dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳4ヶ月の子供ですが、ここ数日間、夜中に何度かセキをして2~3回目を覚まします。冷たい麦茶や温かいミルクを与えるとやがてまた眠ります。寝ているとき以外はセキをすることはほとんどありません。

自分も最近、寝ている間に喉がイガイガします。湿度は60%前後あるので、乾燥ではなく、ハウスダストが原因かも知れません。

乾いたセキなので、口を開けて寝ていて喉がイガイガしているのではないかと想像するのですが、このようなときに、喉によい食べ物や飲み物を教えて下さい。

セキは寝ているときに数回するだけなので、クスリを飲むほどではないし、大人だったらのど飴を舐めればよい程度なのですが、幼児なので食べられるものが限られてきます。

A 回答 (5件)

うちも全く同じです。


うちの場合はオエッとなるくらい咳き込んでいました。毎晩です。起き上がって咳き込んで、でもすぐに寝てしましまいます。小児喘息の予備軍と言われた事があり小児科で薬を出してもらっていました。しかし、一向に良くなりませんでした。リンクしてあるHPで耳鼻科の可能性もあるなーと思い耳鼻科にも行き、やっぱりアレルギーだったので治療は続けています。

6月、9月はダニの繁殖時期です。
耳鼻科に行くと鼻水だけでアレルギーの検査ができます。一度診てもらってはどうでしょう。
ぐっすり寝てくれますよ。
飲み物は基本は暖かいもの。冷たい物は咳が出やすくなるのでNGです。もしも、呼吸が苦しそうになったら座らせましょう。呼吸が楽になりますよ。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/yakannseki. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLをみると、うちもこれかも知れません。
子供の病気というと小児科を考えますが、耳鼻科は考えもしませんでした。
このHPでは治療として「声を出さない」とありましたが、1日中泣き叫んでいるうちの子にはできない相談で、これが症状を悪くしているかも知れません。

咽喉頭炎の診断は、他の病気の所見がないこととあり、他の病気の可能性がないかあと数日様子をみて、変化がなければ耳鼻科に連れていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 14:43

9月は季節の変わり目で体調を崩しやすくなりますよね。

ぜんそくの子は9月に調子が悪くなりやすい様です。
お子さんはアトピーとか、乾燥肌とか、アレルギー系ではありませんか?
急な温度変化やかみなりなんかで咳が出る・・・と言う子もいます。咳はけっこう体力を使うので、早めに受診してみた方が安心だと思います。

ウチの子の場合、咳や鼻づまりの時にP&Gの「ヴィックス ヴェポラップ」をノドや胸に塗って寝ると気持ち良く眠れました。これはウチの必需品です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アトピーと診断されたことはありませんが、肌が敏感なようで、よく赤くなっているので、何かのアレルギーがあるのかも知れません。

お礼日時:2003/09/17 14:32

私も、喘息系の疾患も心配していいと思います。


うちの子は喘息持ちで、最近はマシになってきましたが、入院もしたし、経過観察でずっと小児科に通院しているため、医療証もちです。
で、ここ最近、痰がからんでいます。

咳は、昼間より夜の方がより出ます。
夜は副交感神経が活発になりますが、このときって、呼吸器系の周辺の筋肉が、咳が出やすい状態になっているそうです。

咳を数回するだけと思われているかもしれませんが、喉がイガイガするだけでもお子さんは気になってるかもしれませんし、たとえ数回でも目を覚ますほどの咳は苦しいものです。
だから、薬を飲むほどではないと自己判断で思い込まずに、動けるうちに(入院に至る前に)受診するのも手ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回はぜい鳴もせず、水を飲んで少しすると落ち着いて眠れるので、喘息ではないようです。

お礼日時:2003/09/17 14:30

ぜんそくではありませんか?


大人は自分で体調管理できますが、ひどくなる前に診察してもらったほうがいいですよ。

小さな子どもにクスリを飲ませることに抵抗があるようですが、
アレルギーであれば、食べ物や飲み物で一時的にセキを抑えても、
症状が改善されるわけではないので、目が覚めるほどのセキが出る状態は、
お子さんには、結構つらいのではないでしょうか。

ぜんそくの症状も人それぞれですが、症状が重い場合、さっきまで元気にしていても、
突然、息ができなくなることもありますので、ひどくなる前の受診をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前にカゼをこじらせた時に喘息症状になったことがありますが、今回は様子が違います。
水を飲んで5分くらいすると落ち着いてぐっすり眠れます。

お礼日時:2003/09/17 14:26

水あめなんかどうでしょうか?


自分ものど飴のハーブが苦手なので
代わりになめますが、かなりのどがしっとりします。

はちみつは微妙ですが、水あめはただの砂糖だから
特に食べちゃダメってものでは無かったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水あめいいかもしれないですね。
近所で売っているのを見たことがありませんが、どこで買えるのでしょう。

お礼日時:2003/09/17 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!