dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく実験データ(例えば…体重や臓器の重量など)で、誤差範囲(上下の誤差範囲を示すバーのことです.)が記載してありますが、具体的にはどういったものになるのでしょうか?よくわからないのですが、SDやSEとは何でしょうか?平均のこと?また、通常はSEとSDのどちらを誤差範囲と考えるのでしょうか?

A 回答 (1件)

SDは標準偏差、SEは標準誤差です。


よく棒グラフなどでエラーバーがついてることがありますが、
アレは標準誤差を基にしています。
SEは、SDを標本数の平方根で割ったものです。

エクセルで計算するときは、
SD=STDEV(標本) です。
ルートの計算は、=SQRT(数値)で、例えば√3は=SQPT(3)です。
つまりSE=STDEV(標本)/SQRT(標本数) です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!