dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記文字が出て、パソコンが立ち上がりません。

まず製品がDELLのため問い合わせ、パソコンに問題があるかチェックをしてくださいということで、伝えられた指示通りチェックしましたが、問題なし。

ではwindowsに問題があると思われるので、そちらに問い合わせて下さいとの事でした。でも、お金がかかるしなんとか自力で出来ないかと暗中模索しておりますが、駄目です。

初期化して立ち上げてもいいのですが、肝心のディスクをすべてなくしてしまっているようです。(母のパソコンです)

セーフモードでも立ち上がらないし困っています。

この場合、XPを再度購入してパソコンに入れれば読みとってくれるのでしょうか。
おそらく無理ですよね。リカバリディスクが必要なのでしょうか?

マイクロソフトに相談する際は、手数料が4200円かかるのですが、一件につきという事ですし、それで解決するのでしょうか?

過去に同じような例はたくさん読みましたが、ディスクなしの場合はどうすればよいか困っています。

原因はわかりませんが、直前にしたことは、オフィス2003をインストールした事です。その際、もう一枚のホームスタイルはインストールしませんでした。

このオフィス2003も中に入ったままですので、アンインストールされていないので、私のパソコンにインストールしても使えませんし、困りました。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

まずは下記を実行してください。


http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …
(Windows XP を使用している場合)
注:手順 2-4のコマンドで「ファイルがみつかりません」というメッセージが出てもそのまますべてのコマンドを入力してください。
手順 3の段階でエラーメッセージが出ないか注意してください。

そこまで無事進んだら、確認したいことがあります。
このPCのXPはSP3にアップグレードしたものかどうか。
もしそうであれば、再度XP用のSP3をマイクロソフトのサイトからダウンロードし、その上で再インストールしてみてください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …

少し大掛かりな修復となります。
念のため大事なデータ(個人作成の写真やエクセルデータなど)は外部メディアへのバックアップを行うことをおすすめします。

この回答への補足

うーん、インターネットに接続が出来なくなりました。アイコンを押しても反応なし
。メインで使っていたOPERAを押すと

opera.exeコンポーネントが見つかりません。
msi.dllがみつからなかったため、このアプリケーションを開始出来ませんでした。
アプリをインストールしなおすとこの問題は解決される場合があります。

といったメッセージが出ます。
私は外付けのHDDがあるので、そこに上記のファイルを保存させて、壊れたパソコンに移して実行してみます。

補足日時:2010/01/07 00:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いお付き合い本当にありがとうございます。

インターネットも出来る様になりましたし、プログラムの追加、削除も出来る様になりました。

おそらく不安定な状態ではあると思いますので、自分でも少し調べて対処してみます。

家族一同本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/07 19:46

>まだまだ打つ手はあるんでしょうか


はい。まだまだあります。
http://support.microsoft.com/kb/324516/ja
「Office インストール時のエラー メッセージ "Windows インストーラ サービスにアクセスできませんでした"」

経緯からすれば、やはりOfficeのインストールが不完全であると思われます。
レジストリ等のシステムの登録が終了する前にPCが落ちた、ような感じですね。

この回答への補足

上記試しましたがファイルが見つからないことなどで、うまくいきません。

現在立ち上げると以下のメッセージが出ます。
IM JPMIG.EXEコンポーネントが見つかりません。
Msi.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールしなおすとこの問題が解決されることがあります。

さらに重ねて以下のメッセージ

Office 
このアプリケーションを実行するにはwindowsインストーラーが必要です。

さらにコントロールパネルのプログラムの追加と削除項目だけが何故か開きません。

方法1の結果

手順通り再起動しディスクを入れるが
問題が発生したためMicrosoft Setup Bootstrapperを終了します。が表示され

ディスク読み込めず

方法2

ファイル検索の結果 フォルダ名が例文と全然違い、C:¥i386 更新日時
2005/5/04 心配でしたが
手順通りそれを[ImagePath]に記入。[ImagePath]は例文通りのフォルダ名でしたが。

そして起動しなおしパスmsiexec /regserverを入力するが、ファイルがみつからないと表示され断念。

方法4

記入していくがren msi.dll msi.oldのところで、ファイルがみつからないと表示され
断念。

という結果です。

補足日時:2010/01/06 12:17
    • good
    • 0

http://support.microsoft.com/kb/881277/JA/
及び
http://support.microsoft.com/kb/881274/ja
を参考にしてください。

なお、上記サポートにも書いてありますが、現時点でエクセルなどのアプリケーションが動作するのか、の確認もあわせて行っておきましょう。

>こちらのパソコンではいらないのでアンインストールしたい
一旦修復を試みてからの方がいいかとは思いますが、「Setup」のアイコンを押したあと「削除」も選択はできると思います。

曲がりなりにもWindowsは起動し、使える状態に持ってこれたのだから、あとはぼちぼち無理せずにやりましょう。
>セーフモードでも立ち上がらない
状況から回復コンソールを使って修復ができただけでもすごいことです。自信を持ちつつ焦らずやってください。

この回答への補足

officeは起動しますし、普通に使えました。エクセルで日記を書いていますが、データも残っていましたし、書き込んでみましたが、別に異常はありませんでした。

念のため上記の方法で、コンピュータから、セットアップアイコンを選択してみましたが、また同じくプログラム追加削除から、officeを選択し変更を押しましたが
windows インスラー 画面が立ち上がり

windwos インストラーサービスにアクセスできませんでした。
セーフモードでwindowsを実行している場合、またはwindowsインストラーが正しくインスールされていない場合に発生する可能性があります。サポート担当者に問い合わせて下さい。

とやはり出ます。

ここから修復に持っていくには何をすればよいでしょうか?やはりご指摘の通りまだまだ不安定な様です。うーんまだまだ打つ手はあるんでしょうか?

補足日時:2010/01/05 23:04
    • good
    • 0

イベントビューアのエラーは深刻なものではない、と考えます。


システム構成によってはイベントビューアのサービスを設定していない場合があります。その時はそういったエラーが出るでしょうから。

>インストールの準備中
これ、もしかしてもしかしたらOfficeのインストールが完全にできていないのでは?
Officeのディスクはありますか。
それを入れて再起動してみてください。

それと、下記基本的なことですが確認してください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/securit …

この回答への補足

うーん、CDを読み込んでくれませんね。
以下のメッセージが出ます。

windows インスラー 

windwos インストラーサービスにアクセスできませんでした。
セーフモードでwindowsを実行している場合、またはwindowsインストラーが正しくインスールされていない場合に発生する可能性があります。サポート担当者に問い合わせて下さい。

やはり修復は無理なんでしょうか・・・。もうoffcieもこちらのパソコンではいらないのでアンインストールしたいのですが、上記メッセージが出て、アンインストールも出来ません。

無理なのかな・・・・。どうでしょう。

うーん、ちょっと疲れてきました。どしたらいいんでしょうか?

アップデートは設定はされていました。上記画面の様に設定はされていました。

補足日時:2010/01/05 18:52
    • good
    • 0

追記


ノートPC、そして「直前にしたことは、オフィス2003をインストールした」あとトラブル、という感じから、以下は必ず確認しておいてください。

電源アダプタはPCにきちんとつながり、AC(コンセント)からの電源供給が行われているかどうか。

どういう事かというと、仮に電池パックからの電源供給のみでOfficeのインストールを行い、再起動したあとWindowsアップデートが自動的に行われていたがたまたまその再起動中に電池が切れて電源が落ちた、という事態が起こりえなかったか、ということなんです。
その場合、今回のような重大な起動エラーになりうる可能性があります。

電源アダプタのつなぎ目などが緩んでいないかを確認してください。
恐らくOffice関連のたくさんの更新を行う必要があるでしょうから、その間絶対に電源が落ちないようにしなければいけません。
    • good
    • 0

回復に使ったCDを抜いてもWindowsが立ち上がるのなら、boot.iniの編集は不要です。

ややこしいコマンドのことも一旦忘れてください。

>起動すると必ずwindowsインストローラが立ち上がります
インストーラが立ち上がった後、画面上で何かメッセージは出ていませんか?
あるいは通知領域に見慣れぬアイコンが出現しませんか?
メッセージが出ているなら良く読んで、理解できぬなら正確に教えてください。

なんとなく、憶測ですが、
機動できないトラブルにはまる直前、Office関連のWindowsアップデートがたくさんあって、未だにアップデートが出来ていない物があるような気がします。
この確認は、まず以下の方法を。
スタートメニューからWindowsアップデートの項目を探しクリック、下記を参考に更新履歴の確認を行ってください。
http://support.microsoft.com/kb/911070/ja
もし更新に失敗している物が有れば、その更新プログラムの番号(KBで始まる番号)、プログラム名、エラーコードをもれなく教えてください。

もうひとつ、また「難しい」と怒られるかもしれませんが、イベントビューアをみる方法もあります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …
最起動直後の日時での「エラー」「警告」の項目があれば上記を参考にメモ帳に貼りつけた後、補足に再度貼りつけてください。調べてみます。

なお、現状Windowsは起動出来ていても、不安定な状況と考えます。
大事な個人データ(写真など)は外部メディアにバックアップを。
それと今の状況で新たに他のソフトをインストールしたりは絶対になさらぬことです。

この回答への補足

立ち上がりのさいのメッセージは
インストールの準備中とでます。砂時計が出て

そして、ドライブが回り始めますが、しばらくすると止まります。

特に目立ったアイコンなどはありません。

問題なのですが、Windowsアップデートを押しても反応がありません。

イベントビューアを実行すると以下のメッセージが出ます。

イベントビューアコンソールファイル C:windows\system32\eventvwr.mscがみつかりません。Microsoft Windows セットアップを再実行して下さい。

XPの再インストールが必要なのでしょうか?しかし、今入っているのはservicepack3

です。私が持っているCDは1、と2なので、試しにCDを入れてみましたが、バージョンが古いためインストールが出来きませんと表示されました。

電源はしっかり付いていますので長時間でも耐えられると思います。

OSを新たに購入すべきでしょうか?

補足日時:2010/01/04 14:54
    • good
    • 0

NO10の訂正、お詫び


貼りミスでした。
http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQI …
上記からどうぞ。
    • good
    • 0

もう一度DELL診断プログラムを行って見てもらえないでしょうか。


その結果「異常なし」なら、質問者さんがOSのCDを入れたあとの手順できちんとCDを読み込ませていない可能性が出てきます。
それと、BIOSをデフォルト設定にしてみてください。
電源ボタンを押したらF2を押し、BIOSセットアップユーティリティを起動してください。
BIOSのメニューが出たら、F9を押し、Yを押し、F10を押します。
(その前後でOSのCDを入れてください。)
その後は再起動直後にF12を押します。
以下の手順でCDから起動できるはずなんですが。
http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQI …
(手順8以降は関係ありません。)

ブート選択メニューは出ていたようですので、その後の手順を上記再確認です。

数秒CDのロードに時間がかかります。その後「「Press any ket to boot from CD…」と画面に出るはずです。その時5秒以内にエンターキーを押さなければCD起動にはなりませんよ。

また、BIOSセットアップユーティリティ画面で「System Devices」タブも確認してください。そこでハードディスク、光学ドライブが認識されているか(デバイス型番などが表示されているか)を必ず確認してください。

回復コンソールが起動したなら、回答NO.5に貼った記事を参考にBootcfg.exe ツールを使用して、Boot.ini ファイルを再構築してみてください。

参考URL:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …

この回答への補足

gamebakariさん、本当に助かってます。

Press any ket to boot from CD…」 での5秒ないにエンターを知らなかったため先に進めませんでしたが、押したところ読み込んでくれました。

その後、NO10の記事を参考にしましたところ、画面が立ち上がり、一応データも残っていますし、インターネットも出来る状態に回復しました。以前と変わらない状態に戻りました。

ただ、起動すると必ずwindowsインストローラが立ち上がります。

これは何が問題でしょうか?

後、Boot.ini ファイルを再構築は一応マシーンを使える状態にありますが、やはり必要ですか?難しくNO5の記事は理解出来ません。

たびたびすいませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2010/01/03 15:29
    • good
    • 0

tadasi8です



補足します。

Xpの再セットアップCDでしたらあくまでもXpのOSをインストールするCDですからリカバリーCDと違いたとえDELLの再セットアップCDではなく他のメーカー製のOS再セットアップCDでもXpのOSをインストールすることはは問題なく出来ますが、再セットアップ終了後にマイクロソフトの認証で蹴られるだけですから借りられた再セットアップCDに問題なければHDDかCD・DVDドライブのどちらかに問題ありです。
    • good
    • 0

tadasi8ですが。



補足回答拝見致しましたが、文面から察するとインストールCDには特に問題ないとは思いますが、それでもCDブート出来ないのですね?

ではDELLのPCのCD・DVDドライブはPCに内蔵タイプでしょうか?それともUSB外つけDVDドライブでしょうか?それと、そのCD・DVDドライブで別の音楽CDやDVDは問題なく再生できますか?これが再生できない場合はCD・DVDドライブの工学レンズが汚れているので再生できないばあいが考えられますが、

***でも、多分今回はHDD破損ではないでしょうか??再セットアップCDでインストールする際にCDブート開始してからエラーが出ているのでしたらPCの内蔵HDDが破損しているためにXpのOSインストールエラーが出ている可能性が大きいでしょうね。私でしたらHDDの破損を疑いますがこれはさすがにDELLのサポートでも国内PCメーカーのサポートでも電話だけでは判断できないというより90%以上の確率でHDD破損の判断はできないでしょう。実際に私もDELLのノートPC Inspiron 640mで購入して7ヶ月目にOS起動できなくなりDELLのサポートでHDDが破損したため再セットアップ出来ないと話すも最後までいろいろBIOS設定その他の指示通り一応言われるがままに付き合いましたが最終的に、当方の言い分通りHDD破損を納得させて無償交換してもらいました。このようにあなたのPCももしかするとHDD破損の可能性が大きいと思いますよ***

この場合は新しいHDDを購入されて(約5~6千円程度で購入できます)HDDを入れ替えてXPの再セットアップCDで再インストール出来るはずです。
もしもUSB外つけHDDケースかUSB2.0変換アダプタ等をお持ちでしたら1どPCからHDDを取り出してUSB外つけHDDケースかUSB2.0変換アダプタに取り付けてから別のXpでもVISTAでもよいですからOS起動出来るPCにUSB接続させてからスタート→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→デイスクの管理と進んで→ここで取り外したHDDのパーテションが表示されてますから→右クリックしてパーテション削除→実行でまたそのHDDをDELLのPCに戻してからXp再インストール出来るはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!