
デスクトップ用のCPUクーラーの多くは、
90度ごと回転させて取り付けが可能だと思います。
ケーブルの取り回しや干渉を避けるという理由で
CPUクーラーの向きを変えようと思っているのですが、
それによる冷却効率の低下等は無いのでしょうか?
ネットのどこかで、ヒートパイプの取り回しや、
熱が重力方向と逆方向に伝導する設計等により
取り付け方向が良くないと性能を発揮しないという記述を見た事があります。
しかし、デスクトップPCの多くがタワー型である事を考えると、
個人的には「影響があるとしても誤差程度以下」と考えています。
実際に私のPC(HP ML115-G1)の向きを変えてみた所、
10分ほどで高熱によるOSシャットダウンになってしまいました。
(グリスが少なかったとか、別の理由じゃないかと思ってますが、
結局、元に戻して使ってます。)
実際に効果の有無を体験された方、自作PCの定説に詳しい方、
ご意見を伺いたいと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヒートパイプ
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe.html
http://www.heatpipe.jp/techinfo/tech_heatpipe4.h …
ヒートパイプの場合は、おっしゃるように、発熱部が下に成った取り付けが一番効率良く冷えます。
トップヒートとボトムヒートでの冷却効率差は、誤差の範囲程度の少ないモノではありません。
でも、市販のヒートパイプ式のCPUクーラーの大多数は、タワー型ケースに取り付けた状態で、全てのヒートパイプがボトムヒートになる製品は少ないけどね。
それでも、普通に冷却出来るだけの性能はあるので、通常は問題にならんけど・・・。
又、ファンの方向にも注意が必要。
通常、リテールファンの吹き付けにより、CPU周辺の電源回路やチップセット等への冷却もするように設計されているので、サイドフロー等のCPUクーラーを取り付けると、CPU周辺の冷却がされなくなるので注意しましょう。
No.1
- 回答日時:
>CPUクーラーの向きを変えようと思っているのですが、
それによる冷却効率の低下等は無いのでしょうか?
それぞれと思います。
タワーの内部の中身が分からないと、周辺との兼ね合いがありますから、なんとも言えないです。
メーカーからの説明書などに書いておりませんでしょうか。
P ML115-G1は随分と評判悪いです。
メモリを足さないと、止まってしまう・・らしいです・・・
別の原因もあるかもしれないので、使用体験のサイトがあるので、色々と当たってみてはいかがでしょうか。
「自作PCの常識」みたいな目安があるのかなと思っていましたが、
やはり個体差が大きいということなのですね。
参考になりました。ありがとうございました。
サーバ機をPCとして使うにも、想像以上に面倒でした。
(騒音・サイズ・ドライバ・追加パーツ・相性等…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUクーラーについて 11 2022/05/15 06:01
- CPU・メモリ・マザーボード CPU クーラーにグリスを塗らなかったらどれぐらいまずいことになるのでしょうか AM4のsocket 3 2022/04/15 11:00
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン 液晶一体型のデスクトップpcの温度対策 10 2022/06/03 15:49
- Mac OS iMacは,性能面で劣っているの? 9 2023/03/05 12:50
- 据え置き型ゲーム機 PS5向けに開発されているゲームって、PCユーザーを意識した物が多すぎませんか? タイトルは伏せます 5 2023/05/15 13:14
- CPU・メモリ・マザーボード AMD Ryzen3700X 付属のCPUクーラー性能はいかほどか? 2 2022/05/16 21:19
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
CPU電圧について
-
pcケース交換について
-
最近急にやかましくなりました。
-
HDDを増設するなら外付け?...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
CPU冷却ファン(デルタ電子)
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
ノートPCのCPU温度がデフォで85...
-
PCから「シャー」という異音...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
ファンがうるさいんです…
-
CPUID hardware monitor という...
-
グーグルマップを使用するとパ...
-
ファンヒーターの電源が切れる
-
pcの埃対策について教えてくだ...
-
cpuとヒートシンクを離す理由
-
PCにお菓子をこぼしてしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
Pentium(3)1GHzのヒートシンク
-
CPUクーラーの取り付け方向の差
-
DIMENSION8300のCPUファンコ...
-
電源が落ちます。
-
CPUクーラーの交換方法!
-
DELL デスクトップPC CPU交換...
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
DELL製既製品PCのCPUクーラー...
-
ハードディスク・CPUの増設やグ...
-
CPUを冷やしたいんです!!
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
静音ファンについて
-
PC内部のファンについて
-
CPUクーラーの「ファンだけ」交...
-
Pentium 4 Socket478 CPUの乗せ...
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
PCの修理 ファン交換 HDDエラ...
-
J3068のCPUファン
おすすめ情報