
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>1mg/mlの混合液を作る場合,1mlの溶液に1mgの溶質を混ぜます.
「1mlの溶液に」は「1mlの溶媒に」のことと考えますが、そうとすれば、これは誤りです。溶媒が1mL あるところへ 1mg の溶質を溶かすと、一般に溶液の体積は 1mL ではなくなります。
1mL より少ない溶媒に 1mg の溶質を溶かし、そのあと溶媒を継ぎ足して正確に 1mL になるようにします。(実際は 1mL などという扱いにくい量では行なわず、100mL とか 1L とかで行ないます。)
質問の本題は後半かと思われますが、
「1mg/mlの混合液から250μLとりだし純水を750μL加え」で、基本的にはOKです。ただし、実際にこれを行なうにはやはり 250μL とかでは誤差が大きくなりすぎるので、25mL とか 250mL とかで行なう方が正確でしょう。
No.2
- 回答日時:
厳密な表現をすると、溶質1mgを溶媒で薄めて全体を1mlにするという表現になります。
薄い濃度であれば、前の回答者と結果はほぼ同じになりますが、濃度次第では、薄める前の溶媒の体積が薄めたあとの体積と異なる場合もよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルコールのpH
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
メチレンブルーについて、
-
HPLCの負のピーク
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
吸収極大波長のシフト
-
有機溶媒について
-
DMSOの除去について。
-
ろ紙の透過速度を早める方法
-
化学 「転溶」の意味
-
wittig反応
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
トリフェニルホスフィンオキシ...
-
有機溶媒用にマイクロピペット(...
-
溶かす溶媒による旋光度の違い
-
TLCとカラムクロマトグラフィー
-
Diels-Alder反応における溶媒に...
-
acetonitrileとethanol混合溶媒
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TLCにおける誤差の原因
-
DMSOの除去について。
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
TLCのスポットについて
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
高沸点物質の蒸留
-
還流について
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
カフェインの抽出の実験におい...
-
ポリスチレンの合成
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
重合反応で収率が100%を超えま...
おすすめ情報