dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠4ヶ月のものです。

4つほど質問があります。

(1)出産前後の時期を夫婦二人で乗り切れるか?
(2)出産後、実家に里帰りするのに、体力的にいつくらいが可能か?(これはひとそれぞれでしょうが、一般的なご意見で結構です)
(3)新生児はいつから飛行機に乗れるか?里帰りにつれていくので。
(4)妊娠線予防には一般的なクリームでは効果がないですか?専用のものを購入したほうがよいのでしょうか?

多くの方が里帰り出産されたり、実家に戻られたりしますよね?

私は海外在住で、できれば彼のいる所で出産希望で、その後帰国しようと思います。

しかし、出産前後、どのような状態になるのか(体力的&精神的)想像もつかないもので経験者の方に教えていただきたいとおもいました。

主人が出産後、私が一人で大丈夫なのか不安に思ったようです。。。もちろん彼は会社があるので、仕事中に何かあったら、と不安になったようです。

私達は遠距離恋愛の末に結婚してまして、、結婚の準備をほぼ私が一人でやり、寂しい思いをしたし、いろんな面で辛かったのでもう一人はイヤというのが正直なところです。

しかも出産の時離れていては、彼に余計に実感が湧かず、父親としての自覚が持ちづらいのではないか?と想像しています。。。

彼はとても協力的な人ではあるので私は不安に思っていないのですが、彼にとっても負担なのかな?と思ったりします。

また現地で出産した場合、出産後に実家に帰り孫の顔を親に見せたいと思いますが、それはいつくらいから可能なのでしょうか?
産後どれくらいで母体が回復するのか、また新生児がいつくらいから飛行機に乗れるのでしょう?

最後にそろそろ妊娠線対策をしなくては・・と思い始めています。
手持ちのクリームでは効果はないのでしょうか?
専用のものではないとだめですか?

長々と書きましたがご意見よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

里帰り出産の目的は産後にムリをしないためです。


妊娠10ヶ月にはいると飛行機に乗せてくれなくなるのでそれまでに里帰りします。
体力は陣痛が来る直前まで普通に動いてますよ。
一人目は私も里帰りせずに産みました。
産むこと自体は可能です。しかし問題はその後。

出産して6日間程度入院しますよね。
でも、悪露といって出血が続き、だいたい3週間くらい生理がある状態が続きます。
子宮そのものの傷も治るまでに1ヶ月はかかります。
床上げといって、ようやく布団を片付けてもいいのが産後14日目。
その後は重たいものは持たず、とにかく安静。
一ヶ月後に検診を受けてOKが出れば普通の生活に戻れます。

回復の度合いは個人差が大きいし、産後すぐでもかなり動けます。
出産して翌日には歩きまわれますが、骨盤の周りの筋肉は伸びきった状態だし、出産後の膣は腫れあがって普通ではありません。

この腫れがひくのに私は3ヶ月かかりました。
体の完全な回復は1年くらいかかったでしょうね。

開いた骨盤を元に戻すためにコルセットをしますが、したからといってすぐには戻りません。
腹筋などの激しい運動は3ヶ月過ぎてから。
とにかく歩きまわって重力をかけると筋肉が伸びきったままでもとに戻らなくなり、子宮や内臓の重さを支えられなくなったり膀胱が下がって、将来、尿漏れの原因になります。怖いのは何年か経った後に障害が出ることです。
二人目を妊娠中に子宮が下がって膣の入り口付近まで下りてきたなんてこともあります。

産後、どのくらい安静にしたかでその後の回復に影響が出るのです。
なので、長く立ったり座ったりすることはしない方がいいですよ。

国内なら産後1ヶ月で母子共に飛行機に乗れます。
海外なら2ヶ月くらいは見たほうがいいかも。
また、出産そのものは夫婦二人でもなんとかなりますが、産後の安静期の家事が大変。
買い物や炊事は旦那さんに頼むか、ヘルパーさんを頼むしかないでしょう。
国内でも産後のヘルパーを頼めます。
とにかく立ち仕事をしてはいけないので、買い物、炊事、掃除は産後1ヶ月までしない方がいいのです。

妊娠線はクリームがいいといいますが、これも個人差があります。
あまり出ない人はでないし、出る人は出るし・・・
でも、もし出ても年月が経つと目立たなくなるのであまり心配する必要はないかも。
専用のクリームはたとえ皮膚から吸収されても胎児に害のない成分なので専用がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

経験がないのでとても為になり、参考になりました。
個人差があるようですが、産後のことも含めて
主人とよく話しあいたいと思います。

やはりお産って大変な仕事なんだなぁ、と改めて実感しました。

お礼日時:2005/08/07 22:04

こんばんは。

質問を読ませていただきました。

(1)は、生まれてくる子供の性質が大いに関係してくると思います。

赤ちゃんは本当に個人差があります。良く寝て、良く飲んで、あまり泣かない赤ちゃんですと、充分両親で乗り切ることができるようです。

しかし…うちの子供がそうだったように、全然寝ないで泣いてばっかりな赤ちゃんですと、それはそれは厳しいです。

私は里帰り出産だったのですが、全然寝ないし、ずっと抱っこしていないと泣き叫ぶ子でした。昼間はほとんど抱っこ、夜も寝グズリがひどく、やっと寝かしつけても1時間半位で起きてしまい、また抱っこ。

当然、家事など出来るわけがありません。意識はもうろうとしてくるし。里帰りしていなかったら、絶対に私が倒れていたと思います。

海外で暮らしている私の友人は、出産の際、数週間実母に手伝いに来てもらっていました。もしそれが無理でしたら、一応ヘルパーさんの手配はしておいた方が良いと思います。

(2)については、No.1さんがおっしゃっていますが、一応1ヶ月が目安です。私は子供の1ヶ月検診が終わった後に生家から自宅に戻りました。トータルで5時間位かかる距離を移動しましたが、正直1人だったら無理だったかも。主人に迎えに来てもらい、交代で子供の面倒を見ながら帰りました。

(3)は、No.1さんが詳しく説明して下さっているので省略します。

(4)ですが、そちらには「ザーネクリーム」ってありますか?知人が妊娠線について医者に相談したら、ザーネクリームを勧められたそうです。

妊娠線は、体質や体型によるものが大きいです。小柄な方は、お腹が大きくなるときに組織が大きく引っ張られる為、妊娠線ができやすいそうです。逆に、大柄な方は出来にくいそうです。

あと、質問者さんのお母様に妊娠線があると、質問者さんも出来やすい体質だと思います。

クリームで保湿をしっかりして、お腹がかゆくても(お腹が大きくなると、皮膚が突っ張ってかゆくなりやすいです)我慢してかきむしらないことが、妊娠線を出来にくくするポイントだそうです。

長文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

赤ちゃんにもよるのですねぇ・・・でもこればっかりは生まれてみないとわからないですものね。

お腹に居る時でも大変、、と思っていますが生まれたら、生まれたで大変ですよね。
経験者の方のご意見、とても参考になります、ありがとうございました。

ザーネクリーム、見かけたことがあるかもしれません。
今度もう一度探して見たいと思います。

お礼日時:2005/08/07 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!