dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうじき三人目を出産する臨月の妊婦です。小学生と3歳の子供がいます。
産後は実家に里帰りするつもりでしたが、事情があり里帰りしない事になりました。実家は車で20分と近い場所にあるのですが、手伝いに来てもらう事もできなくなったので、頼る人がなく家族だけで産後を乗り切る事になりました。

二人出産した経験上、正直言って子供が赤ちゃんだけなら乗りきれると思うのですが、上の子達がいるので、家事や世話など手を抜けない部分もあります。
特に食事。朝は夫が作ってくれると言ってますが、昼と夜は私が用意します。
私だけならまだしも、育ち盛りの子供達の食事はやはり栄養面を考えなければいけませんので、あまり手抜きも出来ないと思います。たまにならお惣菜やお弁当でも良いのでしょうけど。
下の子はまだ幼稚園に行ってませんので、昼食も用意しないといけません。

また、買い物は配達を利用するつもりなので問題ないのですが、3歳の下の子をずっと家に閉じ込めておくのが可哀想で…。家の中で出来る遊びもありますが、産後間もない体でどこまで3歳児の相手が出来るか、赤ちゃんの世話と下の子の相手で体を休める暇が無いと思いますが私自身の体にどんな影響があるのか不安です。
よく産後にゆっくり体を休めずに無理をすると更年期がつらいと聞きますが、そういうものなのでしょうか。

産後の一ヶ月、洗濯や掃除は夫にお願いしますが、平日は帰りが遅いため食事の支度は期待できません。
上の子達の食事の支度と3歳児との日中の過ごし方、似たような経験をされた方がいましたらアドバイスをお願いします。
また、産後あまり体を休めることが出来なかった方、体にどんな影響があったかお聞かせください。


※下の子を一ヶ月だけでも保育園に入れることを考えましたが(妊娠前まで仕事をしてたので通ってました)保育料や送迎の事を考えると現実的ではなく諦めました。

A 回答 (1件)

3回出産経験あり、現在“更年期”と呼ばれる世代のものです。


3回とも里帰りせず出産しました。
(3人目を出産した時、上の子は4歳と2歳でした)
ご質問が長いので、ポイントを絞って回答させていただきます。

■上二人の食事
神経質にならなくていいですよ。
数ヶ月くらい栄養バランスが崩れたって死にやしません(笑)。
一品もの(丼とかチャーハンとか)だって、材料を多種類放り込めば
かなり栄養は取れます。
少し楽になるまでは、どんどん手抜きしましょう。
※おとうさんが帰宅してから、子どもたちを見ていてもらって、
 翌日の食事の下ごしらえをしてしまうというのもいいでしょう。
 野菜が刻んであるだけでもずいぶん楽です。

■下の子の対応
最初のうちは、外遊びはお父さんがおやすみの日に、とお話ししましょう。
2~3ヶ月すれば、ベビーカーでお散歩がてら公園で遊ぶこともできます。
これも少しの間だけ乗り切ればなんとかなります。
意外と室内だけでも楽しく遊べるものですよ。

■産後の体
私は3回とも、退院後すぐに掃除・洗濯・家事・育児ぜんぶ一人でやりました。
(だって何もしてくれないんだもん)
主人が仕事をあまり休めない人だったので、
1人目は産後5日、2人目は3日、3人目は4日で
院長にお願いして退院させてもらいました。
近所の方々は、『3日前に産んだ』と言いながらスーパーに行く私に腰を抜かして
『歳をとってから体がえらいことになるよ』と心配してくれましたが、
更年期と呼ばれる歳の現在、更年期障害ゼロ。
体への影響は何もなかったですよ。

【結論】なんとかなります。大丈夫。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い回答ありがとうございます。
三人とも里帰りせず、しかも退院を早めたとの事。尊敬です。
私は自分の体の心配ばかりです。睡眠不足でフラフラにならないだろうか、産後に無理をして後々まで体調を崩さないだろうか…。
ネットで調べると色々な情報があって不安になってました。
でも頼る実家がない以上仕方のない事ですから、いかに手を抜いて上手に休めるかを考えたいと思います。
気が楽になりました。なんとかなるという気持ちで出産を迎えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/26 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!