dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

ホーランドロップ(♂)を最近飼い始めました。
ちょうど生後3ヶ月で家にきました。

そのまんまなんですが、皆さんのうさの場合はいつごろから慣れはじめましたか?

なんかつれないんです。

頭を撫でても丸くなって小っちゃくなります。ゲージの中では背中向けちゃうし。

最近抱っこをし始めました。抱えちゃえばおとなしいですが、ゲージに戻すときは大騒ぎです。「いや~、災難災難」って声が聞こえそうです。

このまま仲良くなれないのはさみしいなぁって。

皆さんの場合はどうでしたか?コツなんかもあれば教えて欲しいです。(うさそれぞれの個性ってのはわかってるんですが・・・)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ウサギを飼って10年になります。

うちは、決まった時間に1時間位ゲージから出し
自由にさせたり、耳の後ろを軽くなでたりしたりして きづいたらウサギの方から
足元に寄り添ってきました。ウサギは抱っこが苦手なので あまりしないほうがいいかもしれません。
ウサギは言葉を理解しないと言われてますが 自分の名前も覚えるし他にも色々覚えさせられます。
根気強く、名前を呼びながら話しかけると 少しずつ答えてくれます。夜行性なので、夜ゲージから
出してあげると喜びます。あとは徐々に慣れてくるのを待つしかありません。少しでも嫌がることをすると
不信感をいだきます。ウサギが背中を向けるときは、うちはですが いじけたり 淋しい時に背中を
向けます。ほっておいてほしい時も背を向けます。頭を触ると丸くなって小さくなるのは どのウサギも
同じですよ。うさぎは喜んでます。必ず仲良くなれるので 頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちょっと気長に頑張ってみます。

お礼日時:2010/02/09 11:24

ネザー5才♂、ロップ2才♀を飼ってます。



慣れはじめるまでにやっぱり1年くらいはかかったでしょうか。
とにかくこちらの存在にまず慣れてもらうのが一番だと思います。
警戒心が強いので。

うちは最初はリビングにケージを置いてましたが、できるだけ長い時間一緒に過ごしたりふれあったりするために自室に変えました。

リビングのときは「さぁ!仲良くなるぞ!」という感じで向かっていってたのが、
うさぎのタイミングと合わず「うっとおしい」という雰囲気もありましたが、自室にしたおかげで、
こちらもいつでもふれあえるという気持ちになり、なでて、つれなくても「あぁそういう気分じゃないのね」
と相手を尊重するようになると次第に距離が縮まっていったように思います。

なでなでもうさぎがくつろいでるところを見計らってなでるとより効果的です。

抱っこは嫌いますが、暴れないならストレスがかからない程度に慣れといてもらうのがいいと思います。
獣医さんに行くときや病気になったときなど抱っこができる方がいいと思いますので。
獣医さんの方で保定してくれるところもありますが、私の場合、スタッフの人がしてくれようとしたところ、
うさぎが知らない人に捕まえられるのを嫌がり、結局私がしました。
今でもブラッシングや爪切りのために定期的に抱っこしますけどやっぱり好きじゃないらしく、
放してやると「あ~やれやれ」と後ろ足をびしばし蹴って去っていきます。
大人しく抱っこさせてくれるようになった今では、うさぎの気持ちを考え、必要な時以外は抱っこをしないようにはしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに気負い過ぎの感があるような気が・・・

がんばってみます。

お礼日時:2010/02/09 11:28

 うさぎさんは、ナデナデされるのが大好きです。

特に耳の後ろの筋と頬の横などをなでてあげると喜びます。ナデナデするときは、軽くさわるかさわらないかの程度の力でしてあげてください。

 手のひらで、頭と目を隠して、身体をナデナデされるのも大好きです。そのうち、ナデナデされたいときは、自分から手のひらの下に頭を突っ込んできたり、足の下に突っ込んできたりするようになります(足も手も一緒と思っている?)

 我が家のうさぎさんも、毎日、私がテレビを見ている時に、横でナデナデされてます。毎日、○○ちゃんかわいいね。かわいいね。と言いながら、ナデナデしてあげて下さい。きっと心を開いてくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

最近はちょっとだけ親密度がアップしたかな?って思うときもあります。

がんばってみます。

お礼日時:2010/02/09 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!