プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳の子供を叱る時ありますか?
変な書き方ですが今2歳になったばかりの子どもがいるのですがいたずらしたりとかするとついつい叱ってしまうんですよね。
それでだんなから「2歳なんだからまだわからないよ」とか言って叱られましたが2歳なのはわかっているがあまりにもひどいのでついつい叱ってしまうのだがいけないことなんでしょうかね。
もしかして叱り方がヒステリックなのかな。
それって虐待の1歩手前状態なんでしょうか。
そこまでひどいとは思えないんだけど他人の目にどううつっているかはわからないし。
だんなは「他人がどう思っているか考えろ」とか言うんですけどそんなこと考えている余裕ないんですよね。
みなさんの2歳の子どもがいる家庭はどんな感じなのでしょうか。

A 回答 (8件)

うちも2歳の暴れん坊君がいます。


もう、言葉は理解しますよね。怒られているのはわかると思います。ただ好奇心の方が強く自分をコントロールはできないと思うので、いたずらは繰り返しやってしまうと思いますが、今からちゃんと怒らないといけないと思います。
ヒステリックに怒鳴り付けると言うわけでもないのでしょ?ガミガミ言うのですか?
2歳はまだ動物の範囲だと思います。
犬の躾に似ているのではないかと思います。
何か悪い事をしたらすぐその場で怒る。いい事をしたらたくさん褒める。
でもやはり2歳とは言え人間です。「痛いでしょ」とか「かわいそうでしょ、だからダメよ」と説明も必要だと思います。
うちの子は「ごめん」と言ってくれます。
手の甲かお尻をペンすることもありますよ。
何度も言っているのに止めない時はおしりを直にペン。
泣きますが、うなづきながら話しを聞きます。
結局理解はできないと思いますが、3歳になったり4歳になった時に繋がると思います。
ちゃんと叱れないお母さんの方が、周りの目は冷たいと思いますよ。
「そんな事言うならあなたが叱ってよ」と言ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実を言うと「あなたが叱ってよ」と言っちゃいました。まあ向こうはお前が悪いの一点張りでしたけど。今思えば生理前だったから余計イライラしていたのかな。今日は生理1日目です。関係ないですが。
犬は飼った事ないので犬の躾はわかりませんが他人の目からみたらヒステリックに怒っているように見えるのかな。みなさんの意見を参考に叱り方とか考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 16:35

2~3才の時期は大変重要な時期です。


三つ子の魂100までもと言うくらい、この時期の基本的なしつけが後に影響します。
つまり、この時期にしつけをしっかりとすることは後々重要な意味を持つんですね。

この時期は、生まれて初めて自分自身の自我に目覚める時期であり、色んないたずら、癇癪、わがままなどはその目覚め始めた自我の一側面なのです。
そのため、この時期は自分自身の考えをというのを持ち始めますので、理解力もどんどん出てきています。
それが親などの周りの環境に受け入れられないと、反発することとなり、そのためこの時期を第一次反抗期といいます。
ですから、良くないことと良いことの区別を付けさせるために叱ることはきわめて重要です。

ただ、単に叱っても反発するだけで意味はありません。
あめとむちという動物相手に行うのと同じ方法をとります。
むちは言葉によるもの、時として限度をわきまえた、起こられていることがはっきりわかるだけの体罰なども含みます。
ただ、むちをふるうときには、子供の存在を否定するのではなく、子供の行為だけを否定するように心がけます。
たとえば、手で悪いことをすれば、その手が悪いというように手をたたくなどです。

一方あめの方は、親からの愛情です。子供にとって親の愛情は死活問題ですから、なにをさしおいてもこの愛情は欲しいのです。
叱った後、子供が悪いことをしたと自分で認識したら「すぐに」優しくスキンシップをとって、親の愛情を示してあげることです。

そうすると子供は悪いことをすると自分にとって大事な愛情が逃げていく、でも自分で悪いことを認める、あるいは悪いことをしなければ暖かい親の愛情を受けられると認識し、徐々に自分の自我をコントロールするすべを身につけていきます。

いま、うちでも2才の子供が反抗期真っ最中です。
大変ですががんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あめとむち。この二つを使い分けるのは難しいですよね。今自我が目覚めつつあるのかな。あめとむち上手に使い分けるよう努力してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 16:29

こんにちは、2歳7ヶ月のギャングを育てながら働いている妊娠9ヶ月のママです♪


難しいですよね~、躾って。
家の場合は“親のトレーニング”も兼ねて、0歳児の頃から悪いことは『説明』するようにしてきました。
“子供がいくつになったから…”と突然親が“どうしていけないのか”を説明しようとしても、つい“ダメ!”とか“いけません!”だけの叱り方をしてしまいそうな気がしたので、赤ちゃんの頃から“これをお口に入れたらお腹がいたくなってしまうのヨ”等何故いけないのかを説明していました。
それと、親の価値観がぶれないように気をつけています。(昨日はダメを言ったけれど、今日は見逃すみたいなことはしないように)
今息子は“トラブル2”なので反抗して悪さをイッパイしますが、危ないことの時はまず“いけません!!”と爆弾をオトして止めさせてから、“手を切って痛い思いをしちゃうヨ”とか“壊れてしまうからね”と目を見て説明します。本人が悪いと思っていない時はそれが顔に出ますので言い方を変えて納得するまで話をするようにしています。
急いでいる時などに、説明せずに手をパチンと叩いたりすると“パパ、ごめんねして。痛かったから”等謝るよう催促してきますが“どうして叩いたか”を夫が説明して、“悪いことをするとパチンするヨ”と言うとうなずきます。
判っていないと思うのは、お子様を過小評価していると思います。2歳は大人が思っている以上に色々と考えていますヨ。
今朝も私がフライパンにスプーンを落としてしまったので素手で取ろうとしたら“ママ、熱いからヤケドするから触ったらいけません”と言われてしまいました。普段火にかけているフライパンに触れてはいけないと言っているので (^^ゞ
日に日に悪知恵が働くようになってきて、色々と口答えをしたりもしますが、よく考えたらこの世に産まれてからまだ3年もたっていないのにこんなことまで考えられるようになったんだ!と思うと感動すら覚えますよネ。
叱る時は私もカッカしていて余裕がないのですが、冷静な時は“育児って奥が深いね~”などと夫と話しています。 他人の目を気にして甘やかせば、この先もっと人前で恥をかくことになっちゃいますもんネ。“どんな躾されてきたのかしら…”って。
toppo2002さん、自信もって叱りましょう。
お互い試行錯誤の毎日ですが、頑張りましょう♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん叱り方を工夫しているんですね。今難しい時期ですよね。甘やかすのは簡単ですがかといって甘やかし過ぎというのもこの先問題かなとも思うんですよね。難しいもんです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 16:24

4歳の息子の母です。



2歳でも悪い事は叱らないといけないと思います。
ウチは1歳位のときから、叱り付けていたと思います。
「○○だからダメ」とキチンと悪い理由と一緒にその都度言っていました。
そのときは、やっぱり、周りから
「まだ言っても分からんよ」と言われましたが・・。

極端な話、ご飯は口から食べると分かっているなら
キチンとした食べ方で覚えて欲しいじゃないですか!
だから、食事中にウロウロするとか、嫌いな食べ物を、わざとひっくり返したりしたら
叱るようにしました。

叱るときは、ヒステリックに高音でキーキーと叱るより
低い声の方が子供は叱られていると理解しやすいと
本で読んだことがあるので
低い声で叱るようにしています。

そして、言葉でダメな時は、手も出しますが、ほっぺをつねるようにしました
だって、叩くと、とっさに手が出た時って力の加減が出来ないじゃないですか?
だから、子供の目線に下りて鬼の形相でほっぺをつねりました。

その子の性格もあると思うけど、ウチの子の場合は
それなりに、チャンと理解しているみたいでしたよ。

まあ、今では息子も大きくなって悪知恵も付き
毎日怒鳴ったり、蹴ったりして叱ってしますけど・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に厳しくはないですよ。それでも最低限のことはありますからね。みなさんの叱り方を参考にしてがんばってみます。子育てって難しいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/26 09:56

2歳って一番感情の起伏が激しくて言葉でなかなか表現できないから手が出てしまったりする時期なんですよね。

私の子は3歳を過ぎたんですが、やっぱり2歳くらいの時が一番しかっていたように思います。

2歳くらいだと結構言葉を聞く分には判ってますよ。なんとなくわっかているのに自分は言葉で伝える手段が身についてないんで余計手が出たりするんですよね。うちの息子は言葉が結構早かったので2歳過ぎたころから急に単語の数も増えて会話できてましたけどね。

でもまだまだ自分の世界だけが一番の時期です。大人から見て悪い事でも試している時期ですよね。しつけもヒステリックにすると(お気持ちは経験者だからよ~くわかります~)叱られている恐怖は感じても内容の理解は難しいと思います。叱るとしても口調を強くして諭すようにしたほうが効果的かもしれません。

まだ小さいうちは大人の体の大きさだけで恐怖だと思いますので、立ち上がって上から多少怖い顔を下くらいでも効くと思います。イライラしたらまず深呼吸ね!

3歳を過ぎると落ち着いてきますよ。その代わり口が達者になってきて「なんで?どうして?」攻撃が始まりますが・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3歳を過ぎると落ちつきますかね。「魔の2歳児」とか言うぐらいだからいたずらが激しいさかりなんでしょうね。うちの子単語をちょこちょことしゃべるだけなんですよね。それでも少しずつ単語が増えているのでそのうちドバーとしゃべるのかなと思っているのですが。なるべくヒステリックにしないように努力します。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 09:51

これは~・・・世の良識ある皆様からは非難ごうごう受けるかもしれませんが・・・


私「3才までは犬猫と一緒」という考えがありまして、ガッツリ叱って育てました。
危険な事、迷惑をかける事、人の嫌がる事をする等の時は、叩いて叱りつけもしました。
うちのダンナもtoppo2002さんのご主人のように「まだ解んないんだから」とか「可哀想だからやめろよ」なんて言いましたが「今きちんとやっとかないとダメなんだ」と突っぱねました^^;
毎日、一緒にいて(朝から寝てる間まで)わが子を見ている訳ですから、どこまでが今のこの子に教えられる限度なのかというのは、母親なら感じでわかるものだと思います。
そりゃ~時には堪忍袋の緒が切れて「ムキーーッ!」となる時もあります。
親だって人間ですからね。親だけ妻だけやってるわけじゃないんで・・・

一人っ子さんでしょうか?我が家は一人っ子で、そうなるとどうしても母と子がずっと向き合う、というか目に入るのがそのこだけになってしまうんですね。
お互い(主に母親)が煮詰まってしまうんです。

「しつけ」として叱るのは親の義務だと考えますが、親があまりヒートアップしてしまうと、子供の心に怯えや悪い事を隠そうという気持ちが芽生えないとも限りません。

叱った後のフォローが大切です。逆上して怒鳴りつけて大泣きさせてしまっても、その後でちゃんと抱っこしてスキンシップしながら、お母さんが何でこんなに怒ったのかを話して聞かせるのが大事でしょうね。

ご自分のありようを考えてらっしゃるtoppo2002さんですから、公園友達や同年齢の子を持つお母さん仲間などと愚痴をこぼしあえたらいいんですが・・・

私は子供を怒る時(完璧に怒らせる事をした時)は、人前でも思いっきりやりましたよ。
事情を知らない他人様、特に子育てをとっくの昔に終えたおばさまに非難の目で見られたり「あなた!かわいそうじゃないの!」なんて言われたりもしました。
そうすると余計に頭に来るのがわからんかな~なんて思いましたよ^^;

どうぞ自身を持って子育てしてください。人の意見を聞くのはとても大切ですが、母親の揺らぎを子供は敏感に感じ取ります。
無垢に見えても、子供ってなかなか人の心を読むもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。一人っ子というかまだ二人目が出来ないので実質一人っ子です。叱った後のフォローはそれなりにしているつもりなんですけどね。抱っこしたりして。たしかに3歳ぐらいまでは犬・ネコと同じようなものかもしれないですね。犬・ネコは飼った事ないからわかりませんが。ただうちは同居なので姑がいる分楽な部分もあります。ですから子どもと2人だけというわけではないんですけどね。叱り方も考えないといけないですね。

お礼日時:2003/05/26 09:36

私には今日6歳になる姪っ子がいます。


母親が病気の為、ほとんど祖父母が面倒を見て、私が叱り役をしています。
うちの場合は、「躾は3歳まで」と言われるように、3歳までは言葉の意味が分からなくても、悪い事をした時は叱ってました。
外出していても、所構わず、言葉で理由を言い、本気になって怒ってました。
しかし、一切、手は出していません。
今では、怒る時は声は荒立てず、ちゃんと理由を言い注意するという形になっています。
誉める時は、とことん誉めています。

どうやら家族の中で、私が一番怖い存在のようで、私の前では絶対に悪い事をしません。
保育所では、たまにしているようですが、私の耳に入る事があれば、注意すると、保育所でも絶対にしないようです。

6歳になった今日では、下の子の面倒をよく見ていて、自分はお姉ちゃんだから、悪い事は悪いと注意してるようです。

うちでは、私が叱ると祖母や、祖父のところへ逃げ場所は、必ず作ってあげています。
祖母がたまに怒ると、祖父や私の所が逃げ場所にしています。

虐待とは、愛情なく子供を叱りつけて、過度の暴力の事だと私はとらえています。

怖い存在、甘えられる存在、子供にも色々な顔を持てる場所を作ってあげる事が大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逃げ場所はあります。同居してますからばあちゃんと所行ったり、だんながいる時はだんなにくっついてます。子どもにとっては恐い存在なのかなと思う時もありますが、だんなとかに叱られた時は私の所に来ますので恐い存在ではないのかなと思ってます。愛情はあるつもりなんですけどね。少なくとも過度の暴力はしてないです。ほとんど手を上げませんし。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/26 09:43

そうそう~~ 小さい子を叱るときはヒステリックに叫んでも意味無いです。



手を持って目をみて説明するようにするのです。1歳でもこのやり方なら「理解できます」よ。

それでも命に関わるような、ケガをしそうないたずらを子供がやってしまうようなら 3回目、5回目など自分で許せないと思う回数を設定してその時だけ一言もかけずにゲンコツする方が子供にとってはわかりやすいです。

我が家は4回目にゲンコツでした。ゲンコツの後には過去の3回より悲しそうに説明します。1歳でも2歳でも判ってもらえましたけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかにヒステリックに叫んでも意味ないですよね。初めての子どもで手探り状態なんですよね。目をみて説明するというのはいいですね。今度やってみます。

お礼日時:2003/05/26 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!