
「大学の文学部を出た男が、水族館の飼育係になることって出来るの!?」
この疑問についての皆さんの意見を聞きたいです。
僕は今高校1年で、今年の4月で2年生になります。そういう時期とあって、文理選択が近づいており、僕は悩みながらも、文系を選ぼうと思っています。元々本が好きで、成績も文系寄りの自分が、なぜこんなことで悩んでいるかとゆうと、ずばり、将来の夢が水族館の飼育係だからです。文系好き!だけど理系の仕事がしたい!というおかしな事態になってるんです。僕が飼育係になりたいのは、動物と触れ合いたいからです。イルカとショーをしてみたいからです。飼育係の夢は諦められません。かといって理系にいっても、これは個人的な考えですが、数学や物理なんて飼育係には必要ないんじゃないかと思います。だったら好きな文学を勉強した方がいいと思うんです。どっちも譲れません。そこで浮かんだのが、上の疑問です。文学部というのは大げさですが、言いたいのは、文系出身が水族館で働くことは出来るかということです。「水族館で働きたい奴が理系を嫌がるってどういうことだよ」と思うかもしれませんが、これが僕なりの答えなんです。無理なら無理とはっきり言って頂けるとうれしいです。もし可能性があるのなら、アドバイス等をよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.nixe.co.jp/wadai0308.htm
http://questionbox.jp.msn.com/qa3348381.html
質問者さんは一番上のサイトが役に立つと思います。
水族館の就職は倍率が50倍~200倍以上と狭き門です。
サイトを抜粋すると、
「コネが大切とよく言われます。確かにそれは大切です。が、コネが無いからと言って諦める人が多すぎます。コネとは自分で作るもの。水族館へ自ら実習に行き、そこでスタッフや館長クラスの方にしっかりと名前を覚えてもらう・・・」
ここがポイントではないかと思います。
大学の学部ではなく、実習で示す情熱、やる気が勝負のようです。
遅くなりました、ごめんなさい!
あなたの選んでくれたサイトの中に、ドキッとくる文がありました。
「水族館は家で飼えない生物を飼いたいという自分の欲求を満たす場所ではない。水族館で働いて、生物を展示することによってお客さんに何かを伝えたい!という気持ちが大切。」
まだまだですよね僕も。質問欄に思いっきり「動物と触れ合いたいから」って書いちゃってますから。お客さんに何かを伝えるという意識が無かったんです。(事実、今も上手く表現出来ない気がします。) 「飼育係になるためにどうするか」だけでなく、「飼育係になったらどうするか」ということ、飼育係への情熱、やる気、「志」もしっかり意識しないといけないと痛感しました。
他にも一番上のサイトにはいろんなことが書いてあって、とても参考になりました。
進路についての考えは、すぐ下の別の方のお礼の欄に書いてあるような感じです。早めに飼育係への道を決めて、かつ飼育係への自分なりの志もしっかり持ちながら、夢を追いかけていきたいです。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
残念ですが、専門知識を持った者ですら、簡単に職員になれないという大変狭き門です。
そのとき、何の専門知識もない文系のあなたをこれらの予備軍を差し置いて採用するアドバンテージがありますか、学芸員にしても同様で、学芸員の資格の他に専門知識がなければ、洟も引っかけてくれません(コネがあれば別ですが)。こういう狭い求人の世界では、コネも非常に重要です。教授の推薦や学閥がモノを言う世界です。ですから、学芸員の資格を取るのは最低限で、何らかの専門知識を持ち、かつ、学生時代に伝手を作らないと競争に勝てるとは思えませんね。あなたが大きなコネを持っているなら別ですが飼育員であれば、むしろ、アルバイトや器官雇用などからの登用もあるでしょう。アルバイトも狭き門ですが、少なくともその方が門は広いかと。
遅くなってごめんなさい!
率直な意見ありがとうございます。
僕はもう、科目選択は文系に決定しました。これに関しての後悔はありません。好きな科目が多いし、楽しめそうだからです。ただ、あなたの意見を参考にするとやはり、専門知識を得るために大学は水産学部とかに入らないとと思います。そこで出てくる、現実の自分と思い描いている未来の自分との矛盾に今だ悩んでいます。しかしながら「一応」出してみた自分の答えは、「文系でも水産学部は受かるんじゃない?」という無理そうな答えですが、本当に無理そうかどうかはこれから学校の詳しい先生に聞いていきたいです。
と、こんな感じが今の僕の悩みや考えですが、早めに解決して、自分の進むべき進路を確定していきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
友人の話ですみません。
理系ではなく、文系の大学を出て学芸員の免許を取ったらどうですか。
曰く、水族館で働く人も多くが「学芸員」だそうですよ。
(動物園も学芸員らしい。)
イルカのショーを見ながら友人は、輪を投げる調教師を指差し、
「世間では学芸員=美術館。というイメージだけど、あの人達はりっぱな学芸員なんだよね。」と言ってました。
だから学芸員の免許の取れる文系の大学へ進んで、その後希望の場所へ就職すればよいと思いますよ。
遅くなってすいません!
学芸員の資格のことなんて、正直全く知りませんでした。考えもしなかった意見が出てきて、なんだかとても新鮮な気分です。世界って広いですね(笑)
ただ他の人の意見だと、学芸員の他に専門的な知識がないとダメみたいです。それについてまた質問しようと思っていますが、やっぱりすぐには決められそうにないです。時間はあまりないですが、自分の将来のこと、しっかり考えたいです。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
文学部出身で水族館勤務って、そんなに変ですか? 変じゃないですよ。
学歴なんて、ただの飾りみたいなもんだし。遅くなってすいません!
僕はこのサイトに入りたての新入りなんですが、これまで二回程違うことで質問しても回答が来なく、ちょっと不安でした。でも今回で初めての回答をあなたからもらいました。来たときはとても嬉しかったです。どうもありがとう!
本題ですが、僕なりの答えを変じゃないと言ってくれてとても嬉しかったです。ただ、他の人の意見も見てみると、やはりこの答えを実現させるのはかなり難しいみたいです。どうすれば一番いいのか、まだまだ分かりませんが、これでも一応人生を左右する大切な問題だと思ってます。しっかり向き合って、考えていきたいです。
答えてくれてありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
理系大量採用のメーカーでも出...
-
MARCH理系って大手企業で学歴フ...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
文系の方が理系より最上位層は...
-
事務処理能力は理系の方が高い?
-
僕は琉球大学の工学部に通う今...
-
メーカー勤務 文系出身者の目...
-
卒論発表まで4ヶ月。ゼミの先生...
-
偏差値30の専門高校から一回Fラ...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
-
理系は文系エリートの駒なので...
-
就職する際、MARCH理系、関関同...
-
日本で大学工学部に行くと大損...
-
電力会社への就職したいのです...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
会社を退職した日の次の日に就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
就活の説明会は2回行っても大丈...
-
理系ってどれくらい就職に強いの?
-
理系の人生ってクソですよね? ...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
理系の技術系就職で文系みたい...
-
22歳での大学再受験 困惑して...
-
自分の知り合いが地方旧帝大理...
-
日本は技術者冷遇社会の文系王...
-
就職したらしんどいですか?
-
情報系学科は理系なのか文系な...
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
理系院卒は首都圏の就職は難し...
-
理系は文系エリートの駒なので...
-
理系出身の政治家や社長が全然...
-
理系職(研究開発職)は将来本社...
-
文系と理系では明らかに文系の...
-
なんで日本って技術立国・技術...
-
30歳で年収1000万超える企業っ...
おすすめ情報