
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>蛍光灯の安定器が手に入ったので・・・
>確認したところ配線の間違えはないようです。
蛍光灯(20W)も点いてます。
安定器の仕様 → 100V 50Hz 0.89A 49W。
サークライン型(丸いやつ)なのか直管タイプ(真っ直ぐなやつ)なのか分かりません。
一般的に蛍光灯の器具は、ワット数に合ったものしか付けられません。従って、20Wが装着できたのであれば問題ないはずです。
安定器は多少の熱はもちます。但し、触れないくらいだとしたら異常です。
そのときは、安定器の絶縁劣化が考えられますので、交換が必要です。
また、そのまま木材の壁に取り付けておくと火災の危険があります。
>安定器に対して蛍光灯が小さすぎるのでしょうか?
→ワット数が小さければ消費電力も小さくなりますので負荷は軽くなります。
>安定器が手に入ったので・・・
→もし、使い古しの安定器でしたら新しいものにした方がいいと思います。
安定器は消耗部品ですから・・・。
No.3
- 回答日時:
仕様的にはOKのようです。
配線が間違ってないとすれば放熱の問題です。
普通の蛍光灯では安定器を金属製の本体に直接取り付けて放熱を図っています。
放熱を考えないでやるととんでもないことになるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
20形蛍光灯 の20形とはどう...
-
5
照明・・・顔が綺麗に見える明...
-
6
蛍光灯が突然つかない
-
7
アパートの部屋の電気がフーッ...
-
8
勉強机の蛍光灯の取り替え方
-
9
直管式の蛍光灯でコンセント式...
-
10
蛍光灯の寿命が短いのは?
-
11
蛍光灯代わりの証明
-
12
蛍光灯の故障の原因
-
13
点灯管(グロー球、グローラン...
-
14
蛍光灯のサイズがわからない
-
15
グロー球の種類
-
16
蛍光灯の丸管を替えたら、暗く...
-
17
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
18
車の「D」ランプが付かない。
-
19
電気代
-
20
LEDシーリングライトがチカチカ...
おすすめ情報