プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

箱根の湯本と宮ノ下の間、制限速度40キロの標識が立っていますが、速すぎると思いませんか。

普通、制限速度40キロの標識がある道路なら60キロでも楽に走れると思います。40キロの道路を60キロで走っていても黄色の線を跨いで追い越していく車がありますが、その場合は、制限速度の5割増で走っているのだから遅いと言われる筋はないと胸を張っていられます。

しかし、箱根の制限速度40キロの道路は40キロで走り通すのが辛くて途中で30キロに落としてしまい、後に車が連なり、鳴らされたり煽られたり。当方が制限速度に達していないという負い目がある為、待避所を見る度に小さくなって抜いてもらわなければならず肩身が狭かったです。

箱根の山道、どうすれば40キロ以上で楽に走れるようになるでしょうか。

A 回答 (4件)

早く走りたいのですか?


それでしたら、まず運転にメリハリをつけることでしょう。
コーナーの手前でちゃんとブレーキを掛けて車が出口を向いたらアクセル踏んでと。
コーナーの最中にブレーキを踏んでませんか、でとっちらかって出口でもたもたしてませんか?
自分の腕と車の限界を知りましょう。
であおられるのであれば、じっとしていましょうネ。
腕のあるヤツは抜けるポイントでスッと抜いていきます。
腕の無いやつはホーンを鳴らしたりするんですよね。
ほっときましょう、抜く腕が無いんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、コーナーの遥か手前から減速して、コーナーを抜けきるまで加速しなかったような気がします。ハンドル操作に必死だったので良く覚えていません。後を見る余裕もなく、かなり、やばい状態でした。

> 腕のあるヤツは抜けるポイントでスッと抜いていきます。
だと嬉しいです。

お礼日時:2003/05/27 00:26

確かに、制限速度以下で走られると、


僕もイライラします。

しかし、自分のペースを乱さず、
マイペースで走った方が安全です。
箱根の山道を走ったことはないのですが、

安全に追い抜いてもらえそうな所があれば、
待避所がなくても速やかに、
ハザードをたいて譲りましょう。
後ろは物凄くいらついていると思いますので。

速く走るには、その道に慣れる事だと思います。
慣れから来る危険もありますので自信過剰に
ならないように、自分のペースというものを
身につけることが大切です。

運転は安全第一で~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、どうもありがとうございます。

> 安全に追い抜いてもらえそうな所があれば、
を見つける余裕も無く、宮ノ下に着くころには汗だくでした。もう少し車に慣れるまで箱根には近づかないようにしたいと思います。

お礼日時:2003/05/27 00:39

んん~、それはドライビングテクニックを身につけるとか、速いスポーツカーに買い換えるとか、そういう回答になってしまうのかな?(笑)



メリハリのある、キビキビとした運転操作をすれば走ると思うけどなぁ・・・
慣れですかね。
山道はアクセルを大きく踏まないと登っていかないですからね。

制限速度に達している、いない、よりも、後ろから自分より速い車が来たら、早めに抜かさせてあげるのが山道でのマナーだと思います。
車の性能は、車種によって雲泥の差ですからね。
バックミラーを見ていて後ろから車が近づいてきたら、煽られる前に広めの場所で左によれば抜いていってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答、どうもありがとうございます。

多分、車の性能よりも私の技術が問題です。

お礼日時:2003/05/27 00:43

 湯本と宮ノ下の間の道って、あのウネウネとカーブの多い道ですよね。


 私も数回走ったことありますが、別に40Kmで速いとは感じませんでしたが・・・。勿論タイトなコーナーもあるので、その時は速度落としましたが。
 
 >後に車が連なり・・・・

 一応制限速度を守っているなら、遅いと文句言われる筋合いじゃないと思いますが、やっぱり、あなたが遅いような・・・

 走り方は、私の場合MTなので、頻繁にシフトチェンジはしましたが。

 ちなみにターンパイクの下りは何キロで走りますか?私は、直線で90Km出したことありましたが、さすがにチョット怖かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ターンパイクは走ったことがありません。地図で見る限り、辛い曲がりはなさそうですど。

免許を取ってからの累積走行距離が3桁の初心者なので、もう少し慣れてから行ってみます。

御回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/05/27 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!