アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
現在普通MT免許取得のため、教習所に通っている者です。
路上には3回でたことがあります。そこで、教習中迷ってしまったことがあったので、教えて下さい。
質問をまとめたものに★をつけています。

停車中の車をよける際に何ですが、
教習中は必ず
・3秒前に合図(右ウィンカー)
・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視
・右によける
・3秒前に合図(左ウィンカー)
・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視
・左に戻る。
の6つをするように言われています。
また、停車中の車両から人が飛び出してきたりするのに備えて、減速するようにも言われています。ですので
↑の6つの他に、
・減速
・減速した速度に見合ったシフトにダウン
の2つも加わることになります。
しかし、この計8つの操作をやり終わる前に停車車両を通過してしまいそうです。
「・」8つをどのような順序で行えばいいのでしょうか?

ちなみに、直線を4速で走行しているとします。
★前方に停車車両を発見した場合、この順序で正しいでしょうか?
・3秒前に合図(右ウィンカー)
・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視
・右によける
・減速
・シフトダウン
・3秒前に合図(左ウィンカー)
・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視
・左にもどる

もちろん、感覚や慣れで覚えていくものだと思うのですが、だいたいの流れを知っておきたいです。

★それとも進路変更等での減速ではそのまま4速で行ってもいいのでしょうか?

★また、対向車線にはみ出して、進路変更しようとした時に対向車がきていたら、進路変更する前に、対向車が通過するのを待つために停車してもいいのでしょうか?

つたない文章で申し訳ありません。いつもうまくいかず、教官に叱られいて、落ち込んでいます…。
どなたかお助け下さい、お願いします。

A 回答 (7件)

道路の状況によって変える必要はあります。


おそらく単線の道路での追い越しと思われますが、停車している車を見つけた段階で後方確認(後続車の有無、二輪車の有無)は済ませておいた方がよいです。(複線ならこの時点で右後方確認まで行い、ウインカーを出して右車線に移ります。)
停車車両の100m以上手前からウインカーで合図をし、この後減速(エンジンブレーキ)しながらギアを落とします。対向車がいなければ右後方確認をし車線変更を行います。
(センターラインがなければ合図をしない人の方が現状は多いと思いますが)
ウインカーでの合図は3秒前にこだわらない方が良いと思います。多少早くて問題ないかと。

★前方に停車車両を発見した場合、この順序で正しいでしょうか?

右によけてからの減速はおかしいですね、私は車線変更をする前に減速+シフトダウンを行います。


私は長年MT車に乗っていたのでウインカー合図と同時にはギアを落としてます。
4速から2速まで落としても一瞬ですから(ヒール&トゥ)。
さすがに教習車で初心者がエンジン回転数を合わせてのシフトダウンなんて出来ないだろうからここが一番時間が掛かると思います。(ギアを落とすために半クラしているうちに通り過ぎる・・・みたいな)

4速から3速へのシフトダウンは、ブレーキによる減速が目的ではなく惰性(自然減速)で走りながらのシフトダウンならクラッチを切って3速へギアを入れて、クラッチをつなぐ前にアクセルを少し煽ってクラッチをつなぐとスムーズにシフトダウンできます。教官に怒られるかもしれませんが・・・。


★それとも進路変更等での減速ではそのまま4速で行ってもいいのでしょうか?

構わないと思います。ただ、制限速度がもうけてある以上、4速走行時に減速してしまうとスムーズな加速をするためにはシフトダウンが必要です。
4速の方がスピードは出るけど、加速するためには3速や2速の方が良いということです。
通常の車であれば、スムーズな加速をするエンジン回転数は2500~3000回転以上です、4速で3000回転まわってるとさて何キロ出てるかな?おそらく50~60Km/hは出てると思います。
(一般道は50Km/h制限が殆ど、単線道路は40Km/hが制限だと思います)
3速で3000回転まわっても40Km/h程度だと思うので3速に落とすとスムーズな加速が出来ます。

例、40Km/h走行時 2速 4000回転
         3速 3000回転
         4速 2000回転

  50Km/h走行時 4速 3000回転
 (あくまでもおよそです。)

当然ですが、停車中の車を追い越す際にはその車の廻りの状況を把握していく必要があります、先に停車している車を見つけた段階で後方確認を済ませた方が良いと言ったのは停車車両廻りの動向を注意深く確認するためです。
停車車両付近の横断歩道の有無、歩行者、自転車の有無、車両の下から人の足などが見えないか、当然、反対車線側にも注意を向けます。
プライバシーガラスの車でも、車内の人の有無の確認までしておきます。ブレーキランプが点灯すると発進する可能性もあるのでいつでもブレーキを踏める心構えをしておきます。もし、急ブレーキを自分が踏むことになると後続車から追突をされるおそれもある為、後続車がいた場合にはあらかじめ自分がブレーキを軽く踏んで(ブレーキで減速しないように)合図をしておいた方がよいです。(いわゆるポンピングブレーキです)

★また、対向車線にはみ出して、進路変更しようとした時に対向車がきていたら・・・

当然対向車に譲る必要があります、元の車線に戻って必要なら停車してください。
通常は対向車の進行に対応して適度に減速します。極力停車しない方がスムーズに流れます。
    • good
    • 0

後方確認は常にするものなのですが、教習時は教官に確認したということをアピールする意味もあって、大げさにします。

そこで質問の内容を順番にやっていくと当然通過してしまうので、一連の行動を同時に行うことが必要です。
また停車車両に人が乗っているかどうかも確認すべきですし、その車の前に人や自転車が横断しようとしているかもしれません。車の運転というのは責任が伴うものなので、慎重に確認に確認を重ねて運転してください。
    • good
    • 0

普通に考えれば、


左右の後方確認が間に合わずに
車線変更をして停止車両を追い越すなど
とんでもない話です。
確認が間に合わないんだったら、
あらかじめ徐行ぐらいまで減速するとか、
一時停止するとか、安全な手段を取って下さい。
手順としては教科書通りで問題無いでしょう。
また、シフトダウンについてですが、
4速で再加速できるんだったらワザワザする必要などありません。
30km/hぐらいだったらそのままいけるでしょう。
20km/hぐらいでも流れが遅ければ無理矢理加速できるでしょう。
シフトダウンは義務的にするのではなく、
しないと加速できない場合に仕方なくするものです。

対向車がきたら停止して下さい。
正面衝突したいなら別ですが。
意図的に対向車線に出て、「止まりやがれ!」って合図するのもいいですが、
教習中はやめておきましょう。
    • good
    • 0

細かいことは省略して



1・進路変更する3秒前に、ルームミラーで後方確認(片側一車線の場合であり二車線の場合は右サイドミラーで二車線側の後方車両の距離を確認)してウインカーをON

2.もちろん後方確認して後続車両との距離が充分取れていることを確認すると共に対向車がいないかまたは停車車両を追い抜くまで問題ない距離を確認しながら、少し減速してこの時に三速か必要であれば二速にシフトダウンして車線変更開始する

3車線変更完了したら即左ウインカーを出してから停車車両の前に歩行者が飛び出だしが無いか予測注意をしながら減速しながら追い抜いて左サイドミラーを確認して後続にバイク等が居ないことを確認して速やかに左走行車線に戻る。(ここで右に進路変更したら、即左ウィンカーを出すようにすれば良いのでは?これは車は左側通行が原則ですから。

対向車線にはみ出して、進路変更しようとした時に対向車がきていたら、進路変更する前に、対向車が通過するのを待つために停車してもいいのでしょうか?

当然ですが急ブレーキは禁物です。
    • good
    • 1

手順としては質問者様の書かれている順番で良いと思います。


前回も似たような質問で書きましたが、教官次第なので手順を飛ばしてよいかどうかは反応を良くみて決めてください。
一応に参考通常の道路での手順を書きます。

(1)駐車車両の周辺を見る
 どうして止まっているか判断できる場合があるため
  ラーメン屋の前なら食事かも
  タイヤのそばにしゃがんでればパンクかも
(2)前方からくる車の存在を確認する
 止まって待つかどうかの判断
(3)後方安全確認(ルームミラー→ドアミラー→右後方目視)
 既に自分も含めて追い越そうと思っている妙な車がいないか確認する
 ウィンカーの前に実施するのは(悪いのは妙な車の方ですが)追い越そうとしている時に
 突然ウィンカーを出されると、追い抜こうとしている方がびっくりして事故を起こし
 かねないためです
(4)3秒前に合図(右ウィンカー)
(5)ルームミラー→ドアミラー→右後方目視
 3秒経っているのでもう一度やります
(6)右によける
(7)アクセルを緩めつつ、駐車車両の車内、ドアを確認
 安全な間隔を開けているとはいっても突然開くとびっくりするから事前に状況把握
(8)道路右側の歩道周辺をチェック
 反対側から飛び出されたら困るので
(9)駐車車両のフロア下を見る(トラック等大型車の場合)
 人がいれば足が見える
(10)3秒前に合図(左ウィンカー)
(11)ルームミラー→ドアミラー→左後方目視
(12)左に戻る

減速チェンジをするなら上記の(7)のところだと思いますが、一般道でそこまですることはありません。
    • good
    • 0

ひとつの意見として・・・


それだけ安全を考えているのであれば、だんだんとうまくなって
いくのではないでしょうか^^?
ただ客観的に見させてもらって

>・3秒前に合図(右ウィンカー)
>・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視
>・右によける
>・減速
>・シフトダウン
>・3秒前に合図(左ウィンカー)
>・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視
>・左にもどる

と書かれていますよね?その前にも『8つの手順』と・・・。
と言う事は、一つ一つの動作が終わってから頭の中で『終了』と
しているから実際には・・・

・3秒前に合図(右ウィンカー)
・3秒前に合図(右ウィンカー)が終了
・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視
・ルームミラー→ドアミラー→右後方目視が終了
・右によける
・右によけるが終了
・減速
・減速が終了
・シフトダウン
・シフトダウンが終了
・3秒前に合図(左ウィンカー)
・3秒前に合図(左ウィンカー)が終了
・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視
・ルームミラー→ドアミラー→左後方目視が終了
・左にもどる
・左にもどるが終了

知らず知らずの間に、こんな感じになってしまってはいません
か?ひとつひとつの事柄を、ひとつひとつ解決していくのも悪
くありませんが、8つではなく、まずは自分なりにでもいいので
いくつかの事柄を合体させて、ゆくゆくは一連の作業として認
識できるようにもっていってはいかがでしょうか?

免許取得頑張ってくださいね^^
    • good
    • 0

私であれば


・まず後方確認→問題ないことを確認
・3秒前にウインカー
・後方確認
・減速しながら右によける
・必要に応じシフトダウン
・やり過ごしたあたりでウインカー
・後方確認
・左に戻る
でしょうか。

現実には停車中の車両をよけるたびに減速しないことも多いですが、教習中は減速して3速にシフトダウンしたほうがいいと思います。

対向車が来ているのなら進路変更前に停車中の車の後ろに停車します。相手が譲ってくれればそれから発進します。
実際にはスペースが十分であれば対向車が来ていてもすれ違うことは出来るので、ケースバイケースともいえますが。
なお、対向車側に路駐しているクルマがいて、対向車が先に車線変更してこちらの進路を妨害することも(現実には)あるので、その場合も減速する心構えは必要です。

質問者さんは大学生くらいでしょうか。
実社会では叱られる機会も減ってきた頃に、学校の担任のように長い付き合いも無い教官に叱られてへこんでいるのだと思いますが、ある意味話半分に聞き流し、それでもあなたの不注意で命を奪ってしまう可能性を十分に理解していただければと思います。
私も自動車学校に行くのが嫌な時期がありました…短期コースだったので同じ教官に当たることが多く、でも短期だったので勢いで乗り切りました(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!