プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

同人誌の制作・販売をしています。
開業届・青色申告の届け済みです。

制作した同人誌を、同人誌販売書店で委託販売して貰っています。
納品書の納品金額も、売り上げ明細の売り上げ金額も卸値で出されているので
今までは卸値×販売数で売り上げとして記帳していました。

しかしネットで検索などをして調べていたところ
正しくは販売価格×販売数から手数料を経費として引くと目にしました。

委託書店に卸す際には1冊あたり、以下の数字が発生しています。

(例)価格は全て税込みです。
即売会価格(自分で即売会で手売りする際の金額)…500円
書店販売価格(書店がお客さんに販売する金額)…630円
卸値(書店から私に入る金額)…441円
※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と言っています

上記の本を100部販売したとすると、
630×100=63000円を売り上げとし、
189×100=18900円を手数料として経費にするという事でしょうか?

売り上げが1000万いかないなら気にしなくて良い(卸値で計算して良い)、とも書かれてましたが
具体的な計算方法を出している例が見つからず、判断がつきません。
正しくは上記計算なのでしょうか?

A 回答 (2件)

それは「委託」販売ですか?「卸」と「委託」は別物です。


卸ならあなたの販売先は書店でそこから先は関係なし
委託ならあなたの販売先は読者です。
委託は場所を借りて代わりに売ってもらっているだけで
ショーケースのレンタルと同じです。
手数料が定額か売上連動かのちがいです。

ということで、
返品なしの書店買取であれば卸価格で問題なし。
委託であれば「売上と手数料を両方計上する方法」と
「受取額で計上する方法」の2種類から選べます。

いずれにしても今までの処理で問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

委託です。
あれからしばらく自分でも調べていましたが、
本来は卸価格ではなく販売価格で計算するものであるが
一貫してるのであれば卸価格で計上しても問題ないという事がわかりました。
※第10章 課税標準及び税率(委託販売等に係る手数料)10-1-12

お礼日時:2010/01/29 20:21

>今までは卸値×販売数で売り上げとして記帳…



合っています。

>しかしネットで検索などをして調べていたところ…

ネットは乱れた情報のデパートです。
過信してはいけません。
信頼できるサイトかどうか、見極める目を養いましょう。

>正しくは販売価格×販売数から手数料を経費として引くと…

それは、値切られた場合の処理と取り違えています。

>卸値(書店から私に入る金額)…441円…

これがもし集金時に、
「たしかに 441円と決めたけど 10円負けてね」
と言われて 431円しかもらえなかったとしたら、
・「売上」 441円
・「売上値引」(経費) 10円
となります。

>※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と…

「手数料」と言うよりも、小売店としてのマージンであって、ごく普通の商行為です。

>630×100=63000円を売り上げとし…

小学館とか講談社とかの大手出版社が、そのような経理方法をしているとは考えられません。
出版界に限らず、製造業では工場出荷価格がそのメーカーの売上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
場所代を払ってのレンタルスペース販売ならともかく、
委託書店での店頭販売価格を私の売り上げとするのは、
やはり、何か数字的におかしいかなぁと思っているので
今まで通り卸値で計算する事にします。

「いや、店頭販売価格で計算しろと税務関係者に指導を受けた」という方、
もしくは「卸値で計算と指導を受けた」というがいらっしゃいましたら
引き続き回答を募集しますので、よろしくお願いします。


あと、補足です
>※書店は、「書店販売価格の7割を手数料として頂きます」と言っています
上記ですが、「3割を手数料として」の間違いでした。
正確には「販売価格の7割を卸値として設定して下さい」という形なので
書き方がごちゃまぜになってしまいました、すみませんでした。
(今回の回答では修正した内容でご理解頂けていると思いましたが、念のため書かせて頂きました。)

お礼日時:2010/01/20 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!