dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在までに色々なバイクを乗り継いできたのですが
以前のったGoose350のコーナリングの爽快さが未だに忘れられません
バイク暦を申し上げますと

Zeal、TRX850、DR-Z400、SEROW、SPADA、Goose350、
そして現在FZR250(3HX)に乗っております。

どうも四発の出力特性と安定感が自分には逆に扱いにくく
GooseやSPADAのほうが楽しかったです。
特にGooseのきちんと乗ってやればグングン切れ込むステアリング
いつ破綻するかわからないリアの感覚がたまらなかったです
DR-Zは速かったのですが、どうも扱いきれない感じがありました。
どんな乗り方も許容してくれるようで…。

後、乗車姿勢なのですがどうもハンドルポストの上のほうにある
ツアラー的なセパハンが苦手で、戦闘的なスタイルのほうが疲れません。


この条件をみたすようなバイクはないでしょうか?
個人的にはSV650S辺りもいいかなと思っています。
できれば小排気量で軽量なものがいいのですが…。


よろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

私もグース350に乗っていましたのでお気持ちよくわかります。


しかしSVよりも軽量でと言うと残念ながら思い当たるものはありません。
そこでもう一度グースを購入されては如何でしょうか。
何故か都内で新車を販売しているところがあります。
買っちゃってください。
じゃないと私の買いたい病が治まりそうにありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーむ、やはりGoose買いなおししかないのでしょうか
気づくとGoobikeやYahooオークションで検索している自分がいます
最終のまっ黄色に乗っていたのですが、なかなか見かけないですね

しかし、未だに新車があるとは!現在金銭的に厳しいのですが
フルローンで買ってしまいそう…東海にいるのがストッパーになりそうです
是非、回答者様が新車のGooseを買ってやってください(笑

皆様回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/05 22:43

ひじょーに気持ちが分かるSR乗りです笑


バンク中にアクセル開けて曲げると気持ちいですよねぇ~。

たぶんシングル・ツインでかつ車重の軽いのがいいのでは?
SDR200とかSRV250なんかもいいんじゃないかと。
あえてマニアックにcagivaのmito125とか笑
    • good
    • 1

私はグースには乗ったことないので参考程度にお願いしますm(_ _)m



私が乗ったことがある中ではγ125が気持ちよかったです。ほかの方も書いてますが2st125ccはいいですね。

あとはKLX250改モタードが気持ちよかったです。Dトラより足まわりが柔らかめ?で動きがよく倒し込みやすかったですね。DRーZよりは扱いやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

γ125ですか!一度安く店舗に並んでたので調べたことがあるのですが
きちんと各部OHした方が、実はものすごく乗りやすいと書いてあるのを読んだことがあります。
125という車格もあってかすぐにヤレてしまうんですかね?
きちんと整備してあげられる技術があるならその時代の2st2種も乗ってみたいものです

04年のD-トラに友人が乗ってまして、この方は足回りのセッティングがまんまKLXと同じなのでブレーキで驚くほどのお辞儀をかましました(笑
サスセッティングできるとはいえ自分のDR-Z400Sのほうが足回りが固いとは思いませんでした
今KLXも安く売っているので、オフで一通り遊んだらモタにしてもいいかなーと思ってました

お礼日時:2010/01/08 12:11

コーナーリングだけなら、SR400にセパレートハンドルを付けたのががよいかと思いますが。


ストレートはともかく、コーナーだけなら、かなりのものでした。
あとは、TZR125ですね。125クラスのコーナリングは、信じられないものがありますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

SR400のセパハンも乗ったことあるのですが、これならばDream50あたりをカッチカチにいじりたい!という欲にかられました(笑

ほんとうに2種2stには峠にいくと驚かされます
自分で乗ってみたのですが、2stはいかんせん振り回されるだけでまだ腕が追っ付いてないようです…

お礼日時:2010/01/08 12:07

ジレラ・サトゥルノかSZR660

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サトゥルノはGooseとも縁深いバイクで興味がありますがいかんせん見つからなくて…と思ったら今ヤフオクででてました(笑

SZRも色々調べてて購入候補にあったのですが、こちらも機会に恵まれず断念してしまっています

両方とも単発のレースでは実績を残してるバイクですので気になります。

お礼日時:2010/01/08 12:05

自分が試したモノでは”ビューエル”ですね。

なんせ歌い文句が”Own the cornars。” ”曲がる。楽しい。気持ちいい。”ですからね。

ビューエルの特徴のひとつに乗り手を怖がらせずに早くコーナリングをさせてくれる点です。そのこだわりは日本車以上で斬新なアイデアによるシャーシ作りが寄与しています。

貴方の要望にあうモノだとセパレート・ハンドルを採用しているXB9RかXB12Rが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビューエルですか!いつも通勤の時にみていたライトニングをみてかっこいいなぁと思ってました
いかんせん金額が高すぎて手が届きませんが…(笑
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/05 22:41

BSAの350ccが、やたらコーナーリングが楽しかったです。


キャスターがついてて、ちょっとしたカーブでしっかり寝ました。(限界が低いです)おまけに、単気筒で3000rpmは絶対回らない多分、1000rpmくらいでとことこ走るバイクでしたが、スピードが出てないのに、直線も、コーナー(っていうよりたんなるゆる~いかーぶ)もとっても楽しかったです。
最近レストアしている人が持ってるのは見ましたが、売ってくれません。
残念。まぁ、高くて買えない可能性はありますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーナリングスピードを楽しむのではなく
コーナリングそのものを楽しむというのはいいですよね。

こういうレトロなバイクも好きなんですが、金銭的にちょっと手が出そうにないですね(笑

お礼日時:2010/01/05 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!