dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害者とかおばあさんとかが「譲ってください」とか言ってくるんだったらこちらは快くとはいかないまでも譲るとしましょう。

しかし現実はこちらから声をかけて譲ってあげなくてはならないみたいな暗黙の了解みたいなものがあります。
正直声かけたくないです。

譲ってあげるんだからあちらから声をかけるのが普通ではないでしょうか?

なぜこちらが気と体力を使って席を譲らなければならないんでしょうか?

こちらから声をかけるということが常識になっていますが、みなさんはどう思いますか?
常識にとらわれないでみなさんはどう思うのか書いてください

A 回答 (16件中11~16件)

 何がいちばん上手くいくかだな。

「譲って」「わかりました(譲る)」「お断りします(譲らない)」より、「お譲りしましょうか」「ありがとう(座る)」もしくは「大丈夫ですよ(遠慮する)」の方が、圧倒的にイヤな気持ちにならないんだな。
 ただし、そうは上手くいかないのが今の世の中。「譲って」も君のように「何で俺が立たなあかんねん」と思う人がいるのと同じくらいに、「譲りましょうか」に対して、「失礼な!!」と言う輩もいる。
 だけど、確率から行けば、前述したように、明らかに「譲りましょうか」の方が角が立たない。周りで見てても、「譲りましょうか」の方が気持ちいい。
    • good
    • 0

本当に立っていて辛いなら、譲ってもらう方から声をかけてもいいと思います。


その方が効率がいいとは思います。
特に自分は引っ込み思案で、座ったらすぐ寝てしまうので
気づかなかったり、声をかけづらかったりすることがあります。

でも、自分が譲ってもらいたい時に声をかけられるか、
というと、もちろんそれも出来ないです。

自分が貧血になってうずくまっている時に
席を譲ってもらえた際は、とてもありがたく感じました。

そういう経験もあるので出来れば譲りたい、と思っているのですが
あまり出来ない自分がいます。
自分がダメだな、と思う時もあります。

これは、話がズレるかもしれませんが、譲るのに勇気がいる、
というのであれば、何も言わずに席を立つ、というやり方もありだと思います。
それは、目の前に譲るべき人がいる場合でないと
成立しないかもしれませんし、自分もやったことはないのですが。
友人でそうしている人はいました。
    • good
    • 0

言いづらいだろうから声をかけてあげる優しさというのと、


逆に障害の方やご老人から「譲ってください」と言われたら断りたくても断りにくいでしょうから、
譲る側から声をかけるような常識のほうが効率がいいのでは。
もし「譲ってください」と言われたとしたら、大勢居る中で何故自分に、とか考えたくなりますね私なら。

これといった正解がないように思ったので、いろんな意見が集まるとよいですね。
    • good
    • 0

>>「譲ってください」とか言ってくるんだったらこちらは快くとはいかないまでも譲るとしましょう。



あなたの言う通り、こちらから「譲ってください」と言うと、中には快く思わない人もいるんでしょうね。疲れている、座りたいのはみんな同じですから。

でも誰かを不快にしてまで座りたいと、思う人は少ないでしょう。

だから座りたくても、「仕方ないけど譲るか」、と思う人、「こちらが気と体力を使って席を譲らなければならない」と思った人が譲ればいいんです。

話が少しズレましたが、感情論です。
    • good
    • 0

私は歩行障害者です。

私の意見を一般化して貰っては困るので、あくまで私見ということで述べます。
障害者は目に見えるから譲ってもらうことが多いのですが、世の中には内臓疾患や腰痛或いは疲労のために、若くても立っていられない人がいるので、うっかり声をかけると、お互いに気まづい思いをするでしょう。ですから、私は譲って頂く親切な方が現れるまで、立ち続けています。
また急がない時は、次の電車やバスを待ちますが、始発でないと、いくら待っていても、満員続きの場合があります。そういう時は、仕方なしに乗って、ドア付近で寄りかかれる場所を探します。
あなたの言いたいことは、自分が健常者であれば思うことかも知れませんが、身障者にはそれなりの遠慮というか気がねをする心情があることをご理解いただきたいような気がします。ですから、譲られた時は、気持良くお礼を言って、有り難く座らせて頂くことにしております。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



この質問事態なにかおかしいです。

体の弱い人に席を譲ることは、常識です。

それを問題にする事態おかしいです。

日本の社会も変わってきたのかな?
という感じはします。今は、道徳という科目はないのでしょうか。

昔は、両親が世の中の常識を教えてくれたものです。

そもそも、今親である世代が常識を知らないのだと思われます。

団塊世代の教育が足りなかったのでしょうか。

常識にとらわれないで回答することはおかしいです。

この回答への補足

ええ。弱い人に席を譲るのは常識です
論点はそこではありません。

あなたの回答を見ていると教育が足りないから最近の若者は
・・・といったことが書いてあるようですが、あなたは席を譲るとき少しでも
「ぁぁ・・めんどくさいなー」と思ったりはしないのでしょうか?
普通は譲ってもらう側から声をかけるべきではないか、というのが自分の主張です。

タイトルだけ見て回答されているように思えます。

補足日時:2009/12/28 09:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!