重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ライントレーサーを製作しているのですが、動作しません。
白い紙に反応しないです。写真用紙のような光沢面でもだめです。

回路の作成ミスがないとすると原因は何でしょうか。
このサイトの回路を作ってます。(8ページ目)

http://www.ehdo.go.jp/niigata/npc/monodukuri/lin …

素子はまったく同じものを使ってます。

A 回答 (2件)

電子回路で動作しない原因で、一番の原因は部品の取り付けミスで、二番目が半田付け不良です。


左右同じ回路ですので、片側の部品の取り付けを確認して見てください。
1.トランジスタのE-C-Bは正しく接続されていますか?
2.150Ω、10KΩは正しいですか?
3.半田付けは正しいですか?芋半田、半田ブリッジはないですか?
4.LED、RPR-220のLEDは発光していますか?

フォトリフレクタ(反射型フォトセンサ)に反射光が入れば、トランジスタがオンしてモータが回る回路ですので、順番に電圧を確認すれば原因が判明するはずです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半田付けのミスでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 09:59

フォトトランジスタのCE間をショートさせたときモータは動きますか。


モータが動くなら、電源を入れた状態で、以下の3箇所の電圧を測定してみてください。
  (1) 抵抗150Ωの両端の電圧
  (2) CE間をショートしていないRPR220の前に何も置かないときの10kΩの両端の電圧
  (3) CE間をショートしていないRPR220の前に白い紙を置いたときの10kΩの両端の電圧

モータが動かないのなら、電源を入れた状態で、以下の3箇所の電圧を測定してみてください。
  (1) CE間をショートしたときの10kΩの両端の電圧
  (2) CE間をショートしたときの2SC1815のB(ベース)とGND間の電圧
  (3) CE間をショートしたときの2SC1815のE(エミッタ)とGND間の電圧
  (4) CE間をショートしたときの2SC1815のC(コレクタ)とGND間の電圧
    • good
    • 0
この回答へのお礼

半田付けのミスでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/04 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!