重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

公務員試験の受験について質問です。
私は工学部に通う大学生です。大学院1年の時に国家?種、地方公務員試験(事務系)を受験しようと考えています。

そうなると大学院を辞めてから受験しないといけなくなりますか?
また採用が決まった後は院を1年で中退することを考えている場合、院卒に比べてデメリットは何か考えられますか?

A 回答 (1件)

別に、大学院在籍中に公務員試験を受けるのは問題ないですよ。

そも
そも、学部生が就活するのは、普通、4年次に在学中ですよね?それと
同じですよ。今でも外務省の職員が大使に着任する時の経歴が普通、
新聞に載りますが、経歴の所に「○○大学中退、○○年、外交官任用
試験合格・・・」となっている方も多く、つまりは、在学中に外交官
にパスしたので、大学を中退して任用されたと考えられます。まあ、
現在は「卒業見込み」で願書等出しているので、できるか不明ですが。
ですから、公務員試験の結果を見てから、中退するか判断できるでしょ
う。尚、院の中退は、修了ではないので、学位は取得できませんし、そ
れ以前に研究を放棄するわけですから、「大卒」扱いになり、大学院生
だったことによる直接のメリットは事務系希望なら残念ながら無いでし
ょう。特に、学歴で初任給が決まっていて、大卒と大学院卒で差があれ
ば、端的に初期の給与額が少なくなるのが目に見えるデメリットです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/03 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!