dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

昨日、1歳11か月の子供の左耳に黄色いカピカピした垢と
耳の中が白く、ぐじゅぐじゅしているのを見つけました。

お風呂に入り、良くふきとり今朝確認しましたが、やはり
耳の中はぐじゅぐじゅとしています。

今日病院へ連れて行こうと思い、耳鼻科を探していたところ、
職場の方から
「耳鼻科は薬が強いから、掛かりつけの内科にいってから考えたら?」
と言われました。

しかし、仕事の都合上、明日の土曜日は仕事で休めず
明後日は日曜日で大半の病院がお休みです。

今日1回の診察で済ませる為には、内科と耳鼻科どちらに行くべきか悩んでいます。

薬が苦手な子なので、耳鼻科で薬を処方されたら、恐らく飲めません。
両親も働いているので、明日病院に連れて行ってもらう事は出来ません。

A 回答 (5件)

耳がじゅくじゅく。


滲出性中耳炎ですかね。
痛くない中耳炎なんですけど、放置すると難聴になったりしますから、早めに耳鼻科に連れていってあげて下さい。
娘がなった時は、聴力が半分くらいになってました。名前を呼んでも振り向かないくらいに。幸い、治療で戻りましたが。


耳の病気を、投薬もせずたった一度の通院で完治させるのはムリです。お医者さんは魔法使いじゃありません。
放置出来ない病気ならなおさら。

滲出性中耳炎なら、治療と通院は少し長くかかります。
私の子供の時は2ヶ月ぐらい通いました。

探すと、稀に日曜日もやっている病院もあります。
少々遠くても、探してみる価値はあるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメありがとうございます。

痛くない中耳炎もあるんですね!
初めて知りました。

早急に病院に行って医師の診断を受けます。
1度の通院で治したいのではなく、週末にかけては
今日しか行けないという意味でした。
週明けからの平日は毎日行けるので大丈夫です。
言葉足らずですみません。

お礼日時:2014/09/19 09:34

耳鼻科が良いと思います。

薬が強いのは気になるなら伝えても。
赤ちゃんなどに点耳薬を上手にさす方法など、専門の病院の方が知っているかもしれません。
お薬は飲まないですよね。うちの1才のおちびも只今粉薬服用中。粉薬に少し水をたらして練って上顎に付けてミルクをやっています。他には少量の水で溶かした粉薬をスポイドであげています。

この回答への補足

コメありがとうございます。

お薬の件は医師に伝えてみます。
点耳薬で済めばまだありがたいのですが・・・
嫌がっても押さえつければなんとかなるイメージなので。

甘い薬だと
「だいじょうぶ」と言って自分で飲んでくれるのですが、
苦いとなかなかうまくはいかないですよね。

ましてや耳鼻科。甘い薬ってあるのかな?状態です。

補足日時:2014/09/19 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
補足にお礼を入れてしまいました。

大変失礼しました。

お礼日時:2014/09/19 09:36

追記


子供用に薬を飲みやすくするゼリーを使ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく追記していただいたのですが・・・

ゼリー類も何かに混ぜても物凄く嫌がり、
薬を練って直接口に入れても
よだれを大量に出して口から出してしまいます。

当然泣き叫びます。。。

お礼日時:2014/09/19 09:31

耳鼻科が良いと思います。



内科では内科以外の専門的な処置まではできません。

耳鼻科の薬が強いとの事ですが、どの科も年齢に合わせて処方するので大丈夫だと思いますよ。

耳がジュクジュクだとカビがある場合もあるのでお掃除してもらいましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメありがとうございます。

薬のほうは、先生に相談してみます。

カビの場合もあるんですね。
驚きました。

いずれにしても本日病院に行ってきます。

お礼日時:2014/09/19 09:30

一回で済むとは限りません。

通いになる覚悟が必要です。それは別にして、この病状では耳鼻咽喉科が専門になるので、可能ならそちらをお勧めします。内科を掲げていても、何が専門かは分からないと思います。外科が専門で、内科は片手間ということもあるからです。

薬は子供によく言い含めて飲ませることです。医師に相談の上可能ならオブラートなどを使うことも考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメありがとうございます。

平日に病院に通うことは問題ないのですが、
明日・明後日が通院できないために、
取り急ぎ今日どちらに行くかを悩んでいました。
言葉足らずですみません。

オブラートやお薬飲めたねなどのゼリー、
アイス類に混ぜたりしても薬は嫌がり飲めないので、
お医者さんと相談し、薬を処方された場合は根気よく少量ずつ飲ませていきます。

お礼日時:2014/09/19 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!