電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
今年の4月から新入社員として働いていますが、入った会社で一年間は有給がもらえないといわれました。またアパレルの販売員の仕事なので休日もまちまちで平均して1ヶ月7日間のみで夏休みやお正月休暇といったものもありません。サービス業なので祝日も関係ない感じです。またたまに研修という名目で無給(交通費のみ支給)で会社に出なければいけない日もあるみたいです。こういった状況は普通なのでしょうか?私の周りではあんまり聞いたことがないので教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

おはようございます。


現在事業所の総務課に勤めている者です。
職務上、経験者を選択させていただきました。

ご質問の有給休暇の件ですが、「一年間は有給がもらえない」というのは「有休そのものがつかない」ということでしょうか?
それとも、「有休はつくけれども、使わせてもらえない」ということでしょうか?
もし、「有休そのものがつかない」ということであれば、労働基準法第39号に「雇い入れの日から起算して6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者には、10日間(ただし、週所定労働日数が1~4日の短時間労働者については、1日~7日)の有給休暇を与えなければならない」と定められていますので、baxil00さんのお勤め先のように、「1年間は有休がもらえない」というのは、労働基準法違反となります。
「有休はつくけれども、使わせてもらえない」という場合は、このご時世にはよくある話だとおもいますよ。
現に、私は現在年間20日の有休がありますが、入社以来1回も全て消化したことはありません。
せいぜい3日も使えたらいい方です。

所定休日の件は、恐らく変形労働時間制を採用されていることと思いますので、一概には言えません。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。まだまだ私は社会人になりきれてない事が良く分かりました。社会人って大変なんですね。なれるまでもう少しかかりそうですが頑張ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/25 04:02

有給休暇は6ヶ月後に10日、1年6ヶ月後に11日、2年6ヶ月後に12日・・・・・・・



と法律で決まってます。でもほとんどの会社でこれは守られてなく、ザル法です。

ですので、どうしても用事があるときは、風邪などと言って休めばいいでしょう。就業規則上は有給休暇があると思うので、給料が引かれることはないでしょう。

また、休日出勤が無給だったりというのもよくあります。もちろん法律上は、1日分の賃金以外に割増賃金も必要です。

そういう私も、時間外手当、休日出勤手当はもらったことがありません。

と言うことで、現実問題として、その会社の労働内容と給料で総合的に判断した方が良いと思います。あまりに労働時間が長くて給料が安いのならば他も考える必要があるでしょうし、我慢できる範囲ならばその会社でがんばるという道もあります。

 とりあえず入ったばかりのようなのでしばらく様子を見たらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信がおくれてごめんなさい。ありがとうございます。
HANABUSAさんの言うとおりもう少し考えて見ます。

お礼日時:2003/05/25 03:56

NO.3の方のご指摘通りで、以下少し補足します。



変形労働制には週間、月間、年間の3つのフレームで決められており、一言で簡単に言えば「そのフレームの中で平均して週40時間労働、週の一日は休日にしよう」という制度で特に繁忙の変動が激しいサービス業等に多く採用されています。
ですから休日について言えば基本的なルールはクリアしているようですね。
またこのような制度も会社が勝手に決めて、勝手に変更したり出来るわけでなく、当然、労使協定を踏まえて労働基準監督署に労使協定書とセットで届けないといけません。
また研修ですが「無給」とのことですが、給与明細に勤務日数が書かれているでしょうからそれで本当に勤務に加算されていないか確認してみてください。
四角四面に言えば「研修」であっても業務上必要なものであれば「勤務」に加算されるべきであり、(管理職ではそのようなことはありませんが)業務終了後に実施したならその分の残業時間の賃金も支給されるべきものです。
製造現場などでよくある業務終了後のミーティングも「仕事の延長」と判断される場合はたかが30分でもきちんと管理しています。
そもそも日本の労使慣習から「労働契約」が管理者とその部下との間であいまいにされていますよね。
お互いがルールを理解した上で会社や個人の事情やその他周辺の状況から「やむを得ない」と特に部下が納得してくれる、また管理者が部下の納得を得られるよう努力することが大事なのですがその辺がなおざりになり、ひどい場合はそもそも労使間のルールすらきちんと理解していない管理者もいる始末。
入って間もない新入社員でもありますし、もし上司が理解ある方なら率直に今回の疑問を投げかけお互いが納得出来れば、これから以降の会社生活もつまらぬ不満が出てこないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。周りの先輩社員に聞いてもきちんと教えてくれなかった事が明確になった気がします。新入社員という立場でいられる今、心の中にある疑問を外にぶつけてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/25 04:00

私もbasil00さんと同じような条件で働いてますよ。


有給は、「絵に描いたモチ」です。(まだ2年目から取れるだけましですよ)
サービス残業なんて、ほとんど毎日。定時に帰れるほうが珍しい。
行政と現実はいつでも大きなギャップがあるんですよね。本当はそれではいけないんですけど。
バブル期ならいざしらず、現状ではしかたない、と思ってます。
職種などでは、それが当たり前の業界もありますしね。(大不況の観光・旅行業界・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。皆さん大変なんですね。それが良く分かりました。私だけじゃないんだというのが良く分かった反面、社会人てかわいそうですね。先が明るい未来を想像していたのに。とにかくありがとうございました。

お礼日時:2003/05/25 04:06

普通って言うかそんなもんじゃないのだろうか


あなたが行っている会社はまだいい方だと思いますよ
 なんせ一ヶ月に休みが7日もあるんですからね
ってことはだいたい週休二日制に近いでしょ?

 最近ではそんなとこあまり無いかもしれませんね
有給にいたってはそんなもんでしょうか?一年はないというのはざらですよ
 あなたの周りの人たちにはそんな人はいないということは、きっよ周りの人は相当いいところに就職しているにちがいありませんね
 
 世の中もっと過酷な条件で働いている方が多いいのです
 労働基準監督署のサイトをご覧あれ
ここには一年で最低いくら休まないといけないとか書いてあります
 これはあくまで基準ですが法律で決められていることなので会社がこれに違反していれば改正案を出せるはずです 今の不況の中そんなこと言っていたら会社そもそもが存続できない時代だと言うことも頭の片隅に入れておいてください。
 補足ですが
会社従業員一人にかかるお金は給料+維持費があります
維持費には保険や厚生年金などいろいろありますが
給料以外に10万近くのお金がかかっていることを忘れないように。
 ですから会社は大変なのですね

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速みてます。

お礼日時:2003/05/25 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!