dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自家製の商品のラベルを作りたいのですが

自分では絵が描けない為、本や図鑑などから写真を無断で使用することは法に触れますが、もし画像を加工して組み合わせるなどしても駄目なのでしょうか?

また商品のラベルではなく、中に入れる説明書に本や図鑑からの写真や文を使用するとして、「参考文献」として本や出版社名を掲示した場合は無断使用に当たらないでしょうか?

教えてください

A 回答 (2件)

前者はアウトっぽい気がする.


後者はまず「あなたが書く説明書」と「写真もしくは文」の関係を考えることになって, 「説明書が主, 写真などが従」という関係でなければだめ. その場合でも「引用」とするにはどこから引用したのかを適当に表示する必要があります. 基本的には「どの部分が引用されたものなのか」が分かれば OK で, 写真なら写真の説明文に, 文なら引用部分が終わったところに引用の番号をつけ, 説明書の末尾に「参考」として「番号と書籍 (著者, 書名, 出版社, 出版年くらい) の対応」を書くことが多いかな.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
やっぱり著作物を引用させてもらうには、
それだけ丁寧なマナーが要るのですね
引用した範囲や引用先との繋がりが良く分かるようにしてみます

お礼日時:2010/02/04 21:54

著作権フリーの図案集とかでない限り、個別に許可を得なければ無断


使用、著作権侵害の可能性が高くなります。

著作物に該当するかどうかということを争うことは可能ですが、
(例えば、文字のデザインなどは著作物として認められにくい、など)
面倒の種は自分から捲かないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字のデザインなどは著作物に認められにくいとかあるのですね
参考になりました
でもやはり面倒の種はまかない方がいいですね

お礼日時:2010/02/04 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!