
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
空気圧3ってかなり高い気がしますが大丈夫
なんでしょうか・・・変磨耗等起こしていなければ
良いのですが。
燃費向上なんですがエンジンブレーキを
多様することでしょうか。
回転はあがりますが、燃料カットが入るので
良くなります。
あとはアクセルを踏まない、エアコンをかけない、
不要なアイドリングはしない。無駄なものは
乗せっぱなしにしない。
燃料は満タンではなく、半分くらいで軽くして走る
などがあります。テレビで見ました。
実践はしてないですが・・・
タイヤの窒素充填ですが、入れたことありますが
???若干よくなったかな程度でした。
うちの車も、燃費悪くて困ってますが、
近所も坂まみれで4台なので8なんて
うらやましい限りです!
燃費向上したらよいですね!がんばってください。
かなりの扁平タイヤなんでタイヤ屋さんに3キロくらい入れて下さいって聞きました。なんでも圧が0.1キロ減るとタイヤ一本にかかる荷重が60kg増加するらしいです。
エンジンブレーキは実践する事もあるんですが、エンジンを傷めているような気になりますね。
燃料半分というのは初めて聞きました。早速実践します。
No.11
- 回答日時:
みなさんが回答されていることと重なりますが、アクセルの踏み込みをゆっくり行う、車間距離を十分取るなどして、ブレーキを必要以上に踏まなくても良いように運転する、約60キロ程度の速度で速度をできるだけ変化させないようにして走行する、など運転方法に気を使う。
エアコンを多用しないように気をつける。
燃費の良いといわれる省燃費型のタイヤを使用する。
燃料の重さによる燃費の悪化を少しでも防ぐために、できるだけ燃料タンクが空に近い時点まで使い切ってから給油したり、重い荷物やなどを積みっぱなしにしないようにする。
オイルを省燃費オイルにする。私は、カストロールのGTX7ターボ(10W-30で鉱物油)というオイルを使っていますが、安心できるオイルメーカーですし、値段も比較的安く(4リットル2000円程度)、また、確かに燃費がよくなりました。
私はターボ車に乗っていますが、スポーツ走行をしないならば、この程度のオイルで十分だと考えています。(ショップは、高いオイルを勧めてきますが)オイルの粘土が低いほど燃費は良いかと思いますが、ただし、車種によって5Wなどの低い粘土に対応していないエンジン(オイル漏れなどを起こす危険がある)があり、注意が必要です。(マニュアルに書いてある粘土より低いものは対応していない可能性があります。)
また、燃費向上の効果があるオイル添加剤(クレ社で700円くらいであると思います)を使用するのも効果がある気がします。
あとは、エアクリーナーを長い間交換しないと燃費が悪化することがあるので、その場合は交換すると、燃費とレスポンスが向上します。
現実性には乏しいですが、MT車に乗り、なるべく高いギアを使用する。
以上が私が思い浮かんだ、または実践していることですが、私はこれらの方法で、燃費の悪いと言われる、2リットル4WDのターボ車、5MT(2代目レガシー)で一般道で約11km/lまで伸びたことがあります。
ですが、私も平均は、約8km/lですし、ストップアンドゴーが余儀なくされる街乗りで約8km/lでしたら、2リッター、ATならば、まずまずだと思います。
省燃費のタイヤやオイルなんて存在するんですね。
これもイイですね。試していきたいですね。
添加剤も考慮してみます。
エアークリーナーは替えて半年ほどですのでまだまだ大丈夫だとは思っています。
リッター8キロはまずまずなのかなぁ。
No.10
- 回答日時:
おそらく、一番燃費に影響を与えるのは「運転方法」でしょう。
「無理な加速をさせない(発進や追い越しなど)」
「一定の速度になったら、アクセルを浮かし気味にする」
「不要な減速をしない(また加速が必要となる)」
あとは、
「不要な荷物は、こまめに降ろしておく」
「一週間に一度は、空気圧を確認する」
(自然に抜けていくものです)
「常に給油の時に、燃費計算をする」
(不具合を早期に発見することが出来ます)
「正しい姿勢で運転する」
(無理な姿勢はストレスの元ですし、雑な操作を招きます)
ついでに
「エアコンを入れる前に、車内の空気を入れ替える」
(運転席の窓と対角線にある窓を開けると、換気が早いです)
こういった注意が、確実に燃費を向上出来ると思います。
実践していなかったのは二つあります。
「週に一度の空気圧点検」と「換気」ですね。
特に換気の方法も初めて聞きました。それで早くできるんですね。やってみます。
No.9
- 回答日時:
ss696さんがとのような所にお住まいが存じませんが、私が車を使うときは坂や山道が多いです。
そして何度か計算したのですが、レギュラーよりハイオクにしたほうが燃費というよりガソリン代がかかりません。レギュラーのほうがハイオクよりもたくさんアクセルを踏むせいかな、と思っています。ホイールのインチダウンで燃費がさがるのも、アクセルの踏み方なんではないでしょうか。住んでいるのは平地ですしほとんど走るのは市街地の平地ですね。
ハイオクの方が経済的なんですか!!それは知りませんでした。これも実践してみます。
インチダウンのせいか空気圧が減ってくるとクリープ現象では前進しないほどです。アクセル、踏んでしまいますね。
No.8
- 回答日時:
>いかんせんホイールをインチダウンさせているので
タイヤの外形が小さくなっているなら
それに比例して燃費も悪くなりますよ
やはりそうなんですが、それを承知で質問していますよ。
あくまでもノーマル車と比較してではなく今の燃費をもう少しよくしたいと思って皆さんの方法をお聞きしてるんですよ。

No.7
- 回答日時:
お金をかければいくらでもできそうですが、
皆様の意見は日頃の点検を重視したものが多いので
私もそれを前提にお話します。
<タイヤの空気圧調整>
これは確実に燃費向上に貢献します。
自転車のタイヤに空気を注いだ後は軽くこげるのと同じです。
気をつけなくてはいけないのは、タイヤには空気圧の
上限があります。適正値より0.2kgf/cm2高めぐらいなら
問題ないでしょう。タイヤが冷めている状態で測定しましょう。
あとは下記URLに同じようなQ&Aがあるので、
ご覧ください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=448538
URL、色々勉強になりました。
普通車は重量がある分燃料消費も激しいんだなと思ってしまいました。
空気圧の適正値はタイヤ・ホイールを交換しているので実はわからないんですよ。
高めは高めなんでしょうけどあまり高すぎるのも良くないんだなと思っています。
No.6
- 回答日時:
空気圧3ってやはり高めな気がしますね(メーカー標準値が何なのかわからないので良いのかわかりませんが)。
窒素ですが、入れてみたところタイヤの音がちょっと静かになったかなぁ、といったところ。燃費はちょっとわからないですねぇ。まぁタイヤが静かになったということは変な摩擦があんまりなくなったということなのかもしれませんが。
175/50 15Rはあまり装着してる人を見ないですね。
適正値がどうなのかはわからないとこです。
少し下げてみようとも思っています。
窒素封入についてはあまり効果なしといったとこですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
まず、燃費を向上させるにはアクセルを踏みすぎないことです。市街地2000回転、高速2500回転を上限に
運転することで、僕の経験上0.5km/Lほど伸びました。
次に、重要なのはエンジンオイルです。100%合成油だと値が張るので部分合成油で十分です。5W-30の比較的
柔らかめとされるオイルを入れることです。
10W-30(鉱物油)から5W-30(部分合成油)に銘柄を変えたことで、経験上0.5km/Lの燃費アップを記録しました。
他にも、車検時には全ての油脂類(ATF,デフオイルなど)を定期的に交換することが重要です。
タイヤの空気圧に関して、議論されているようですが高めるにしても0.1~0.2kgf/cm2が上限です。それ以上
上げると、市街地での乗り心地やブレーキ性能定価、タイヤのグリップや偏摩耗の原因になります。
燃費を向上させる目的で空気圧を高くした影響で、安全性を損なっては元も子もありません。
インチアップさせる場合は、ロードインデックスを目安にして0.5kgf/cm2ほど上げることもありますが…。
3.0kgf/cm2はタイヤの上限値なので、オススメしません。ロードインデックスを見れば目安が分かります。
例えば、215/65R15 96H→225/45R18 91Wの場合、ロードインデックスが5下がりますので、空気圧を規定値
より0.5kgf/cm2多く入れます。上限3.0kgf/cm2です。
逆に、ロードインデックスが上がる場合は、規定値に合わせればOKです。
最近のタイヤは高性能なので、高速を走るからと言って多めにしたりする必要は皆無と言って過言ではない
ですね。とは言え、自分某1BOXのタイヤは片減り防止のために0.1kgf/cm2多く入れてあります。
#4の方がおっしゃっているエンジンブレーキは、非常に有効な手段です!市街地であれば、セカンド(2速)
まで落として減速しても良いと思います。
ブレーキパッドの減りも少なくなりますし、それに伴ってブレーキダストも減りますのでメリット大です。
信号待ちの時、信号が変わったばっかりだったり、渋滞で前に進めないと分かっている時はニュートラルに
しています。ドライブで止まっていると言うのは、トルコンを滑らせて、エンジンにもトルコンにも負荷が
かかっている状態なので、決して良い状態であるとは言えません。
アクセルを踏み過ぎないのは最低条件ですね。私の場合は市街地で2000回転以下で走るのを徹底してます。
オイルの粘度でそんなに変わるんですね。これは考えてみる価値がありますね。そう言えばATFは長く変えてないですね。
タイヤの空気圧、3.0キロは高いですか。ローダウン車なのでタイヤの内減りは仕方ないのかなとも思ってましたがひょっとして空気圧で変わってくるんでしょうか?
ところでロードインデックスっ何ですか?
あとエンジン始動時のアイドルアップって燃料を消費してそうですよね?いい対策はないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
すでに出尽くした感はありますが、あと考えられるのは、たとえば高速しか走らないとか。
市街地は空いている時間帯に走るとかですかね。エアコンを切れば燃費は上がるけど、快適ではないですね。
オルタネータにかかる負荷を小さくするためになるべく電装品を使用しないというのもあるかな。天気図をみて追い風の時に走るとか。ちょっと考えすぎですかね。
高速しか走らないとかになると今度は通行料がかさんでしまいますよね。それでは燃費があがってもねぇ。
しかし追い風の時に走るとかは極端ですが、面白いですね。ひょっとして同じアクセルを踏むなら追い風の時にアクセルを踏んでた方が効果的なんでしょうね。
追い風を検知する装置とかあればいいですね。
No.2
- 回答日時:
最も基本的でしているかもしれませんが、タイヤの空気圧を指定された空気圧より1割増で入れると燃費が向上するのではないでしょうか。
(この前ガソリンスタンドに行ったら空気を入れる機械に「空気圧は指定より10%+が本当の空気圧です」と紙に書いてありました。本当の空気圧ってなんなんだ(^^;)実際私もこんなんで燃費が上がるのかよ、と思いましたが上がりました(^^;。タダなんで是非お試しを。
他は参考URLをどうぞ。
参考URL:http://www.super-tetsu.com/nenpi/
URL、見ました。いろいろな装置があるものですねぇ。
タイヤは175/50なんでかなり高めにしてます。いつも3キロを目安にしてますが、まだ10%アップして大丈夫ですか?
近年、窒素を入れるのが増えてますね。燃費の向上もうたってますが、本当のとこはどうなんでしょ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 排気量4600cc、燃料タンク容量85ℓで車重2t、街中平均燃費5㎞から7㎞の車のガソリン車はどのく 6 2023/05/11 16:21
- 所得・給料・お小遣い 交通費 3 2022/07/11 07:19
- 国産車 お車の燃費 5 2022/09/17 16:01
- その他(バイク) 昨年末に二輪免許を取り、1ヶ月前にGSX-S125(2021)を新車で納車していただいた初心者です。 7 2022/05/08 20:57
- 国産車 日産オーラ[e-power]は燃費は良いですか? オーラという車を検討していますが、 フィット[ハイ 3 2023/03/22 14:50
- その他(車) どういう運転をしたら? 14 2023/02/13 08:54
- その他(車) アイドリングストップ機能付き車は燃費向上しますか?⁉️ 6 2022/06/24 22:48
- 国産車 30km/LのMT車は可能? 14 2022/05/29 10:58
- その他(車) クロスビーに乗ってます。 新車で買ってまだ4ヶ月です。 夏でやはり暑いためクーラーを使いますが10日 2 2022/07/02 12:24
- 輸入車 ローバーミニの燃費 インジェクションのノーマル12インチ仕様に載っています。毎日の通勤で往復25km 4 2022/07/10 12:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先代シエンタハイブリッドの燃...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
燃費について教えて下さい。
-
高額高級車でなくても不自由無...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
週一回2000~2500kcal摂取で誤...
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
ホントにだいたいでいいので
-
タイヤにゴムタイヤを装着せず...
-
大きめなバンで燃費がいいもの...
-
CNGやLPGのクルマについて
-
グリーン税制について
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
車用の黒のレザーのシートカバ...
-
エスティマのサードシートを取...
-
いくつくらいまでバイク(250以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤の行き帰りで1日50 km 乗り...
-
ナビ
-
四輪駆動車マニュアルハブをロ...
-
4WD車のプロペラシャフトを外...
-
タイヤの外径が小さくなったら...
-
ガソリン節約にカーアップって...
-
石油ストーブの燃費が悪いです1...
-
z33とz34って やはり加速が速い...
-
バッテリー交換後の燃費計の異...
-
F-35戦闘機は燃費が悪いのでし...
-
ホンダのバモスやアクティバン...
-
Accessフォームにて指定のフィ...
-
下道と高速道路はどっちのほう...
-
マニュアル車は5速の低い速度...
-
シガーソケットに差す燃費向上...
-
ガソリンを満タンに入れた時、...
-
ガソリンの消費量
-
日本航空はB747-8を導入す...
-
3ATの軽自動車の燃費について
-
軽トラダンプの実燃費
おすすめ情報