dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしく ご指導お願いします

HDビデオカメラ/ivisHV30でカセットにハイビジョン映像を録画しました
ところが カセットからブルーレイに書き ディスクに保存しょうとしたところ なかなか簡単にできないのですね
その方法についてアドバイスをお願いします

カセットの記録方式はHDVです
ディスクに書くにはAVCHD記録方式に変換する必要があるのですね?

レコーダーでは どのメーカーが対応しているのでしょうか?

また パソコンで編集するには どのようなソフトはあるのでしょうか?
有料ソフト 無料ソフトについてアドバイスを頂ければ幸いです

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

> ディスクに書き込むには規格がAVCHDであることでした


これは、DVDディスクに書き込む場合と言う限定条件が付きます。

> ブルーレイに書き ディスクに保存しょうとしたところ
と言う事ですから、HDV規格であるMPEG2ハイビジョン信号をサポートするので、問題ないはずです。

> すべてのレコーダーでは 
何処のメーカーでも同様です。
全ての機種でHDVの信号をサポートしているわけではないですから。

ソニーのカメラとブルーレイの場合ですが、ivisHV30でもあまり変わらないと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/in …
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd/products/fe …
http://www.sony.jp/handycam/products/special/han …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/12 23:27

訂正します。


Streem→Stream

AVCHDについて、ビデオサロン2月号で詳しく解説されております。
本屋で立ち読みでいかがでしょうか?

ソフトで1万位だと、NERO9がいいと思います。
スマートレンダリングに対応しているからです。
    • good
    • 0

私のやり方ですが、AVCHDで撮影したときにはStreemフォルダに


ファイルが保管されます。

そこで、Streemフォルダを開いてそこにあるMTSファイルを
保存したい場所に移動しています。
ほかにもMOSだとかのファイルがありますが、それらは捨てています。

このMTSファイルをPremiereに読み込んで編集をしています。
それで問題が私には起こっていません。

ソフトは、私の所属するビデオクラブでは、AdobeよりもEdiusのほうを使っている方が多くなっています。直感的で使いやすい。

動画編集ですのでPCは、パワーを必要とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

どうもPCのパワー不足のようです。

お礼日時:2010/02/12 23:26

> ディスクに書くにはAVCHD記録方式に変換する必要があるのですね?


必要有りません。

> レコーダーでは どのメーカーが対応しているのでしょうか?
とりあえず思いつくところで、シャープ、ソニー、パナソニック。
カメラのコントロール等の関係で、この用途ではソニーが良いと聞く。


> パソコンで編集するには どのようなソフトはあるのでしょうか?
一万円程度で色々。

> 有料ソフト 無料ソフトについてアドバイス
有料の方がサポートがあるので、そちらの方が良いと思う。

この回答への補足

ご指導ありがとうございます

全く知識がないものですから・・・ 
以前にサポートセンター((ビデオカメラ/キャノン)(ブルーレイ/パナソニック))に聞きました  
その両方から教えて頂いた共通のことは ディスクに書き込むには規格がAVCHDであることでした
ちなみに パナソニックの答えでは メーカーすべての機種(品番)で その対応できてない すなわちパナソニックのすべてのレコーダーでは HDVからディスク書き込みはできないということでした

それで 
> ディスクに書くにはAVCHD記録方式に変換する必要があるのですね?
> レコーダーでは どのメーカーが対応しているのでしょうか?

そのように アドバイスをお願いしたわけです

補足日時:2010/02/02 20:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!