重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

待機児童が多い激戦区に住んでいます。

認可保育所がどこも自宅より遠く、また、フルタイムですが通勤にも片道1時間半かかっています。通園プラス通勤時間がかなりかかるため、勤務時間を短縮しようかと悩んでいます。

勤務時間が1日5時間だと、選考基準のランクがB、4時間だとCになりますが(ごめんなさい、これがどこの市町村でも共通なのかわかりませんが)、このような勤務時間で認可保育所にOKがでた方いらっしゃいますか?

激戦地区では、1日7時間以上勤務の人しかやはり認可保育所には通っていないものなのか、情報をお持ちの方、教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

確実に入所させたいならフルタイム勤務がいいと思います。


入所の選考基準は、勤務時間や勤務年数、母子家庭(又は父子家庭)であるかどうかなどです。片親の家庭で仕事をされているならほぼ入所できると思いますが、両親共働きの場合は勤務時間と勤務年数で優先順位が変わってきます。やっぱりフルタイムで勤務年数の長い人ほど有利です。
でも、通勤・通園にかなり時間がかかるんですよね?保育園の送り迎えも毎日の事なので大変だと思います(>_<)役所の方に相談してみてはどうですか?
ちなみに知り合いで6時間勤務で入所できた人がいました。「役所で6時間でもOKと言われた」と言ってましたが、待機児童の多い所では正直厳しいと思います。
あと、これは聞いた話ですが…色々選考基準はあるけど、なんだかんだいって収入の多い世帯が保育園には入りやすいそうです。収入によって保育料も変わってくるからでしょうか…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

通勤時間がやはりネックで、そのあたりも考慮してもらえるのか、一度役所に聞いてみようと思います。
認可外のところも色々あたってみているのですが、やはり保育料が高いのと庭がなかったりして、できるだけ認可保育園に入れたいなと思っています。
保育園に入れるだけでも色々クリアしないといけないんだなあと・・がんばります!!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/19 13:40

今1歳の子供を保育園に預けているものです。

(正社員から4時間勤務のパートに変更しています)
うちの地域も待機児童が多いので、私もかなり悩みました。
で、邪道かもしれないのですが、私の場合は出産までは正社員だったので、申し込みの時は正社員のフルタイム勤務で勤務証明書を役所に提出し、入所が決まってから会社と交渉しパートタイムに変更し勤務証明書を提出しなおしました。(事前に会社と交渉をしてOKはもらっていたのですが)
私の地域の役所では入所が決定してからの変更であれば取り消しはないとのことでした。(退職はダメです。)
一度保育所に入ってしまえばあとは出て行かなければならないということはまずないので、もしこのような方法ができるのであればどうでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!