アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

着物と浴衣の着付けの違い


着物に興味が前からありますが、着付けができません。
着付けが出来ないので買えないのデススパイラルです(笑)
浴衣は問題なく着れます。

昔の人は毎日着ていただろうに、何ヵ月も教室に通わないと着れるようにならないのでしょうか。

ちなみにいずれ摘発されそうな実態と名高い、某大手着物教室がある為、他の教室も恐ろしくていけません(T_T)


浴衣と着物ではどの程度着付けの差がありますか?

A 回答 (4件)

見れないとの事なので簡単に説明しておきます。


一応、浴衣も着物の1種なので適当な着方や自分のオリジナルの着方でなければ
浴衣の着方と着物の着方はだいたい共通しています。

着物の正式な着付けには
○長襦袢 着物の下に着る物
○半襟 長襦袢の襟に付け襟芯を入れる物
○襟芯 長襦袢の襟部分の芯
○腰紐2~3本
○伊達締め 胸元に締める幅の広い帯、長襦袢用と着物用の2本
○帯
○着物
などの数々のアイテムが必要になりますが
しっかりと綺麗に着るにはこれらのアイテムと装着方を知らないとなりません。

浴衣の場合は
○裾避け 腰に巻いて下半身に付ける物
○肌襦袢 着物の長襦袢とは逆に見えないように着る物
○腰紐2~3本
○伊達締め
○帯
○浴衣
となるのでこれらのアイテムの装着方が解れば
着物も理屈的には着る事が可能になります。

ただし、これらのアイテムだけでも???という状態なら
ちゃんと着付け教室などで習った方が良いと判断してください。

一番の問題は帯の結び方(代表的なので10種類以上ある)を覚える事と
基本知識(帯には浴衣仕様の巾の帯と着物用とがありますが、それらの知識なども必要かと)
が、とりあえずそこは置いておきましょう。

それと個人の教室の場合は
近所の人達を相手に小遣い稼ぎ程度でやってる所が多いので
その地域の収入や相場にあった授業料で行なっていますし
近所繋がりの延長線で親切に面倒みてくれるので
無理なく自分に合ったペースで学ぶ事が出来ると思います。

大手なら危険とか個人なら安心という訳ではありませんが
心配ならそういう選択肢もあるよ~という感じで受け取ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び詳しくありがとうございますm(__)m

大概アイテムは理解出来ました。浴衣も襟を綺麗に見せたく、自分で襟芯を入れたりしていました。
唯一裾よけだけは知りませんでした(^_^;)

襟芯以外の着物専用のアイテムは持っていませんが、想像できる範囲です。
やはり帯ですよね。
浴衣では帯も自分で結んでますが、これは見るからに基本が違いそうです。
独学で学んでみたいなと思えました。

後は着物ですね(笑)
着物屋さんは仕事上内情を知っているので、似た理由で怖いのですがセンスを育てる意味でも、少しずつ見ていこうと思います。

どこか(観劇や習い事など)へ行くだとか人に見せるだとかではないのですが、日本人ですから少しでも楽しめたらなと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2010/01/13 23:18

浴衣が着られれば着物もそんなに問題なく着られるでしょう。



着物=むずかしい と思うと着れません。
浴衣で帯(半幅帯)が結べれば着物でも大丈夫です。

改まった席での着物も自分でとなればそれなりに練習が必要ですが、着物でもランク(第一礼装~普段着)があります。
普段着であれば省略(手抜き)して着ることも出来ます。

普段着として着物を着る場合
初めから教科書通り1~10では生活しにくいかと思います。
着物も(生地)ウール、木綿とか化繊から始めるとなじみやすいかもしれません。
私は普段着は浴衣でも解ると思いますが「おはしょり」は縫い付けてありますし紐も付けてあります。子供といっしょですね。
帯は半幅帯や作り帯。これで洋服感覚で着れます。
お出かけのときはちゃんとしますよ。

慣れてきたらゆっくり着付け教室に通ってもいいんじゃないですか
図解入りの本でも出来ると思いますが…頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
おはしょりが縫ってあるなんて!!目から鱗です。
気軽に着れるのはいいですね。
楽しみになりました。
色々探してみようと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2010/01/14 16:50

こんばんは



一言で言うと雲泥の差です

昔の人が着れたのは
生まれたときから着物を着ていたからでしょうね
私たちもいま、下着を付けて洋服着れますしね
靴下も履けますし

なので自分で合う方の着付けの本とかを購入して
家に居る間は着物で過ごすとか
徹底してきていた方が良いですよ
そのうちに着物を着るというところから
力まず羽織る様に着れる様になります

ご参考までに
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
洋服はその日に着方がわかれば誰でも着れますが、同じ感覚でOKということなのでしょうか。
ごくたまのお洒落程度でいいので着られたらいいなぁと思っています。
(冠婚葬祭には考えていません)

合う方と言うのは、初心者には判断が難しいですが本一冊買う程度で習得できるなら全然構いません♪
まとわりつかれたり、恐喝される心配もないですからね(笑)

お礼日時:2010/01/13 21:34

こちらのサイトで比較すれば大体解るかと思います。


http://www.sgm.co.jp/kituke/05aeeiaeo/iaaiaeoeao …

着物と言っても昔の人が着ていた「普段着」としての着物と
現代の見た目重視の「外出着」としての着物では性質が全く違うので
現代の振袖や着物を着る際には、美しさや気品が重視され
それを着付ける際や着こなすにもそれなりの知識が必要になってきます。

着付け教室に時間が掛かるというのも、ただ着るだけでなく
帯や紐の様々な結び方を覚えたり、着物の知識を覚えるなどの
勉強も加わるので結果的に何ヶ月も必要になってしまいます。
大手の着物教室が不安であれば、個人で自宅で教えてる所も沢山あるので
そういう所を探してみてはどうでしょうか。
私の祖母も着付け教室を自宅でやっていたので
どんな感じで教えているのか覗いた事がありますが(下心の覗きではありませんw)
そういう所だといろんな意味で安心できると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
すみません、モバイル利用なのでリンクは見られませんでした。

教室ですが大手だから犯罪的なのかはわかりません。(固有名詞をあげずとも伝わる書き方にしただけでしたので)個人の所なら同じ心配はないのでしょうか?

着物の知識の勉強も入るとは思いませんでした。
着れさえすればいいのですが、それなら浴衣を着られる程度でも大丈夫そうでしょうか。
よろしければまたお願いしたいです。

お礼日時:2010/01/13 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!