dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダ用ホースリールを使いたい
うちはマンションでベランダを洗いたいのですが水洗蛇口がなく、
ベランダに水を運ぶのにホースで運べないかな?と考えています。

先日コ〇ナンに見に行ったところ、アイリス社のベランダ用ホースリールがありました。
これは使えるかな?と確認してもらったら、「これは適合しないことが多いんですよね・・・。」
と言われました。
どうやら逆支弁が問題らしいです。
うちのはカランとシャワーはハンドルでひねると切り替えられるタイプです。
ですが、逆流して水漏れしたら恐ろしいです。

ならば、どれが使えるかと聞くとマンションの場合どのジョイントをホースにつないでも無理です。
と、連絡待ちして1週間後に返事が来ました。

私が見てきた商品は、うちのマンションのシャワーヘッドをはずして使えそうな気がしました。

浴室とキッチンのシャワーヘッドはKVK社のものです。
洗面所もシャワーヘッドですが、どこの社のものかわかりません。

全自動洗濯機の蛇口から、ジョイントをつなげそうなタカギの商品を見つけましたが、
ホースを外すとき室内に水が大量にこぼれるから、使わないで下さいと、コ〇ナンで言われました。

マンションにお住まいの方や、水道工事・ホース類に詳しい方など意見をもらいたいと投稿しました。

A 回答 (3件)

>全自動洗濯機の蛇口から、ジョイントをつなげそうなタカギの商品を見つけましたが、


ホースを外すとき室内に水が大量にこぼれるから、使わないで下さいと、コ〇ナンで言われました。
→うちは洗濯機用の蛇口から普通のホースリールをワンタッチ接続でつないで使用しています。
収納時は少し面倒ですが、
1)蛇口を閉める。
2)ホース先端のノズルレバーを握った状態で固定する。(手で握らなくても水が出る状態)
3)ホースを蛇口から外し、水が出ないように高くしたままでホースリールを巻きながらベランダへ進む。(ノズルから水が出て行く)
4)水が出きったら、ノズルレバーを戻し、収納。
※別な人から同様な質問があったので紹介しましたが、洗濯機の接続を頻繁に取り外すとゆるんで水漏れしやすくなると言われましたので、自己責任でお願いします。私の経験では、10回ぐらい外してますが、そういうことは今のところ有りません。
※ベランダに水をかけるときには下の階に行かないように注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通のホースリールでもつなげるんですか?
タカギの商品は2又になっていました。
年に何回かしか、ベランダを水洗いしないと思うので、
外しても良いかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 16:39

ご質問の答えとは違いますが、このような商品もあります。


参考まで。

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんな商品もあるんですね。
考えた方も悩んだんでしょうね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/24 18:15

現在の洗濯機に供給している水道栓は、コックが一つで蛇口も一つだと


思います。ホームセンターの水道栓売り場を良く見れば、コックが二つ
と蛇口も二つの水道栓が販売されているはずです。片方を洗濯に使用し
て、もう片方をベランダ用に使用されたらどうでしょうか。

ただこの方法にする時には、現在の水道栓を取り外す必要があります。
作業的には難しくはありませんが、作業工程を間違うと水漏れだけでな
く水が噴き出してしまう恐れがあります。
御自分で作業が出来ないなら、水道屋さんに全てを任せられた方が確実
です。ただし自分で取り換えた時よりも、値段は大幅に高くなります。

自分で安上がりにしたいなら、まずは水道の元栓を閉めます。次に水道
のコックをひねり、水道管の圧を低くします。この時に開けたコックは
作業が終わるまで閉めないようにします。元栓が閉められている事を、
あなた以外の家族に伝えます。誰かが知らないで元栓を開くと、周辺が
水浸しになります。
現在の蛇口をパイプレンチを使って外します。コックの下付近に丸みが
ある所がありますが、ここにパイプレンチを挟んで反時計回りに回しま
す。外し終えたらネジに白い物が見えますから、この白い物を全て取っ
て下さい。次に新しい二股の蛇口を取り付けますが、最初にネジの部分
を白いシールドテープを巻いて下さい。このテープがパッキンの役目を
します。蒔き方が少ないと水漏れをしますし、撒き過ぎるとネジに入り
にくくなります。ある程度の加減は必要です。
手で回せる所まで回したら、後はパイプレンチで根元まで回します。
これで取り換えは完了です。全てのコックを閉めてから、最初に開けた
元栓を開きます。この時に元栓を開ける人は、あなた以外の方に開けさ
せて、あなたは取り換えた蛇口の傍で水漏れを確認します。
運悪く水漏れが生じた時には、最初からの工程を遣り直して下さい。

自分で作業をすれば、新しい蛇口代とパイプレンチ代、シールドテープ
代だけで済みます。後は蛇口の先に取り付ける物を購入して取り付けれ
ば完了となります。業者に依頼すると、材料費以外に工賃やサービス料
や出張費などが加算されます。

マンションの場合、水が落ちると洗濯物が汚れるからと苦情が多いのが
難点です。今回はベランダの掃除のためのようですが、1階なら問題は
出ませんが2階以上なら下の階の住民に迷惑がかからないような配慮が
必要です。雨が降った時の滴とは違うので、ベランダの洗浄に関しては
注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか大係りな工事になりそうですね。
階下の注意も必要ですね。
掃除のときは、階下に声をかけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/23 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!