
私は中型バイクの免許をとって5年になりますが、
どうも高速道路が苦手です。
今までに高速道路を走った事が少なく、
経験不足で自信がない、というのもあるとは思うのですが、
でも以前、高速道路上に落ちていた木片を踏みそうになり、
あやうく転倒しかけた事があるのです。
それからは余計に恐く感じます。
乗っているのはセローです。
セローだから余計にしんどく恐く感じるのかなあ~とも思うのですが・・・。
実は今度、どうしても40キロ程、1人で高速道路を走る事になりました。
私は思い切りがなく、かなりの慎重派です。
だから今までも不安に感じる事を避けて通って来ました。
でも今回、頑張って1人で走ってみようと思ってます。
たった40キロで程ですが、1人で往復できたら自信もついて、
これからのバイク生活が、より楽しくなってくると思うのです。
何を大袈裟な・・・と思われるかもしれかせんが、
私にとっては大冒険というか、清水の舞台から飛び降りる程の覚悟です。
初めての高速、みなさんドキドキしませんでしたか?
それとも何でもなかったですか?
反対にウキウキしましたか?
最後に、今からドキドキしてる私に、
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうか、よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
わかります、わかります。
私の場合、高速道路を走る事自体は恐くなかったのですが、料金所が嫌でしたねー。(今でも嫌ですが)
最初に乗った中型バイクはCBR250Fourでした。
バイクで速度を出すことに抵抗はなかったですから、速く目的地に到着する高速道路は当時バブル時代で料金も気にしなくてよかったので、よく使っていました。
CBRの次に乗ったのがセローでした。
わかります、わかります。
引っ張っても130km程度しか出ませんから後ろから煽られると焦るし、軽いから横を凄い勢いで抜かれたりすると車体がふらつきますからね。
最初は夜中に走ったり、大型トラックの多い路線はやめておいた方がいいです。
あの方たちは私達のことを「動くパイロン」ぐらいにしか思っていませんから。
セローに乗ってからOFFに目覚めて、高速に乗ることも減りましたが、以前に一回、あなたと同じような経験をしたことがあります。
当時は「アルテイシア」に乗っていたので、高速道路は結構快適でした。
前方を走っていた12トントラックがいきなり急ハンドルを切って、3車線を跨ぎました。
トラックがよけたのは「日本酒を入れるケース」
ブレーキは当然間に合わないので、ハンドルと体重移動で回避しましたが、あと1~2メートルの差でぶつかるところでした。
車の数は少なかったし、車間距離も開けていたつもりだったのですが、油断してたんですね。
トラックの運転手も見えてたはずなんですが、わざとそうしたのか、ボーっとしてたのか…。
似たような経験は他にもあって、一般道で原付で半キャップを首の後ろにぶら下げてるヤツがいるでしょう?
落としたらしくて、それをバイクで踏んづけて割って逃げた事があります。
(これは避けきれなかった)
…教訓、車間距離は十分に開けましょう…
今でも料金所は苦手なのですが、私の場合、あらかじめ「ファスナー付きビニール袋」に「必要料金ちょうど」と「チケット」を入れておき、ジャケットやバッグの出し入れしやすい場所に入れておいて、料金所では「それごと」渡します。
こうしておけば雨が降ってもチケットや紙幣が濡れる事がないですし、硬貨もバラつかないので便利です。
セローならハンドルバーに取り付けられるバッグがあるので利用してみては?
タンクバックよりいいですよ。
服装なんかにも気をつけてください。
皮ツナギまでは必要ないとは思いますが、気を使えば命を落とさずに済む可能性があがります。
OFFのメットは風をはらむので高速には不向きです。
半袖や薄っぺらなジャケットは論外ですよね。
レインウェアも必須です。
出発時に晴れていても、途中や帰宅時に晴れているとは限りません。
高速で雨に降られると悲惨ですよー。
痛い痛い。
回答ありがとうございます。
そうなんです!!
トラックが横を通ったり、突風が吹いたりしたら、ブンとふらつくのです。
これは恐かった!
あと、運転中に顔がかゆくなったら悲惨です。
かきたいけど、手を離すのが恐い・・・
料金所・服装など、色々アドバイスいただき、参考になりました。
色々な事をふまえて、頑張って行って来ます!!
No.13
- 回答日時:
前に、CB400SFに乗ってました。
高速ってホント気持ちいいですよ(^・^)料金所の事に補足ですが、ハイカ!!これ車でもでしょうが、あるとホント便利です。
特に、車と違ってバイクの場合、グローブつけてますから、そのままの手じゃ小銭を出す時や、お釣りをもらう時って絶対もたついちゃったりしちゃうんですよね(汗)特に初めての高速とかだったら、多分ドキドキもんでしょうから。
料金所でどきどきしない様に、ハイカお薦めです(^・^)
後・・・多分、これはかな~り稀なケースかと思いますが、私・・・同じバイクに、何と「左側」から追い越しかけられました(-_-;)
あれはかなりびっくり!!二車線道路で、左車線走ってての、その左ですよ・・・路肩からの追い越し。
多分無いと思いますが、一応気をつけて・・・。
回答ありがとうございます。
ハイカ!!私も早速購入しましたよ~
あれがあるととっても便利ですものね。
ハイカをポケットに入れて、料金所に突入して行きたいと思います!!
後ろからの車・バイクにも注意が必要ですね。
覚えておきます。
No.12
- 回答日時:
>、高速道路上に落ちていた木片を踏みそうになり、
あやうく転倒しかけた事があるのです。
それからは余計に恐く感じます<
落下物あぶないですよね 私は飛んできたコンクリートの塊を避ける間もなく前輪で踏みました 110キロくらいの速度だったんですがなんとか大丈夫でした あと観光バスのタイヤが跳ね上げた大きな石が左足をかすめたこともあります
新聞では角材に乗り上げて転倒して死亡、というのも地元の高速道路でありました
あわててよける操作も危険だし乗り上げればどうなるかわからないですし、ほとんど運にまかせるしかないと思っています 高速道路で2輪車はすごく不利だと感じています
アドバイスですが、前の車に付かず離れず同じペースで走ればいいと思います 車に抜かれるのはあぶないし恐怖感もあると思います
回答ありがとうございます。
やはりペースメーカーの車を見つけて、一緒に後ろから走るのが楽チンですかねえ~
車間に気を付けてマイペースに、そして周りの車の迷惑にもならないよう心がけて走りますね。
No.11
- 回答日時:
皆さん色々回答されているので、
別の視点からひとつ・・。
高速道路は、まず料金所で券をもらいますよね?
まずそれを、飛ばさないように、無くさないように
確実にしまってください。
走行中に「あれ、どうしたっけ?」なんて思い出すと
気になって仕方ないですよ。
それと、一般道と違って、引き返すことが出来ないので、
荷物は、より一層シッカリ固定してください。
荷崩れは他の車にも迷惑ですからね。
それと、スピードが怖いのでしたら、
自分も軽々ついて行けそうな車を見つけて
そのペースに引っ張ってもらったらどうでしょう?
もちろん車間距離は十分あけてね。
気を付けていってらっしゃーい!
回答ありがとうございます。
なるほど、券をしっかりとしまう事ですか・・・・
そういう意識していない事程、落とし穴になってしまう事もありそうですね。
よし!
しっかりとポッケにしまっておきます!!
ペースメーカーの車を見つけて、それにについて行くのも手ですね。
何だか色々とみなさんにアドバイスをもらい、気持ちが楽になってきました。
がんばります!!
No.10
- 回答日時:
ちわ、限定解除歴10年、愛車はGSX1400です。
でも私も高速怖いです。
以前はサンダーエース(YZF1000)に乗ってました、
逆輸入車でメータは280Km/hまで振ってありますが120km/hまでしか出したことありません。
なんか、高速でカーブ曲がるのが怖いんですよね、
キチンと過重がかかっていないというのか・・・
そんなことをバイク屋の常連の人に言ったら
色々とコツを教えてくれるそうで、今度一緒に走ってあげるよとのこと。
まずは回りの人に聞いていろいろ教えてもらうといいでしょう、
試験場とかいくと警察の白バイの方が行っている
運転講習会とかあるので参加して聞いてみては?
コレばっかりはNETでの回答でなく実際に教えてもらったほうがいいと思いますよ、がんばれー。
回答ありがとうございます。
カーブも恐いですよね。
何せスピードが出てる訳だし・・・・
でも実の所、私が高速で一番苦手としているのはトンネルです。
これは車で運転しててもかなり苦手です。
特に長いトンネルは、あの決まったリズムで迫ってくる照明に、吸い込まれそうになってしまいます。
でもラッキーな事に、私が今度のる高速部分はトンネルがありません。
良かった!
行きつけのお店で運転のノウハウを聞いてみてもいいですね。
質問したらいいアドバイスがもらえそうです。
ありがとうどざいました。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
もう随分前のことになりますが、私は中型免許をとって
3日目ぐらいで、200キロぐらいの道のりを高速で走る機会がありました。
ちょっと無謀でしたね。
その時は一緒に走ってくれる人がいましたが・・・。
中型を取る前は、原付→小型と乗っていましたし、125ccで誤って中型以上しか通れない有料道路に乗ってしまったこともあります。(笑)
ですが、さすがに中免とってすぐの高速は怖くて、
バイク(FZ400R)のテールに車用の初心者マークを貼りました。
走行の前日には、部屋を掃除して、身辺整理もしました。(万が一のため・・・)
ですが、気持ち的に怖いと思ったのは強いて言えば通行券を取ってから本線に入るまでだけで、乗ってしまえば
全然余裕でした。走りながら、前夜に身辺整理までした自分に苦笑しました。
スピードに乗ったほうが二輪は安定しますから、そんなに
心配することはないと思います。
無理な進路変更や追い越しをしなければ、大丈夫ですよ♪
楽しい旅を・・・。
回答ありがとうございます。
前日に身辺整理をされた話、何だか分かるような気がします。
私も何回かは長距離を高速で走った事があるのですが、
そういえばその時も、『初めドキドキ、後ラクチン』でした。
ここで自信をつけ、色々と出かけて行きたいです!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
高速道路のほうが安全ですよ。
対向車も無いし、飛び出してくる人や車も無いのですから。
> 高速道路上に落ちていた木片を踏みそうになり、
場合にもよるけど、そういう時は踏んじゃった方が良いんじゃない?
オフ車なら多少のギャップは大丈夫。そのためのサスペンションなんだから。
でも、何で踏みそうになったの?
高速は高速で走っていますから、一般道より遠くを見て、早めに障害物を見つけましょう。
si-kayakkuさんは女性ですよね?
女性は、シートの前のほう、一番低い場所に背筋を伸ばしてデン!っと座っている人が多いですが、これは不安定です。
ちょっと腰を後ろに下げて、猫背の姿勢でくるぶしと膝、ももでバイクと下半身を一体化させて、上半身は腹筋で支える感じ。
これでピシッっと安定します。
高速走行中ずっとこの姿勢だと疲れるけど、ちょっと後ろに座るだけでも安定すると思います。
バイクはほっといてもまっすぐ走るように設計されています。
そういう意味では高速道路は一番安全です。
怖いと思うのは、肩に力が入ることでバイクの自然な安定性を損ねているからかもしれません。
僕は中免を取る前からレーサーでモトクロスコースを走っていたので、
舗装路の80km、100kmはあくびが出ました。(笑)
そうそう、今はバイクも制限速度は特に表示が無い限り100kmだからね。
何年か前に改定されました。
回答ありがとうございます。
運転姿勢まで詳しく教えていただき、大変参考になりました。
一般道路ではごく普通に走っていますが、
いざ高速となると緊張して体が強張り、不自然な姿勢になってしまっていると思います。
腰を後ろに下げ、なるべくリラックスして走って来たいとと思います。
No.4
- 回答日時:
もう20年近くなりますが、XL250Rで高速を走っていました。
ブロックパターンなのでブレーキは効きが悪く、急ブレーキで何回追突しそうになったかわかりません。ライトを点灯しているものの車から見えにくいのです。また、15年ほど前、ドイツで750CCのバイクで260Km/hで巡航しているとポルシェや1100CCのバイクがビュンビュン追い抜きます。その風圧で転倒しそうにもなりました。小石1つでも即死です。よく生きていると関心します。
周りの自動車と同じスピードで走っていても車間を空けすぎると割り込まれたり、バイクのブレーキの不安定さを知らない運転手が多い中で、私はここ14年、高速をバイクでは走りません。軽自動車なみの値段を払って30分速くつくより安全にノンビリが性に合っているのです。
自動車でもあまり高速は使わず、巡航も周囲よりちょっとだけ早いか同じにしています。無理して事故を起こすと痛い目でなく命を無くしますし、死んでいった若い人を救急病院で何人も見ると心が変わりました。
親が、お葬式の費用どうしようとか、相手に払う賠償、家を売るしか無いかななど待合で話しているのが聞こえてくるのです。深夜の病院、外来はいませんが、声は離れていてもよく聞こえます。家族を考えると、バイクの高速は避けれれば避けた方がいいのではないでしょうか。
限定解除してからゆっくり走る楽しみを知るようになり、どうどうと道の真中を走っています。端は危険ですし、見通しが悪いですから。中年ライダーでした。
回答ありがとうございます。
どういう風にお礼の文章を書いたらいいのか、少し迷っていました。
今回の目的に行くには、高速を通らないと30分の時間超過では済みません。
高速道路に対しての恐怖心はありますが、
高速走行=事故ではないので、私としては高速で行こうと考えています。
確かにスピードがでる分だけ、何かあった時のダメージは多いと思いますが・・・
ただ、色んな方にアドバイスをいただき、unos1201さんからも忠告していただき、
十分に気を付けて行って来たいと、改めて思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 輸入バイク 実は高校生でもバイクで高速道路に乗れるってご存じでしたか。 6 2023/05/01 13:09
- その他(バイク) 400ccのスーフォアで公道走るなら2速時速60キロでよくないですか? 5 2022/04/28 20:09
- その他(バイク) 390dukeユーザーの方、このバイクの乗り方を教えてください。 3 2023/08/28 01:34
- その他(車) 友達4人で車で旅行する予定です。みんな都内住みで、旅行先は長野。 まず、私(女)は日常的に運転してま 11 2023/08/07 08:58
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 友達・仲間 大学生です。 今度、友達と2人でドライブします。車を出してくれるのは友達で、運転も友達がしてくれます 5 2022/09/21 02:47
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 地図・道路 ユニバーサルスタジオジャパンに行く時の高速道路について 1 2022/07/20 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアロバイクの代わりに普通の...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
1万円前後のエアロバイクって...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクで、空吹かし?を結構な...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報