dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できるだけ安く原付を購入しようと思っています。
「チョイノリ」はガソリンメーターが付いてないので候補に上げてません。

自動車ですと、10万kmとかタイミングベルトの交換などある程度分かりますが、
試乗した乗り心地意外で長持ちして故障しない判断基準ってありますか?

あと、故障した際に近くにバイク屋が無い場合、出張して修理してくれる所などはあるのでしょうか?
実際に利用されて、何にどの位の費用がかかったかも教えて頂けると大変助かります。

A 回答 (5件)

燃料計がなくても、例えば1Lになったら燃料残量警告灯のような物が点灯するので、それが点灯すれば給油すればいいので、大きな問題ではないと思います。

メーターの付いてる原付でも、かなり減り方に癖がありますよ。

素人の方が、バイクの程度を判断するのは至難の業かも。試乗をしてみる、簡単な点検をする、店の人に状態を聞く、交換してもらえる部品を確認する、位しかできないでしょうね。

個人的には原付の中古は特にならないと思います。バイク屋で購入した場合でも、現状渡しに近い状態で販売されてる場合も多いでしょうし。値段も結構いい値段してますし。かといって個人売買は心配ですよね。メリットは初期投資が安いだけ。あと、盗まれた場合は新車を盗まれるよりましかもしれませんね。ただ、それも盗難保険に入っていれば・・・。

原付は新車価格もそれほど高くないし、絶対に新車をおすすめしますね。高い中古にするよりは、安い新車がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大変納得できました。
できれば5万円以内と考えていたのですが、
後々の事を考えると新車の方が良いのかもしれませんね。

お礼日時:2010/01/09 08:08

>友人に借りられるか聞いておきます。


ケースバイケースでしょうが、ただより高い物はないかも。

新車だとホンダ・TODAYあたりが安くておすすめなんですが、ただ、実売でも10万円は超えるかも。諸費用込みで15万円近いかも。

>自動車ですと、10万kmとかタイミングベルトの交換などある程度分かりますが、
原付でも取扱説明書などに書いてありますが、消耗品とか定期交換部品はありますよ。例えば、ドライブベルトとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信が遅くなり申し訳ありません。
中古を買う場合は取扱説明書をよく読んでからにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/17 05:47

一番安いのは個人売買です。

知り合いの知り合いが安く売るとかね。でも最近はネットオークションで結構な値段で取引されることが周知されているため、みんな安くは売りませんから運が良くないと掘り出し物には出会えません。それに保証もありません。

オークションは玉石混交といえる状態で、どう見ても粗大ゴミの出品も多々あります。それでもオークションは出品数が多いのでたまには掘り出し物にあたります。安くと言うならまあそれしかないですね。

僕はバイクの出張修理の業者は知りません。強いてあげればレッドバロンくらいでしょうか。基本は引き上げて修理ですが、ツーリング先で壊れたときなど現場で出来ることをやってくれるみたいです。レッドバロンなら中古車でも保証はつくでしょう。レッドバロンでなくてもバイク屋さんなら軽トラで引き上げて店まで運んで修理してくれます。

自分でトラブルの対応が出来ないなら、高くても店で買うことをおすすめします。カブならめったに壊れませんけど、それでもノーメンテでずっと乗れるわけではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レッドバロンは実家の近くにあるので相場を見てきたいと思います。
オークションを一番に考えていたのですが、
試乗してすぐ故障したら何の保障もありませんからね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/09 08:11

こんにちわ。


安く、というお気持ちはわかりますが、確実に安くする方法は無いと思います。
中古の原付をよく見ますが、タダ同前に買い叩かれる下取り価格と違って、程度が良くなくても結構な販売価格になっています。
メーカーの整備手帳を見ると、定期の整備、及び交換部品について書かれています。
中古車の場合、確実な整備記録がついていれば過去の状況がわかりますが、新車よりも早いうちに整備が必要な箇所が発生します。
良好なコンディションを維持するためのメンテ費用がかさむため、中古車は安いのだ、と思っています。

>試乗した乗り心地意外で長持ちして故障しない判断基準ってありますか?

個体差が大きい(使用された環境にもよる)ため、あまり他人の経験はあてにならないと思います。
整備記録で近日中にどこの整備が必要になるかある程度わかりますが、実際にどこが故障するかは時の運です。

個人的に思うのは、維持費をかけたくないのならば、
1.バイクを持たない
2.持っても走らない(床の間に飾っておく)
3.初期費用がかかっても、新車を買う
4.バクチと思って中古車を買う
回答にならず、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、大変お詳しそうな方からのご回答なので、
大変感謝しております。

外回りの仕事をしていて、配置転換の度に新しい家を50件
以上覚えなくてはいけないので、仕事中だけでは覚えるのに間に合わないのです。

なので必須アイテムなのですが、安い新車という方向か、
友人に借りられるか聞いておきます。

お礼日時:2010/01/09 08:15

>試乗した乗り心地意外で長持ちして故障しない判断基準ってありますか?


スーパーカブを選択することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
それは確実ですね。

お礼日時:2010/01/09 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!