
社用車の経費処理について。
3月決算の会社を経営しています。利益が出てきたので、決算対策も含めて社用車(外車)を購入しようかと思っています。
その場合、購入方法はどのような方法がいいですか。
1.リース⇒月次で経費処理出来る。
2.ローン⇒月の出費が多少抑えられる。ただ、この場合頭金は入れたほうがいいのかどうか。
3.残価設定型のローン⇒一番月の出費額が抑えられて魅力的ですが、経費処理はどうなるんですか。
4.一括⇒現金が無いので無理です。
考えられるところ、このような支払方法があると思ういのですが、どうでしょうか。
どなたか、ご享受ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>決算対策も含めて社用車(外車)を購入しようかと思っています。
リース
リース会社所有の車を借ります。借り賃としてリース料をリース会社に
支払います。
リース会社への支払額が経費(損金)となります。
固定資産
ローン、残価設定型ローン、現金一括、この3つは購入価格を固定資産と
して計上します。
購入価格×償却率が、その年度の償却額(損金)となります。
残価設定型ローンであっても、残価を設定していない額を固定資産として
計上し、3年後(契約により定められた期間後)に残価額を販売会社が買い
戻すことになります。(実際にお金は動きません。経理上の処理)
>購入方法はどのような方法がいいですか。
初年度の経費(損金)
ローン、残価設定型ローン、現金一括は、減価償却です。
例えば、100万円の車であれば初年度の減価償却費は
100万円×0.333=33.3万円
リース
100万円×2.99%×12=35.8万円
リースの方が、少し損金の額が大きくなります。
(リース料率は、実際の料率を確認して下さい、上記は例です)
支払総額
車の法定耐用年数を3年として、3年間の支払額であれば
(残価設定型ローンも3年とします)
現金一括 < ローン(残価設定を含む) <リース(リース満了)
となります。
定価100万円の自動車を3年後に50万円で売却
現金一括=100万円
(3年後 100-50万円=50万円)
ローン =100万円+6%(金利)=106万円
(4%の複利であれば3年で6%強)
(3年後、106-50万円=56万円)
残価設定型ローン=50万円×6%(金利)=53万円
(3年後、車を返すだけですから53万円)
リース =100万円×リース料率(2.99%)×36回=107万円
現金一括 < 残価設定型ローン < ローン < リースとなります。
(金利、料率は一例ですので、実際の数字を当てはめて下さい)
支払総額が少ないのであれば、現金一括が一番です。

No.1
- 回答日時:
分かりやすいのは1のリースでしょう。
2.3.4は車両の価格に応じた金額をいったん資産計上し、
減価償却をしないといけません。
そのあたりの知識がなければ、けっこう面倒という
ところが利用するのがリースです。
3の経費処理については具体的にどうなのかはわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- その他(ビジネス・キャリア) 経理初心者です。 2月が決算です。回線費用のように、請求書に2月払いで2月分と記載されていても、利用 4 2023/02/15 00:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 大至急!!!!!! 現在20代前半の者です。 総額90万の軽自動車(中古)を2.5%の金利のローンで 8 2022/11/10 00:30
- その他(暮らし・生活・行事) 町内会費、組費の集金等の管理方法について 5 2023/03/16 15:34
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 法人税 経費になる時期と売れた時期の仕訳方法について 2 2023/02/04 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース契約期間終了時に買取し...
-
リース物件件の解約費用で発生...
-
リースの仕訳について(新機種...
-
カーリースの方がお得ですか?
-
リース契約後のソフトウェアの...
-
パソコンリース期間満了後…
-
ホテルレストラン テナント
-
稟議書の書き方について(至急!)
-
リース資産の償却開始タイミン...
-
自動車リースの税務について
-
勘定科目教えてください!
-
下取車の仕訳を教えてください
-
リース料率はどのように決めら...
-
リース会計例外廃止について
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
複数パソコンのリース時の資産...
-
レセプトコンピューターについて
-
但書きの書き方
-
リース契約について。
-
カウンター料金の勘定科目は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース契約期間終了時に買取し...
-
リース物件件の解約費用で発生...
-
車の後ろをぶつけて、クリティ...
-
カウンター料金の勘定科目は?
-
勘定科目教えてください!
-
勘定科目
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
リース契約後のソフトウェアの...
-
下取車の仕訳を教えてください
-
カーリースの方がお得ですか?
-
リース物件の買取時の会計処理
-
DHCP範囲内での、固定IP割り当...
-
リース車の修理
-
リース料に含まれる消費税について
-
再リース契約(1年超)の会計処理...
-
リース資産とリース債務について
-
保険会社から保険金が入ったと...
-
リース資産の償却開始タイミン...
-
リースのパソコンを修理した場...
-
レンタルから買取した場合の処理
おすすめ情報