dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Aterm8400Nを使っています。このルータのコンセントを抜き差ししてIPアドレスを変えることが可能だと思うのですが、パソコン上ですることは可能なのでしょうか?ルータにようっては可能と聞いたのですが、この機種はよくわかりません。違う部屋までいちいち行くのが面倒なので知りたいです。(PCの再起動を除いて)よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

PR-S300NEと同様であれば、ユーザ名は"user"になります。


(その辺りはマニュアルに記載されているはずです。)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

すべて解決しました!いろいろありがとうございました!

お礼日時:2010/01/09 10:56

「NTTのルータ機器」の具体的な機種名が分かれば対策法も分かると思います。


(Atermはルータでは無く、無線LANブリッジとして使われているのでしょうか。)

私はBフレッツのPR-S300NEを使用していますが、機種によって操作方法に大きな違いは無いかも知れませんので参考までに操作方法を記載しておきます。

Webブラウザから"http://ntt.setup/"へアクセスし、左側のメニューから[メンテナンス]-[機器再起動]をクリックします。
(Atermとほぼ同様ですね。。)

この回答への補足

メモったNTTルータの項目にパスワードはあったのですが、ユーザー名がみあたりません。自分で設定したものでしたでしょうか?再起動で簡単に再設定できますか?機器はPR200NEでした。

補足日時:2010/01/08 13:51
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。あのhttp://ntt.setupのユーザー名、パスワードはどうすれいいか分かりますか?

お礼日時:2010/01/08 13:29

NTTのフレッツ系では ルータ(PCでPPoE接続していればPC)が各プロバイダーと接続する(セッションを張る)度にIPアドレスが変わります。

(変わらないこともありますが・・それはプロバイダー毎の仕様なので・・)
そのため そのセッションを手動で切ってつなげば IPアドレスが変更されると思ってください。
具体的にはそのAterm8400Nにブラウザでアクセスして(やり方は説明書を読んでください) 情報→現在の状態(PPP)という画面の接続状態 で接続中を切断ってボタンがあると思うので切断にして その後接続ボタンを押せば再び接続されます(手元にその機械がないので切断のボタンが確認できませんのでなかった、メンテナンス→再起動 で他の人の説明どおりとなります) 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます.ブラウザからAtermにアクセスし、「メンテナンス」ー「再起動」をやりましたが、やはり効果はありませんでした。
「接続中を切断」というボタンはみあたりませんでしたが、IPの取得、開放、最新状態に更新という3つのボタンがありました。これがそうでしょうか?3つとも試しましたが、効果はありませんでした。
よくみたら、コンセントを抜き差しするときランプが消えているのはAtermではなく、もう1台のNTTのルータ機器の方でした。こちらはPCから打つ手はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

お礼日時:2010/01/07 15:03

単純にルータを遠隔から再起動したいのが目的であれば、Web管理コンソールの「メンテナンス」ー「再起動」で可能です。



ルータを再起動した程度ではIPが変更される可能性はほとんど無いため、他の回答で出ているようにIPとは無関係の問題と思われます。

長時間ルータを起動したままにしておくとダウンロード速度が低下するのはルータのファームウェアに問題がある可能性も考えられます。
ファームウェアが古い場合、ファームウェアの更新で改善されるかも知れません。

参考URL:http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8400 …

この回答への補足

ありがとうございます.ブラウザからAtermにアクセスし、「メンテナンス」ー「再起動」をやりましたが、やはり効果はありませんでした。
よくみたら、コンセントを抜き差しするときランプが消えているのはAtermではなく、もう1台のNTTのルータ機器の方でした。こちらはPCから打つ手はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

補足日時:2010/01/07 14:58
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。すみません、Web管理コンソールの「メンテナンス」ー「再起動」のやり方を教えていただければありがたいです。

お礼日時:2010/01/07 14:11

追加


ルーターのWIN側を抜き差ししても、IPアドレスは変わります。
短時間だと変わらない場合もあります。
    • good
    • 4

待ち時間が少なくなるのは、IPアドレスではなく、ルーターのリセットによりルーターのバッファーが解除されたためと思いますが。


ルーターを高速の物に替えると、大丈夫かもしれません。

リセットでしたら、パソコンからはリセットに時間がかかりますねー コンセットを抜き差しが一番かも
遠隔スイッチを付けるのを、ご検討下さい。

参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。パソコンからはリセットに時間がかかるんですか。スイッチは2階から1階の部屋まで届くでしょうか?よろしければお勧め商品をご紹介ください。

お礼日時:2010/01/06 19:31

IPアドレスが変わるかどうかは別にして、PCからルータにログインしてルータを再起動する方法があると思います。


(私の所有するバッファローの製品にはありますが、Aterm8400Nについては分かりません。ログイン後のメニューにないか確認してください。)

>ダウンロードの待ち時間をなくしたい
 これはIPアドレスが変わると解決できる問題なのでしょうか。何か釈然としません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とにかくルータのコンセントを抜き差しするとダウンロードの待ち時間がなくなるんですよ。Aterm8400NはPCからルータにログインして再起動できるか、よくわかりません。お持ちの方いましたら教えてください。

お礼日時:2010/01/06 17:38

単純にルータの電源を切断してすぐに起動させてもグローバルIPは変化しません。



IPはプロバイダ側にあるルータ等のネットワーク機器によって割り当てられますが、特定IPの付与には期限があり、期限内に再取得をリクエストしても同一のIPしか割り当てられません。
IP貸出の有効期限を過ぎるまで長期間ルータの電源を切断しない限りはグローバルIPを変更する手段がありません。

何か特別な事情があってグローバルIPを短時間で変更させたいのであれば、プロバイダに相談してみれば対応してくれるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ただダウンロードの待ち時間をなくしたい、という理由だけなのですが、プロバイダに相談ですか。何か大事みたいですね・・・他の手段としてはIPチェンジャーみたいはフリーソフト位でしょうか?

お礼日時:2010/01/06 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!