
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「NTTのルータ機器」の具体的な機種名が分かれば対策法も分かると思います。
(Atermはルータでは無く、無線LANブリッジとして使われているのでしょうか。)
私はBフレッツのPR-S300NEを使用していますが、機種によって操作方法に大きな違いは無いかも知れませんので参考までに操作方法を記載しておきます。
Webブラウザから"http://ntt.setup/"へアクセスし、左側のメニューから[メンテナンス]-[機器再起動]をクリックします。
(Atermとほぼ同様ですね。。)
この回答への補足
メモったNTTルータの項目にパスワードはあったのですが、ユーザー名がみあたりません。自分で設定したものでしたでしょうか?再起動で簡単に再設定できますか?機器はPR200NEでした。
補足日時:2010/01/08 13:51No.6
- 回答日時:
NTTのフレッツ系では ルータ(PCでPPoE接続していればPC)が各プロバイダーと接続する(セッションを張る)度にIPアドレスが変わります。
(変わらないこともありますが・・それはプロバイダー毎の仕様なので・・)そのため そのセッションを手動で切ってつなげば IPアドレスが変更されると思ってください。
具体的にはそのAterm8400Nにブラウザでアクセスして(やり方は説明書を読んでください) 情報→現在の状態(PPP)という画面の接続状態 で接続中を切断ってボタンがあると思うので切断にして その後接続ボタンを押せば再び接続されます(手元にその機械がないので切断のボタンが確認できませんのでなかった、メンテナンス→再起動 で他の人の説明どおりとなります)
ありがとうございます.ブラウザからAtermにアクセスし、「メンテナンス」ー「再起動」をやりましたが、やはり効果はありませんでした。
「接続中を切断」というボタンはみあたりませんでしたが、IPの取得、開放、最新状態に更新という3つのボタンがありました。これがそうでしょうか?3つとも試しましたが、効果はありませんでした。
よくみたら、コンセントを抜き差しするときランプが消えているのはAtermではなく、もう1台のNTTのルータ機器の方でした。こちらはPCから打つ手はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
単純にルータを遠隔から再起動したいのが目的であれば、Web管理コンソールの「メンテナンス」ー「再起動」で可能です。
ルータを再起動した程度ではIPが変更される可能性はほとんど無いため、他の回答で出ているようにIPとは無関係の問題と思われます。
長時間ルータを起動したままにしておくとダウンロード速度が低下するのはルータのファームウェアに問題がある可能性も考えられます。
ファームウェアが古い場合、ファームウェアの更新で改善されるかも知れません。
参考URL:http://www.aterm.jp/function/guide4/model/wr8400 …
この回答への補足
ありがとうございます.ブラウザからAtermにアクセスし、「メンテナンス」ー「再起動」をやりましたが、やはり効果はありませんでした。
よくみたら、コンセントを抜き差しするときランプが消えているのはAtermではなく、もう1台のNTTのルータ機器の方でした。こちらはPCから打つ手はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
ありがとうございます。すみません、Web管理コンソールの「メンテナンス」ー「再起動」のやり方を教えていただければありがたいです。
No.2
- 回答日時:
IPアドレスが変わるかどうかは別にして、PCからルータにログインしてルータを再起動する方法があると思います。
(私の所有するバッファローの製品にはありますが、Aterm8400Nについては分かりません。ログイン後のメニューにないか確認してください。)
>ダウンロードの待ち時間をなくしたい
これはIPアドレスが変わると解決できる問題なのでしょうか。何か釈然としません。
ありがとうございます。とにかくルータのコンセントを抜き差しするとダウンロードの待ち時間がなくなるんですよ。Aterm8400NはPCからルータにログインして再起動できるか、よくわかりません。お持ちの方いましたら教えてください。
No.1
- 回答日時:
単純にルータの電源を切断してすぐに起動させてもグローバルIPは変化しません。
IPはプロバイダ側にあるルータ等のネットワーク機器によって割り当てられますが、特定IPの付与には期限があり、期限内に再取得をリクエストしても同一のIPしか割り当てられません。
IP貸出の有効期限を過ぎるまで長期間ルータの電源を切断しない限りはグローバルIPを変更する手段がありません。
何か特別な事情があってグローバルIPを短時間で変更させたいのであれば、プロバイダに相談してみれば対応してくれるかも知れません。
ありがとうございます。ただダウンロードの待ち時間をなくしたい、という理由だけなのですが、プロバイダに相談ですか。何か大事みたいですね・・・他の手段としてはIPチェンジャーみたいはフリーソフト位でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN wifiルータ 5 2023/01/15 19:50
- 固定電話・IP電話・FAX GrandstreamのIP電話機(1615)での内線転送について 1 2022/12/03 15:57
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- Wi-Fi・無線LAN WiMAX 5Gホームルータの接続方法について 4 2023/03/11 10:28
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN パソコン、無線LANルータなどについての質問です。今、リビングにWiFiを発するポットが置いてありま 9 2023/03/29 22:00
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- 固定IP pcのipアドレス 2 2022/07/13 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
LAN接続をスイッチひとつで切り...
-
シスコのOSPFについて
-
社内LANとルータについて
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
LAN内から自宅サーバにドメイン...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
the onion rooter tor接続
-
ftpサーバー 接続できない
-
IPアドレスを変えるには?
-
JWCADのファイルをネットワーク...
-
イーサネットに、以前のネット...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
スイッチのポート番号について
-
コマンドの戻り値を変数に代入...
-
間違えたIPアドレスを接続したら?
-
8000番や8080番のポー...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
Windowsのログオフしないで、ネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
自分が使うグローバルIPアドレ...
-
アプリケーションごとにゲート...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
NTP同期のできるルータ
-
ナンバード(接続)とは
-
PLCで別LANを構築するには?
-
異なるネットワークの接続方法...
-
VPN接続で入った先のネットワー...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
シスコのルータ
-
jcomのインターネットサービス...
-
ネットワークの設定について
-
ルータにtelnetできません
-
2回線共有のファイルサーバー設...
-
ルーターを使ってハッキング対...
-
auひかりなのですが、現在2階に...
-
ルータの必要性について
-
L3スイッチ同士の通信について
おすすめ情報