
僕は今、龍谷大学の4回に在籍しています。
早くも卒業年度を迎え、今は卒業論文を書いています。
ところが、卒論以外にまだ未修得の単位が2単位あり、しかも登録した授業がとても難しく、単位の取得が困難な状況になってしまいました。
そこで、万が一留年した場合の学費の納入についてお尋ねしたいと思い、質問を投稿させていただきました。
龍谷大学のHPを確認したところ、
>修業年限を超えて在籍するものの授業料は、基本授業料(年間 文系365,500円、理系583,440円)及び1単位あたり登録料(文・理系共 9,620円)を算出し、過納分を返還する。
と表記されていますが、この場合、最低2単位登録するとして、
年間授業料(365,500)+2単位分(9,620)=384,740円
ということでしょうか。
できるだけ自分で学費を稼ぎたいと思っているので、もしご存知の方や経験者がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まだ可能性はありますか?
-
大学に関しまして。京都にある...
-
関大か立命館か
-
大学についてです。 大阪工業大...
-
同志社大学と大阪大学ってどち...
-
明治と法政は東京では天と地の...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
大阪工業大学難しくないですか?
-
立命館大学に通信学部ってあり...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大阪経済法科大学と大阪産業大...
-
関関同立の今と昔の偏差値
-
地方国立大学と私立大学で迷っ...
-
入学するなら 関大理系vs近大理...
-
関西大学の学歌や逍遥歌を歌う...
-
関西に帰りたい人です。
-
立命館経営と滋賀大経済、就職...
-
兵庫県立大学か関西学院大学か ...
-
立命館大学の文学部と関西大学...
-
三重大学と立命館大学で迷って...
おすすめ情報