アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2年前に金魚すくいで持ってきた一匹の金魚が、雄もいなにのに、昨年11月から毎月産卵します。金魚は水槽に一匹だけです。
水槽は、底が据え置き用のノートパソコンぐらいです。小石を敷き、水流ポンプを付けています。空気ポンプは、夜だけ、止めています。えさは、朝と晩にそれぞれ1回ずつ20つぶくらい与えています。金魚用の水草を与えていますが、暫くすると茎だけになるほど食いつくします。水温は、北海道ですので、日中は20℃以上ありますが、夜間は15℃くらいに下がっています。水槽の水を浄化させるための液体をたまに入れています。

先月12月は、その金魚を水槽の水と一緒にビニール袋に入れ、水槽に張り付いた卵や茎や少し葉がありましたが、それらについた卵も取り除きました。この取り除く作業が大変です。

一日ほど置いておいた水と一緒に水槽にその金魚をもどしました。
こうしてまた、産卵が起きています。産卵を止める方法はないものでしょうか?

A 回答 (5件)

まず父の指導範囲から話します。


 温度は10℃以下にすると完全に産卵はしません。金魚は一部を除いて寒冷地の出身ですので、大連、ハルピン、サハリンの旧日本領が主な産地です。これらは外気の温度が-30℃になる地域ですので、寒さには強いです。大きさにもよりますが、無精卵の産卵が続くと腸満になりますので、金魚の平均寿命を切る原因になります。
 発情期はオス、メスで若干の誤差がありますが、ここで父が指導したのは日本の国土の中間点の静岡、名古屋での過去の飼育データです。この時に対になるオスがいないとストレスが溜まり、異常な行動をします。
 次に私の指導範囲について話をします。
 この時期はエサを与えなくても大丈夫です。私の家では11月末から2月末までは半月に1回位の給餌です。
 水槽が置かれている場所は店舗や事務所等の暖房をしている場所に置かれていましたら、移動させる事により温度が下がり、僅かではありますが産卵の抑制が出来ます。私の家では葦簀やプランターの被せて外気から触れない様にしています。

 北海道はエリアが広いので解りませんが、函館辺りが金魚やメダカを外で飼えて、私の家の方法が出来る条件に適しています。それ以外の地方では、上記の方法で飼育する事を考えてください。
 金魚が私共の金魚の様に長生きできる事を願って結びとします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり、低い水温を何とか保つ方法を考えます。

お礼日時:2010/01/12 21:50

 私の父(金魚、錦鯉の飼育歴55年)にこの状態を話したところ次のアドバイスを受けましたので参考にしてください。


 産卵について
 「この時期に産卵するのは温度調整をしているからで、温度調整を止めると産卵を止まる。無精卵が続くと、金魚の体調にはよくない。これが原因で腸満(生殖器の癌)になるので、気を付けよ。」
 ストレスについて
 「15℃以上になると金魚や錦鯉は発情をするので、産卵(メス)や追い回し(オス)は行う。メスの発情は並大抵ではないので、他に子供の金魚がいると虐めを始め、死ぬまでやるものもいる。金魚の本来の発情期はオスが2月中旬~10月中旬、メスが3月上旬~10月下旬(中部東海地方)であるから、リズムを崩すな。」
 病気について
 「この時期に無精卵を生み続けて、エサを与え過ぎると腸満になるので考えよ。腸満は見付け難く、見つかった時には手遅れが多い。手術を水産試験所等で摘出を受けても長く生きられない。」

この回答への補足

早速のご返答ありがとうございます。

温度調整はしておらず、北海道なので、水温は室内での自然な状態です。
もし、産卵を防ぐとしたら、逆に水温調節が必要だということでしょうか?

よろしくご回答をお願いします。

補足日時:2010/01/11 20:08
    • good
    • 2

難しく考える必要はありませんよ。

そのまま産卵を続けさせても金魚に
は何の支障もありません。産卵した卵だって、無理に取り除く必要はあ
りませんよ。取り除くために水槽内を掻き回したり、金魚を移動させる
事の方が支障は大きいですよ。あなたが卵が気になるだけで、金魚には
何の影響もありませんから、定期的な清掃時以外は静かにさせストレス
を与えない工夫が必要ですよ。

金魚が産卵をした時には、卵が食べられないように早めに親と卵を隔離
します。そうしないと卵が親に食べられてしまいます。
金魚の視力は悪く、動く物は全て食べ物と勘違いしてしまう習性があり
ます。口に入れた時に食べ物か食べ物では無いかを判断し、食べ物では
無い物は吐き出します。例えば水中に浮いている糞でも、一度は口に入
れますが、食べ物では無いと判断して直ぐに吐き出してしまいます。
視力が良ければ糞を口に入れる事はしないので、これだけでも視力が悪
い事は分かるはずです。

この視力が悪い事を利用して、金魚に産卵した卵を食べさせるのが一番
の方法と思います。ただ金魚には胃袋がありませんから、満腹感が無い
ため与えられた餌は幾らでも食べてしまいます。水草が茎だけになって
しまうのは、水草が動くため餌と勘違いして突っついたためです。
産卵した卵がある時には、通常の餌は与えないようにします。
卵と餌で二重に与える事になり、食べ過ぎによる内臓疾患を起こす危険
があります。卵が少しでもある時には、絶対に餌は与えないで下さい。
餌が少なくても死ぬ事はありません。病気の時には完治するまで絶食を
させますから、その時だって1ヶ月程度なら絶食に耐えられます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

えさを与えず様子を見ます。

お礼日時:2010/01/11 20:10

 金魚を飼育している段階でヒーター、サーモスタッド(温度調節用の装置)等を使用していませんか?この状態ですと#1の回答者の方の状態になります。

もしこの状態ですと次の方法を行ってください。
 1.金魚は別の容器に入れる
 2.ヒーター、サーモスタッドを外し、電源を抜く
 3.2~3日汲み置きした水を水槽に半分位入替える
 4.温度計が付いていたら温度が10℃以下になったか確認する
 5.水質の確認(硝酸塩、硫酸塩の有無)
 6.金魚を戻す
 金魚は15℃位から産卵を始めますから、温度を下げるか、エサを与えないかを行わないとこの状態は続きます。
 私の父や祖父は絶対にこの時期に産卵や孵化をさせませんでした。二人共50年以上の飼育のベテランですし、仔は長生きできませんし、親も体力を失くして死ぬ原因になりますので、金魚の為に考えてください。私の家の金魚は平均寿命は10年以上です。

この回答への補足

遅くなりました。
早速のご返答ありがとうございました。

ヒーターは使用しておりません。北海道なので、水温は室内での自然な状態です。産卵を防ぐために水温を保つとしたら、15℃以上にすべきなのか、15℃以下にすべきなのか、どちらが金魚にとって良いのでしょうか?それぞれの方法を知りたいと思います。

よろしくご回答願います。

補足日時:2010/01/11 20:00
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり、低い水温を何とか保つ方法を考えます。

お礼日時:2010/01/12 21:53

>産卵を止める方法はないものでしょうか?



方法はありません。
雄がいなくても卵は産みます。
無精卵ですので孵化はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/12 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています