dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイビジョン対応のデジタルビデオカメラの記録用に16GBのSDHCカードを探しているのですが、フォーマットがFAT32であると記載がある商品がありました。

FAT32ですと4GB以上のファイルは扱えない(=長時間の連続記録ができない)かと思うのですが、こちらを購入してよいのでしょうか?
それとも、商品によってNTFSのSDHCメモリーカードというものも存在するのでしょうか?

16GB、クラス6のSDHCカードを探しております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

SDHCの標準フォーマットはFAT32です。

なので4GB以上のファイルを格納できないというのはその通りです。でも、長時間の連続記録ができないというわけではありません。

例えば私の使っているCanonのHF100は、自動的に2GBのファイルに分割して録画を続けるようになっています。実際に16GBのSDHCいっぱいに連続撮影したこともあります。ファイルとしては分割されていますが、録画時/再生時ともそれを意識する必要は無く、ファイルが切り替わる部分でも滑らかに再生されます。

ただし、4GBまでしか撮影できないカメラも存在します。SANYOのXacti DMX-HD2も使っていますが、こちらはファイル容量が4GBに近づくとカウントダウンが始まり、4GBになったところで録画がストップします。

というわけなので、FAT32のSDHCをビデオカメラ用として買うことについては問題ないですが、4GBを超えて録画を続けることができるかどうかは、使用する機種によります。

ちなみに私が使っているのは上海問屋オリジナルのSDHC 16GB/Class6ですが、今のところ不具合はありません。
    • good
    • 0

私は『iVIS HF11』で格安の『A-DATA Class6 16G』を使用しておりますが問題なく使えております。


(ノンストップでの16Gメモリー録画はまだやった事がないですけど・・・)

SDHCメモリーカード規格もFAT32(規格Ver2.00)で32Gまで対応してますので問題ないと思います。
ただ、「Ver2.00非対応の機器で使用することはできない。」となっておりますのでビデオカメラによって『1ファイル4GB以上は扱えない』制限があるのかもしれませんね。

確かに『1ファイル4GB以上』の映像をパソコンに保存する人はNTFSか分割でないと無理ですよね。
    • good
    • 2

ビデオカメラの場合、カメラ本体でフォーマットするべきです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!