
中国語会話の学習方法などについて教えて下さい。
かれこれやり始めてから3年程度になります。
この間いろいろ波はありましたが、1ヶ月に1回程度1時間ボランティアの中国語会話学習やマンツーマンで中国語を教えていただいたりしています。
現時点のスキルですが、初心者会話学習の本にある文法(~ほしい、趣味は~です、私は~です)など20通りほど一通り覚えた程度です。
単語は、おそらく100もまだ覚えられていないと思います。
最終目標として一人で旅行して道を聞いたり、店員と相談して買い物をしたり(これは初心者レベルと思います)なりたいのですが、今後どういった学習が必要でしょうか?
ある、ガイドを見ていると話すより聞くことが大切とありました。
当然、中国語の場合ヒアリングが一番大切ですが、もっとたくさんのヒアリング勉強をして単語も千以上覚える必要があるのでしょうか?
あと、話す場合としても例文を50程度は覚えられておりますが、実践では、分かっている単語を入れ替え言葉を作ることが出来ません。
実際には、会話の場数を踏まないと例文を多数覚えても単語を入れ替えて言葉を作ることは出来ないと聞きました。 本当でしょうか?
片言程度で中国語会話が出来る方に、教えていただきたいのですが、
上記回答をお願いします。
また、会話できる場合のレベルも知りたくご自身の単語の知っている数と会話経験を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学習歴4年、現在中検3級(去年の末に3回目で合格)のレベルのものです。
知ってる単語数は分かりません。でも1000程度の語彙数じゃろくな会話はできませんよ。
年に2,3回台湾に行って買い物は自分でします。が、細かい質問はできません。店員の言ってくることはほとんど聞き取れません。
私の学習方法はひたすらチャットです。まず単語のピンインを覚えるためにひたすら中国人とチャットします。異性とするとがぜんやる気がでます。会話ですから相手の話す内容が予測できるのでだいたい文法が見て分かるようになります。それと口語が分かります。口語は教科書にはまず書いていないので勉強になります。単語もピンイン込みで覚えられます。チャットを2年くらい毎日してきて今は8,9割辞書なして会話ができます。字を打つのは中国人より早いくらいです。何人かは日本人と信じてくれない人もいます。
チャットで知り合った中国人と直接会ってお茶したことが2回あります。結論から言うと、知ってる単語でも聞いてすぐにピンと来ません。リスニングが大切とおっしゃるとおり頭で理解することと聞いて理解することは別です。また、自分の発音も未熟であることが分かりました。
それと、先生は生徒の言うことを極力理解し、理解できるように話してくれています。余談ですが、一般の中国人は往々にしてマイペースでこっちが初心者と分かっていてもマイペースで話します。それと表情の変化が激しく、いつも怒ってるように見えます。これは民族性の問題で怒ってないですけどね。
読み書きできることと聞いて話すことは一線を画すことだと思います。それと
>あと、話す場合としても例文を50程度は覚えられておりますが、実践では、分かっている単語を入れ替え言葉を作ることが出来ません。
>実際には、会話の場数を踏まないと例文を多数覚えても単語を入れ替えて言葉を作ることは出来ないと聞きました。 本当でしょうか?
これは緊張しているからではないでしょうか。実は私の彼女は台湾人です。彼女なのでじっくり理解して意訳しながら話を聞いてくれるので私はいっさい緊張しません。発音が間違ってても理解してくれますから。ですが買い物に行くとそうはいきません。4声を間違えるといっさい通じません。いやそうな顔されます。それが嫌なので今でも緊張します。一度通じないと「無限通じないスパイラル」が発生してそれ以降ほぼ通じなくなると言う経験を多々してるので緊張します。でも一度通じると安心するんですよ。マクドナルドで 「ビッグマックのセット ポテトとコーラ ポテトは大にしてね 持ち帰り」これ丸覚えして朝昼晩マクドナルドでチャレンジしてください。もう翌日はマクドナルドで何でも買えます。ww
上で口語について少し書きましたが、我々日本人は英語を学習する際、徹底的に文法を教え込まれます。これが間違いだと中国語を学んで感じました。日本人は外国語を話すとき文法にこだわりますが、実際日本語を話すとき文法なんか考えてますか?会話なんて結構でたらめな文法で話してます。外人も同じです。結構省略して話してきます。語順の違いも結構あります。これに気づけばかなりリラックスして学習を進めることができると思います。
結論 気の合う中国人の友達を捜してひたすら話をしてください。ここで大切なのは、会話をすると言うことと中国語を勉強すると言うことは別物だということです。会話を優先すると、理解できればいいので間違いを指摘してもらえません。私と彼女の会話はこれなので私の実力はいっこうに上がりません。勉強を優先すると疲れるので飽きが来ます。私は最近近所に中国人の友達を見つけたので毎週1回程度昼ご飯をごちそうして2,3時間の会話をして聴力を磨こうと思っています。
すいません。なんか脈絡が無くて。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は中国語を教えています。語学には経験があると思いまして、私の意見を述べさせて頂きます。
そのガイドが書いた通り、「ヒアリングが一番大切ですが」と思います。中国語に限らず、他の言語も同じですが、他人と会話をしていくにはまず相手が言っていることを理解できないと、こちらが何を話したらいいかはまず分かりません。そうなると、もちろん会話はできません。
語学の中に一番重要なのはヒアリングです。ヒアリングが出来るということは単語の発音、単語の発音、文法及び文章の意味をマスターできたことです。このぐらいが出来たら、自然に自ら言えるようになるわけです。
現在、生徒に週に二回中国語を教えています。授業中生徒さんは私に従って発音やヒアリングの練習をしています。
授業時間以外は生徒さんにジングル語学ソフトを使わせています。グーグルで検索すれば出てくるはずです。この語学ソフトのいいところはどんな文章でも何回も何回も読んでくれるわけです。また読上げのスピードを変更できるので、生徒のレベルに合わせてヒアリングの練習が出来るわけです。また、辞書検索機能もあります。とても便利です。
生徒さんのレベルは最近かなりアップしています。嬉しいことです。
No.3
- 回答日時:
独学で中国語をある程度(日常生活は支障ないくらい)覚えた者です
5年くらいの勉強ですが、旅行でも店員との折衝やタクシーの
運ちゃんと会話が可能です
また現地人とケンカ?したこともありますf(^ー^;
マンツーで勉強していると言うことで発音などのことは控えます
やはり単語力は絶対不可欠です
これは知っているに越したことはありません
そして文法もしかりです
私が一番参考になったのは中国人とのメールの交換です
生の言葉が聞けます
最初は一つ一つ単語を調べたりして相当時間がかかりましたが
3ヶ月もすると同じ単語が何度も出てきたりして覚えます
中国語をしゃべるということは中国語で物を考えられなければダメと
言うことです
日本語を中国語に訳していたのでは会話のペースについて行けません
なので頭の中でイメージする練習をします(わかりにくいかな?)
携帯を見たら「携帯」ではなく「手机」と思い浮かぶように
その訓練を重ねていくうちに中国語で物を考え言うことができるようになります
場数は必要ありません
イメージの練習を重ねれば同じ事です
中国語ができると中国は本当に面白いですよ~
No.2
- 回答日時:
3年も勉強されている努力はとても偉いと思いますが、すみませんが、質問者様の中国語勉強の目標は、旅行に使うことですね。
でも、勉強する以上は、旅である程度、不自由なく話したいのだと思います。中国語の一番難しいのは、何と言っても発音です。でも、月1回ですと、ちょっと通じるようになるかは不明です。文法は簡単ですが、実際は、漢字にも文法のようなものがあり、辞書で引いてもどの意味に該当するか分からないことがよくあります。
例文を言い換えられないのは、文法を知らないことが原因ではないでしょうか。単語数もどんどん増やしていく必要があります。
要するに、全部漢字で書かれたものを発音、または聞くのですから、どこが漢字の区切りなのか、初心者には難しいと思います。最初は、簡単な本から一人のときも勉強していくようにお勧めします。
旅行だけが目的でしたら、絵と中国語で書かれた本(「タビトモ・・」とか、「指差し・・」)が出ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 私は58歳ですが、英語のスキルは中学生レベルしかありません。 単語だけはミカンというアプリでそこそこ 5 2022/08/10 18:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 英語 英語学習のやり方を教えてください。 中学生レベルの基礎を理解していない状態から英語学習をする方法を知 7 2022/07/26 19:07
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 予備校・塾・家庭教師 武田塾について。通信制高校3年です。 中学から含め全く勉強しませんでした。 高校は母も病気気味だった 2 2022/08/11 20:46
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 英語 社会人OLです。 仕事の関係で英会話を習得すると役に立つので、勉強しなきゃと思いオンライン英会話を始 4 2022/08/19 09:48
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報