dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過日、脇見運転による追突事故に遭いました。過失割合は100対0で当方には全く過失はありません。事故直後、救急車により救急病院に搬送され検査の結果、骨、臓物等には異常は無かったもののいわゆる遅発性高エネルギー外傷、頸椎捻挫等の診断がなされました。(車両は全損)症状経過を見るため一泊二日の検査入院を余儀なくされ入院しました。その後主治医と相談の上、退院し一週間、仕事を休み自宅にて療養しました。相手方の保険屋にも既に休業損害賠償の証明書を送付しております。しかしながら事故からおおよそ二ヶ月経った今(その間ずっとリハビリ等通院はしております)頸椎、肩の痛みに耐えながら業務に励んでいましたが、体が限界を迎えそうです、今、今回の案件に際しての休暇を取っても賠償して貰えるのでしょうか?(対物に対しては示談の方向で話は進んでますが人身はまだ示談しておりません)また、対物に関しても新しく購入した車両が42万円で、相手方の保険屋からの提示は22万5千円(最初は10万円)で加害者からの見舞金が3万円で合計25万5千円、差し引き16万5千円の手出しまで発生している始末です。このままでいいのでしょうか?ご教授下さい。

A 回答 (3件)

私も過去に追突されて5ヶ月以上殆ど仕事も出来ず相手保険から保証して貰いました、もちろん停車中でしたから(右折中)私の保険は一切の交渉にも出ていません(弁護士特約は付けているので代理店は用意していたようです)もちろん私がすべて勉強しながら相手の人身担当と話し合い、満足行く結果を得ました(私なりに)



私の場合は事故直後外科病院で診察を受け(その時に相手保険の代理店は来たが顔を見せて名刺貰っただけ)自宅から30キロくらいの所でしたが、タクシーで帰れと言う割にその後の事を考えていない対応に(翌日脳外科を受診するときに合う約束に遅れてきたりしたので)

すぐにその保険屋の当県にある支店に電話して責任者に問い詰めたりと最初は色々ありましたが、その後の話し合いも私は通院しかしていないので(医者には車に乗ることも禁止されていた)自宅に呼んで何度か話し合いもしました、その結果色々な書類も(休業補償も含め)すべて相手保険屋がしてくれましたし(私は会社に連絡するだけ)

もちろんその間に私が居ないと仕事にならないと3カ月目くらいから無理して仕事に出たことも1月で数日はありましたが、その度に調子が悪く最後にはこちらから示談をしてすませようと提案したくらいで、翌日に掛かった大病院も数回通院して近所の整形外科に変わるときも担当者が出向いてすべて手続きしてくれたりと私にはありがたかったです。

ただし車の修理に関しては最初に買い換えを勧められたり多少のトラブルを経験しましたが、こちらも調子の良いときに支店に出向いて担当者の上司と話し合い、追い金を貰ってディーラーに点検に出しました。

もちろんこちらも5ヶ月以上自宅と近所の整形外科に(歩いて100メートル位)通院するだけなので色々と専門書を読みあさって知識武装はしました。

相手保険屋の人身担当者が誠実な人だったし全く驚いたくらい良くして貰えました(2~3度合うまでは色々と言われたけど)示談後に30年くらい付き合いのある当方の保険の代理店の人に搭乗の請求をしたときに驚いていた(普通ここまでなかなかしてくれないと)

従って、相手のいいなりに成ったのは事故当日だけでその後はこちらがある程度リードするように持って行きましたがネ初めての被害者でしたけど示談書の内容も一発で納得しました(普通は後遺障害に関しての記述をするはず、私の保険屋にも言われていたが私は敢えてしませんでした)

どうせ一度受けた障害は後遺症も無くなることは難しいと思っていますし、その後のトラブルを色々と聞いているために(お人好しかも知れないが)今でも多少の後遺症はありますよ(現場検証の警察官は生きているのが信じられないと言うくらい激しかったので)私が歩いているのが信じれなかったらしい(車の運転席のシートレールが曲がっているし、灰皿なんかも飛び出していた、ナビのリモコンがマジックテープから外れて飛んでいたし)
何よりも私の眼鏡が車のリヤシートの後方まで飛んでいましたから・・・(車はスズキの軽のジムニーで上り坂でフットブレーキ掛けて止まっていたのに10メートル近く飛ばされていました)未だに修理後の愛車として乗っています(ラダーフレームは強いですが乗員にはきついです)

質問者も納得が行かないのであれば勉強されて相手担当者と話をしたり行動されないと待っているだけでは今よりも良い対応は難しいと思います、また弁護士特約などあれば良いのですが無くても代理店の人は親切に教えてくれます(だから私は30年近く同じ人から)

無理なことを言うのは良くないですが、正当な主張でしたらどんどんされるべきです、なお、治療中私は一切の費用の立て替えもしませんでした、最初のタクシー代の立て替えを一度だけしました(これも何故被害者が立て替えするのか納得できなかったから)

その後6法全書など手放しましたが、色々とわかり掛けると楽しいですよ(後は自賠責など保険関係の物や交通事故関係をかなり勉強しました(数年前なので今と多少は変わると思いますが不等な扱いは絶対に納得できません)ただし車などは全損になれば時価額の扱いと多少の費用がプラスに成るだけと思ってください(私の場合は当方修理するつもりが相手保険屋は見る前から全損と決めつけていた、それも殆ど動けない状態の時に私に探せと言われたのも納得できず現実を見せつけました)

当時の私の車の値段をネットで全国から探して・・・なお、私は田舎育ちの学歴の無い単なるオペレーターですから質問者もその気になれば出来ることがあるはず。

色々と体験したことを書きましたが(恥ずかしげも無く)少しでも参考になることがあれば良いと思って書きました、それでも対応が良く成らなければ後は無利用の法律相談や専門家に相談するしかないかも・・・

http://www.matsui-sr.com/

なお、URLは検索で見つけた物なので一切どのような物か解りませんがお住まいの地域にも同じようなところがあると思います(有料になると思いますが長文失礼しました。

お身体大切にして一日も早い回復と良い方向に交渉が出来ることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難う御座います。私も交通事故被害者と言うのは、初めての経験であり、知らぬが故に損をする・・・?事のない様に勉強し、正しい事は正しいで相手方に訴えかけて満足のいく示談交渉を目指します。本当に有難う御座いました。

お礼日時:2010/01/09 10:10

>今回の案件に際しての休暇を取っても賠償して貰えるのでしょうか?



有給休暇なら問題なく補償されます。

対物賠償は時価額補償 修理代が時価額を上回れば全損 時価額賠償になります。
対物調査 査定が全損 時価額22万5千円と査定されたのなら致し方ありません。
多少プラスアルファーされたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授有難う御座います。何とも納得の行かない結果ですが、これが現実なのですね。

お礼日時:2010/01/09 10:05

大変ですね、大丈夫でしょうか?



後遺症が残らなければいいですが、しっかりと入院して、リハビリもしっかりとした方がよかったのでしょうが、仕事の都合でそうもいかなかったのでしょうね。

詳しくはわかりませんが、一度仕事に復帰されていれば相手は当然嫌がるだろうと思います。
相手が強要して仕事に復帰したわけではないでしょうから、無理して仕事をして悪くなったというところは相手には関係ないことですから。

また、なかなか満足する金額は出ないですね。
本当に100:0の事故というのは腹が立ちます。


こちらに一度相談されてみてはどうでしょうか?

財団法人交通事故紛争処理センター
http://www.jcstad.or.jp/index.htm

無料で弁護士などが相談にのってくれます。
また、弁護士基準での賠償額の方が高く設定されているので
弁護士に相談されていないのでしたら、こちらで相談すれば
もう少し金額の上乗せがあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難う御座います。弁護士等に話を持って行くのは最後の手段として一応は視野にいれております。まずは誠心誠意、社会通念上正しい事は正しいで相手方に訴えかけます。本当に有難う御座います。

お礼日時:2010/01/09 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!