
レオパレスにすむことになったのですが、レオパレス回線のレオネットというものがネットワークに接続するたびにIDとパスを要求されるみたいで(PS3やWii等の接続時も)調べてみると、ルータをNTPサーバーと1時間ごとに同期するように設定すればいちいちパスとIDを入力する必要がないみたいなんです。
そこで、安くて速くてNTPサーバの同期設定のできる無線ルータを探しています。
最近のはほとんどできるのでしょうか?できれば近くのお店で買いたいのでパッケージのどの文を読めばいいのか教えていただけるとすごく助かります。
できれば5000円前後以内に抑えたいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NTP同期のできるルータは昔からBuffaloが対応しています。
ただ、レオパレス回線のレオネットというものがなんなのかが分かりません。
Passを求められるのが、NTPサーバにアクセスした時だけなら、NTPサーバを変えれば良いです。
インターネットに接続するたびにPassを求められる場合は、、、
接続がPPPoEだったらBuffaloは対応しています。
それ以外の接続方式なら、レオパレスに聞くしかないと思われます。
Passの入らないNTPサーバは、
time.windows.com
time.nist.gov
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jp
ntp.nict.jp
この辺が、Windowsやセキュリティソフトが使っているNTPサーバです。
当然このNTPサーバにはPassはいりません。
で、金額ですが1万円前後くらいなら新品で買えるでしょうが、5千円では中古でしか無理でしょうね。。。
ありがとうございます。
レオネットは、90分ほどパケットの通信?が行われないと次回ネットに接続したときにIDとパスを要求されるようです。
これを1時間ごとにNTPサーバと同期することによって定期的に通信が行われ、いちいち入力する必要がなくなるというらしいのです。
近くのお店でバッファローのルータが7000円程度で売っているものがあったのでそこで買いたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
7
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
8
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートパソコンのふたを閉めたら・・・
ノートパソコン
-
11
プリンタがアイドル状態に
プリンタ・スキャナー
-
12
5.25インチ2HDを3.5インチFDにコピーする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
カーソルが太くなってしましました。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
意味のない伏字を使う人
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
ポインターとカーソルが点滅する
デスクトップパソコン
-
16
アプリケーションのDLLファイルを開いたり、編集したりすることは技術的に可能ですか?
デスクトップパソコン
-
17
リナックスについて
ノートパソコン
-
18
半角の波線「~」の位置について教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
インターネットを利用すると何度も読み込みを繰り返します。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
webページだけが印刷できない
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
ルータについて 調べてみると、...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
DHCPからの接続が不安定(特に...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
携帯電話からのアクセス解析
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
-
リモートデスクトップと動的IP...
-
loってなんですか?
-
proftpdとPuTTYとFFFTP
-
割り当てられたCOMポートの内容...
-
インターネット接続できません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PINGが通るのにネットワー...
-
プリンタが動きません
-
ルータについて 調べてみると、...
-
ルータの下にルータを置きたい
-
アプリケーションごとにゲート...
-
【WIFIルータ】802.11bで14チャ...
-
ハッカーはルーターのファイヤ...
-
木造二階建てで、一階にルータ...
-
古いWindows 7 PCをNASにしても...
-
ネットワーク対応HDD(NAS)に...
-
LAN内からグローバルIPでフォワ...
-
L3スイッチ同士の通信について
-
異なるネットワークの接続方法...
-
ルータ越しのWakeOnLan
-
ナンバード(接続)とは
-
よく、いつの間にかルータが落...
-
●DHCPでのIPアドレス割振りを、...
-
DHCPが二台ある場合の動作について
-
ルータにtelnetできません
-
VPN接続で入った先のネットワー...
おすすめ情報