dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、よろしくお願いします。
2週間ほど前に3歳の娘の舌の奥のほうにぶつぶつができていて、熱はなく本人は元気で舌の違和感もないようですが、翌日、耳鼻科を受診し、「溶連菌ですか?」と、たずねましたが、(2ヶ月ほど前にかかったときの症状とよく似ていたので)「溶連菌ならもっと赤くなるから違う。舌にはよくぶつぶつができるもの。」とのことで、溶連菌の検査をするまでもなく、念のため風邪薬を処方してもらう程度で終わりました。そして、その時、私は現在妊娠中なのですが、初期からホルモンバランスが悪いためか舌炎になってしまい、もしかして、それがこどもにうつったのかとも思ったので、それも確認したのですが、「ママとお子さんのとは違います。大丈夫」とのことでした。しかし、2週間たっても娘の舌のぶつぶつは消えず、昨日は口内炎もできていました。本人は食事も普通に食べれるようですし、とくに特に不調を訴えるわけでもないのですが、受診して薬を飲んでから2週間ほど経過しているのに、まだ、治っていないので心配しています。また、わたしの舌炎はこどもにうつったりはしないのでしょうか?そして、娘の現状で何かアドバイスがあれば、教えてください。ちなみに通院している耳鼻科の先生は中耳炎もちの娘が小さいころからお世話になっている先生なので、信頼はしている先生です。

A 回答 (2件)

NO.1さんのご意見に賛成です。



信頼していてかかりつけにしていても
やはり専門外だとよくわからないってこともあるのでは?
小児科で一度見ていただくことをお勧めします。
    • good
    • 0

違う医者に診てもらったほうが良いと思います。


医者にも得手不得手があるので中耳炎は直せても他の症状についてよくわかっていないということはありえます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!