dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳の子供の医療費について。
風邪で小児科を受診しました。
今日が2度目の受診でしたが、医療費は
・初再診料  1230円
・医学管理等 2350円
・投薬料   2850円
の3割負担で、1930円でした。(1回目は2350円)

同じ風邪の初期は内科にかかっていたのですが(1週間たっても治らなかったので小児科に変更)、内科では2度目の医療費は
・初再診料  1230円
・医学管理等  100円
・投薬    1690円
の3割負担で910円でした。(1回目は1140円)

小児科も内科も、基本的には薬は毎回抗生剤ですが、1度目と2度目で薬の種類は変わりました。
聴診器と喉を診る診察と投薬という内容はどちらも同じなのに、小児科と内科で倍も値段が違うので驚いています。
小児科の医療費は一般的に内科よりも高いのでしょうか?

A 回答 (3件)

小児科は、治療費が高くなければ、経営が成り立たない現代の医療法です。


それでも皆さん努力されていらっしゃいますね。

高い!と思っても、その裏側を知ると、親として黙って支払おう!と思うのが、日本の小児科です。
よって、小児科医があまりいないのは、高給取りの医者にはなれないからだそうですよ。

ただ、我が家は、近所の内科に子供を通わせていますが、薬がねぇ・・・やはり小児科で頂いたほうが飲みやすい薬チョイスしてくださいます。
近所の薬局でいつも薬を作ってもらいますが、そこの薬剤師さんも
「やっぱり小児科医は、薬が違うわねぇー」
って小児は、やはり小児科医のほうがいいそうです。

家計上厳しいのであれば、また市の乳幼児医療助成がない地域ならば、その内科Drが小児も受け入れる!のであれば、内科でいいと思います。
私は、お世話になっていた小児科が午前中のみの外来になったので、幼稚園へ行くと受診が午後からってこともあり、近所の内科で家族全員お世話になり、風邪の感染経路も把握してもらっています。
(先日、主人が風邪で受診した際「子供から貰ったねぇー」って主人の説明聞かずに言い当てられました)
家族全員同じDrに診ていただいているのは、内科選択ではメリットですが、子供だけを考えると小児科ですがね。
きわどい選択ですねぇー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
回答いただいた皆さん、どうもありがとうございました。
やはり内科より小児科の方が高くなるのですね。
私も、子供には小児科の先生に診て頂いた方が安心できるタイプですので、今後もかかりつけの小児科に行く事が多いかと思います。

お礼日時:2010/02/17 21:40

確か高いと思います。


と、いうのも、子供の診察には手間??が掛かるからと・・

相手が大人だとスムーズにいく診療も、子供だと同じように診ることはできないから・・だったような???

しかし、子供に関しては値段が少々高くても子供の病気を専門にしている先生に診て頂くのが一番安心ではあるように思います。(経験が違いますからね)

と、私は思います。
    • good
    • 0

高いです。

テレビで、いってました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!