸出時の関税?消費税?
-
1個あたりの製産時間を算出した...
-
年数の小数点表記について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
区分所有の商業ビルの管理組合...
-
消費税の行方
-
田舎の人は都会の人から盗んだ...
-
消費税は輸入コストに加えるべ...
-
なぜ100円だったジュースが120...
-
国も消費税の納税義務者?
-
税金を消費税だけにしたら
-
政治家に実現してほしい事。
-
皆さん、消費税が上がると所得...
-
年金問題 庶民は出汁か
-
※至急です※ 基本的な年金、生活...
-
インボイス廃止を声高に叫んで...
-
竹下登内閣の低支持率の理由
-
消費税を上げるとだれが得する
-
LOFT(ロフト)とかが筆記具の雑...
-
消費税低減税率ですが。
-
消費税のうち何%ぐらいが、社会...
-
便乗消費税上げ
-
消費税は減税した方がいいですか?
-
昭和時代は「消費税がなかった...
おすすめ情報