dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイオリン(反転式)にFテナジー05Bハモンドx
でプレイしています。さいきんになって裏面を取り入れたので、まだ慣れていません。
ハーフボレーを打つ時に、手首を軽く曲げ、ひじを外につっばらせて、そのまま手首を動かさずに肘でうっているのですが、したに落っこちてしまったり、にぶい音がしてあまり威力のないボールが打てません。正しいフォームや、腕の振り方、力の方向など、小さなことでもいいので教えてください。
また、裏面を打つ時、本には体の正面でと書いてあったのですが、やや左(右利き)の、左腕と腰の間から振り出し、打球点は体のやや左でうった方が威力が出るのですが、これでもいいのでしょうか?
回答をお願いします。

A 回答 (1件)

卓球王国に載っていた裏面打法特集によれば、フォアミドルくらいで打球する方がフォアハンドへつなぎ易くて良いそうですが、個人の打球し易い方法で良いと思いますよ。


ペン裏面は放っておいても面が被るので、面を起こしてラケットで打球する様にすると良いと思います。
親指と裏の3本でラケットをしっかりホールドするようにすると力が逃げません。
手首は意識して使わなければ、自然に動く程度が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!