
はじめまして。
長文・乱文お許しください。
今年の4月に長男の小学校入学に合わせて住宅建築を検討し
去年の秋から土地探しより始めておりました。
運良く信頼できる工務店さんと縁があり希望の土地も見つかりました。
工務店の営業兼プランナーさんが経験も長く博識のため住宅ローンの
手続き関係も全てお任せしております。
ゆうちょ銀行経由でスルガ銀行を窓口にして住宅支援機構にフラットの申し込みをしたのですがゆうちょ、スルガで審査OKだったにも関わらず支援機構で審査部にまわされ何度も追加書類を提出させられた挙句、審査NGとなりました。
プランナーさんいわく銀行でOKなのに支援機構でNGだったことは経験がなく理由もわからないとのことでした。
入学する小学校の手続きも迫るので今月もう一度最後の申し込みをするつもりですが理由がわからないので不安です。
注文住宅なのですがプランや内装も決定済みで建築申請も完了していたのでとてもショックです。
また審査NGとなり契約していた土地も契約撤回となりました。。
・主人と私(妻)の合算収入での申し込み
・車などその他のローンはなし
・借入額は3200万
・クレジットカードは夫婦で2枚ずつ(うち2枚はキャッシング機能なし)
審査でNGとなる原因が思い当たりません。
窓口の銀行を変えて今月中に再申し込みするつもりですが
最終的に支援機構で審査を受けるのであればまたダメなのではないかと
思うのですがどうなんでしょうか?
たとえば次の申し込みの際に
・主人のみの収入(500万/年)での申し込みに変える
・フラット以外の住宅ローンに変える(できればフラット希望ですが)
など何か少しでも審査に通る可能性のあがる方法をご存知でしたら
ぜひ教えてください。
2月の小学校入学説明会までに4月からの住所地だけでも決定しないといけないのであせっています。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不動産業者です。
どうも解せない部分があるんですよ。>また審査NGとなり契約していた土地も契約撤回となりました
ローン条項付き契約でも通常営業マンは契約を成就するために努力します。まして確認済み証も取得済みか提出中なわけですよね?質問者さんご夫婦との関係性も良いわけですから、フラットがだめだった時点で白紙解約をするということは、もしかしたら否決の内容を知っていて(オフレコなので質問者さんにはお答えできないと思います)ローンが組める可能性が低いと踏んで?解約したのかもしれません。
大概不動産や建築の営業は100%だめになるまであきらめません。請け負いなんてそう毎月何件も取れる契約ではありません。
この部分がどうしても同業として納得できません。売主に頼んでローン条項の内容と期日の延期の覚書を作成すれば良いだけですから。
的外れかもしれませんが・・・・ご容赦ください
基本的にフラットは 1、個人の信用調査 2、返済比率 3、物件に対する借入比率 の3つがクリアしていれば否決されるのは稀です
借入比率が95%を超えると審査は厳しくなります。また機構が通帳の写しや賃貸契約書を要求したのですか?スルガが土地のつなぎの審査で要求したのではありませんか?ご主人さんだけで500万ということは、合算しなくともギリギリ返済比率はクリアします。奥さんもプラスしたとしたら余裕ですよね?
それなのに、追加で要求された書類関係は返済比率や自己資金の裏付けの資料関係です。
ご主人や奥さんの勤続年数は浅いのですか?
フラットは機構の承認なしには、予約通知書などが出ません。
どこの金融機関に申し込みしても物件と借入額が同様なら機構内で審査否決のデータがありますので直ぐにはむずかしいでしょう。
またフラットなどは、「申し込み書の体裁」も大切です。この部分は、プランナーさんが組み立てたので大丈夫だとは思いますが・・・
民間の銀行で1.7%ぐらいの10年固定の商品などありませんか?
変動が嫌ならそのような固定金利商品も良いと思います。
事前審査は1週間もあれば結果が出ます。早速行ってください
またまたお気持ちを損ねる事を書きますが、要求された追加書類は経験上、返済比率がギリギリ、現在は無いが以前現金の借り入れがあった、収入に対して自己資金が多い、勤続年数が1年ぐらいで現在の収入が公的証明で取れない、勤務先の与信が低い、など申し込み人もはなから「とおるかぁ~」というレベルで要求されることが多い書類です。
全く身に覚えのない質問者さんが否決される・・・これは見当がつかないのは確かです。私もわかりません。
基本的に機構よりスルガのほうが審査自体は厳しいですからね。(信用調査などすべて開けます)
極力有利なローンが借り入れできることをお祈り申し上げます。
不動産業者の方からの専門的なご意見、とても参考になります。
心より感謝いたします!
まず、土地の契約撤回についてですがローン条項の延期については追加の書類提出の際に1度延期しています。
今回の審査NGにより売主(個人の方)がこれ以上は待てないとのことで一度白紙になったとのことでした。
確認済み証については取得済みですので次回の審査でOKが出れば土地を再契約し確認済み証はそのまま使えるようにしているとのことです。
私たちがローン関係に無知なため知識豊富なプランナーさんに全て任せてしまっていてなぜどこに何の書類を提出しているのかも全く把握していない状態です(お恥ずかしいですが)
ですが通帳の写しや賃貸契約は機構の審査部にまわされた際に提出を求められたとのことだと記憶しています。
ゆうちょ、スルガでokが出た後のことだったのでプランナーさんも「何度も追加書類で申し訳ないですがあと少しなので一緒に頑張りましょう!」とおっしゃっていたので。。
また勤続年数ですが主人、私ともに2年ほどです。
私は出産や転居により転職していますが主人は大学・専門学校卒業後の就職なので転職により勤続が短いわけではありません。
主人の職場は整骨院なのでいくつか支店はありますが有限会社ですし企業のような信用はないかとも思います。
現金の借り入れについては一昨年の夏にカードのキャッシングで20万円ほど借り入れたことがあります。(結婚式の事前支払いのためで1週間後に全額返済しました)
自己資金はゼロです。
お話を聞いて審査否決となりうる事由は私たちが考えている以上にたくさんあるのだと感じました。
ですが、ゆうちょ、スルガは審査OKだったとのことなのでオススメ頂いた民間の銀行での住宅ローンも検討してみたいと思います。
10年固定で1.7%くらいならとても安いです。
フラットでの申し込みでは確か3.5%くらいだったので。。。
時間の猶予がありませんので早速担当のプランナーさんと相談してみたいと思います。
参考になるお話をありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
素人ですが、住宅ローンの審査7件落ちた経験上、投稿させていただきます。
まず、フラットですが、私の時も『フラットは年収によって借りられる金額がはっきりしているので絶対大丈夫です」 と説明を受けてましたが、落ちました。
で、もちろんはっきりとした理由はわからなかったのですが、所得証明は2年分しか提出してませんが、その前の所得を見られているのではないかといわれました。(私の場合3年前に失業で年収200万以下の時期がありました)
住宅支援機構は国の機関なので所得がわかってしまうのではないかと。
もちろんそれは、個人情報の問題としてあるべきではない話ですが、それしか考えられないといわれました。
質問者様も勤続2年で、その前は学生(収入なし?)ということでこの話を思い出し、投稿いたしました。
で、私の場合ですが、他に銀行6件審査して、一件だけ通りました。因みに変動1.4%で借りてます。
質問者様の場合、3200万円で、ご主人年収500万円で+勤続年数も少ないとご主人単独では厳しいかと思います。
奥様が合算出来るのであれば、合算で、銀行のローンをすると通る確率が高いかと思います。
お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
何度も審査に落ちられたというご経験からのご回答、とても参考になりました。
審査に落ちるというのは、なんだか自身を否定されたようななんともむなしい気持ちになりますね。
結局、その後担当プランナーさんにいろいろな方面より頑張っていただきましたが、審査には通らず、子供の入学の時期が迫っていたために今年度の引越しはなくなりました。
あれから約半年、担当プランナーさんは今年ももう一度頑張りましょうと言って下さっています。
みなさんからのたくさんのアドバイスを今年こそ生かして、マイホームを手に入れたいと思います!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの仮審査(事前審査?)とはなんでしょうか? 無知なもので簡単に分かりやすく説明していただけ 3 2022/05/09 18:16
- 転職 メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFASS検定(経理財務スキル検 1 2022/10/29 21:01
- 家賃・住宅ローン この度、注文住宅を建てる事となり主人の名義で住宅ローンの本審査が通りました。 住宅を建てるにあたりつ 5 2022/07/01 15:13
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- その他(お金・保険・資産運用) 2ヶ月前住宅ローンを組んで旦那名義で戸建てを購入しました。 太陽光(屋根にソーラーつける)を契約する 2 2022/07/24 21:09
- 夫婦 旦那がブラックリストでした。 先日 住宅を購入使用として、ローン審査をしました。 ローン審査前に 担 5 2022/06/28 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャッシング枠の増額について
-
ローン、クレジットカード審査...
-
マイカーローンの仮審査と本審...
-
急遽お金が必要になってしまっ...
-
フリーランスで信用がなくても...
-
住宅ローン審査での在籍確認
-
クレジットカード家族会員について
-
旧姓で債務整理をしました。住...
-
申し込みと審査について
-
自己破産後について
-
仮審査と本審査について教えて...
-
クレジットカードのショッピン...
-
クレジットカードの審査に不安です
-
個人信用情報開示について
-
賃貸アパート契約の際の入居審...
-
住宅ローン審査 信用情報
-
自筆VSパソコン入力
-
フラット35本審査中のクレジ...
-
各種クレジットカードの申込み...
-
オリコローンの登録完了前の手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カードローンの最終審査
-
マイカーローンの仮審査と本審...
-
現在、B型作業所に通っている精...
-
住宅ローン本審査の結果がまだ...
-
サラ金系のクレジットカードの...
-
住宅ローンの審査基準について...
-
auの機種変更で審査落ちし、結...
-
キャッシング・クレジットカー...
-
エポスカードの入手について
-
フリーローンは契約社員の場合...
-
審査の甘いクレジットカードは...
-
アルバイトでもお金を借りるこ...
-
ヤマダ電機 ケーズデンキ 金...
-
先日某銀行系のクレジットカー...
-
自動車ローンで300万ぐらいなら...
-
消費者金融の申し込みとキャン...
-
ふと思ったので至急お答えいた...
-
住宅ローン審査の際、携帯電話...
-
個信について教えてください!!
-
自動車ローン
おすすめ情報