dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏の全国大会に出場する場合、バスケットボール部などは予選の段階で学校ごとに優勝、準優勝など順位がつき、上位何校かがインターハイへ進みますよね。一方で陸上競技は個人種目が多いと思うのですが、それでもインターハイ出場は学校単位なのでしょうか。それとも所属している学校は関係なく、各種目の記録上位者が全国大会へと進めるのでしょうか。

私はこれまで後者の「記録上位者が選手個人でインハイへの出場資格を得る」のだと考えていたのですが、Wikipediaの「全国高等学校総合体育大会陸上競技大会」の項(URL→http://ja.wikipedia.org/wiki/全国高等学校総合体育大会陸上競技大会)を見て混乱してしまいました。

学校単位で出場する場合、とある学校で一人だけトップレベルの成績保持者がいたとして、その一人は、学校の総合得点が低ければインターハイへ出場できないと思います。そういう選手が大学でも陸上を続けたいと思ったら、高校在学中に転校するか、一般入試で希望の大学へ入学するしか方法はないのでしょうか。

ものすごく興味本位な質問ですみません。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

A 回答 (2件)

陸上競技のインターハイ出場は学校の総合得点などは一切関係ありません。


ブロック予選⇒都道府県予選⇒地区予選⇒インターハイとそれぞれの種目の上位者(たぶん、都道府県も地区も上位6人だったと思います)が次のステージに進めます。

得点は1位6点2位5点…6位1点と付与されることになります。
例えばA高校が20点を取って総合優勝した時、B高校はE君が100mで6位になっただけで1点しか取れなかったとします。この場合でもE君は決勝で勝ち残っているのでインターハイに進む事が出来ます。また、この際にA高校にF君というE君より自己ベストが速い選手がいて、決勝で7位だった場合、いくら学校得点がA高校の方が多く、E君より自己ベストが速くても6位に入賞していないのでF君はインターハイに出ることはできません。

ですので、

>とある学校で一人だけトップレベルの成績保持者がいたとして、その一人は、学校の総合得点が低ければインターハイへ出場できないと思います。

ということはありませんし、実力があれば例えインターハイに出ていなくても大学側から推薦のお声がかかる事もある訳です。上の例でいけば、F君も自己ベストとしてはインターハイ出場選手並みのパフォーマンスがある訳なので声がかかる可能性も無きにしも非ずです。

例が分かりにくいかもしれませんが、ざっと説明させていただきました。乱文になりまして申しわけありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乱文なんて、とんでもない。詳しく説明していただいて感動しています。とても分かりやすかったです。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/25 14:15

今から9年くらい前にインハイに出ました。


800mです。

が、ウチの学校は陸上弱小校で、出場したのは私一人でした。
県予選突破が条件だったように思います・・・
タイムも関係していたかもしれませんが、インハイで決勝に残るくらいだったので
あまり気にしたことが無かったです。

URLが見れなかったのですが、転向しなくても県予選や、
陸協記録会でそれなりの記録を出していれば、大学から誘いはきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターハイ出場に、学校は関係ないんですね! なるほど、まあ言ってしまえば他人事ではありますが、安心しました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/25 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!