dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、新築の間取りを決めています。最終段階にきて玄関の土間収納をつけるかどうか悩んでいます。よろしくお願いします。

<玄関の形状など>
奥行き約180cm、幅約270cmの長方形
図面の上が真北になります。南側は右から玄関扉(片開き)、シューズボックス(幅135cmのセパレートタイプ)の順にならび、東側には明かりとり用の30cm角FIX窓が2つついています。北側は一番右に土間収納、壁。西側上にリビング扉がついています。

リビングへの扉、シューズボックス、土間収納の扉はダークブラウン(ほとんど黒っぽい)、玄関扉はブラウン。

<家族構成>
私、夫、子供(3歳児と0歳児)

<問題点>土間収納が半畳で狭いのでなくすかどうか。
土間収納をなくすと、シューズボックス(幅180cm)を北側にもってくることができ、玄関扉を開けて目の前にシューズボックスが見えてかっこいい。

土間収納をなくすと、玄関北の洋室が真四角になってすっきりする。
現在は無理に土間収納を作ったため、洋室に一部(90cm×45cm)入り組んでいる形になっている。

土間収納をなくすと、シューズボックスが北側に並ぶので南側の玄関扉を親子にでき、明かりとり&換気のスリット窓をつけることができる。現在はセパレートのシューズボックスの間に30cm角のFIX窓を1つつけています。この窓の上に玄関ポーチライトをつける予定ですが、これが少しおかしい感じがするのでシューズボックスを北側にもっていきたい気もします)

ただし、折りたたみ三輪車、ベビーカー、生協の宅配ボックス、段ボール、傘など部屋の中に置きたくないものを置くスペースがなくなり、家の外に置くか、玄関の土間に置くことになります(外に物置きはありません)。

分かりずらくてすみません。。
大容量のシューズボックスをつけるか、半畳でも土間収納があった方がいいのか悩んでいます。子供は2人とも女の子なので将来靴が多くなる可能性があるのでシューズボックスは大きい方がいいのでしょうか。それとも土間収納をつくって、季節柄はかない靴を入れる形にした方がいいのでしょうか。

読んでいただきありがとうございました。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

幅135cmのセパレートタイプのシューズボックスということは、容量的には30足ぐらいでしょうか。


ご家族4人でしたら、置けるスペースが取れるのでしたらもう少し大きなシューズボックスをお勧めします。土間収納も確かに良いのですが、半畳の土間収納を作られるのでしたらシューズボックスの容量を増やす方が将来的にも良いように思います。
ベビーカーや三輪車スペースも確かにほしいところですが、一時的なものですしお子様の成長に合わせて靴はこれから増える一方です。
また玄関はどうしても暗くなりがちなので、玄関扉を採光の取れるものに変更するのは良いアイディアですね。玄関扉も大きめの片開きドアという選択肢もあると思います。親子両方の扉を開口する機会というのは数えるほどでしょうし、それならば普段の生活に少しでも便利なように大きめの片開きなどどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。
女性3人いますので将来的に靴の数がかなり多くなると思うので
とても悩んでいました。
アウトドア好きな家族ではありませんので、一時的な物を入れる
土間収納より大きいシューズボックスに変更を考えてみたいと思
います。

長文にも関わらず読んでいただきありがとうございました。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/01/26 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!